北海道旅行記 2001 その11


小さな哲学者

 翌朝も快晴だった。今まで夜には晴れていたけど、朝になったら雲っているということが旅行に行くとよくあった。だが今日は気持いい朝を向えることができた。海を渡って来る風も心地よい。こんな気持のいい朝は外で朝食を取りたい。トイレを済まして、昨日、コンビニで買ったパンと缶コーヒーを持ち、いいロケーションを探して歩いた。

 海がよく見える場所を探していたら、ちょうどいい防波堤があった。その上に腰掛け、朝の柔らかな陽の光と海を渡ってくる静かな風に包まれての朝食は心が休まり、僕を幸せな気持にしてくれる。太陽と風と海は僕を幸せにしてくれる。この3つはどんなにお金を出しても手に入れることはできない。前に本で読んだことがある。「貧困は僕にとって必ずしも忌むものではなかった。何故なら太陽と海はお金では決して手に入れられなかったから」と…

 僕はささやかな朝食をとり終わった後も缶コーヒーを少しづつゆっくりと飲みながら海を見続けていた。ふと横を見ると4〜5歳の女の子が僕と同じように防波堤の外にその小さな足を投げ出して海を見つめていた。その少女は何をするでもなくただ海を見ている。子供には似つかわしくない遠い目をしている。

 一体何を考えているのだろう?海を見つめて何を思っているのだろう?その小さな哲学者は母親がやってきて声を掛けるまでそうしていた。母親に促されてやっと腰を上げ、朝食を取りに行ったようだった。母親も小さな娘がぼんやりと海を見ている姿を見てちょっと驚いたようだったが、「あら、まあ」というような顔して微笑んでいた。さあ僕もそろそろテントを撤収して出発だ。

 まずは湧洞湖に向った。ここの長節湖と同じような湖でキャンプ場があり展望台もある。ただ、売店もなく寂しい感じだ。展望台に登ってみたが、ほとんど誰も登っていないようで草がそこらじゅうに生えていた。展望台に上がると下から一匹の動物が走り出してきた。何かと思ったら、キタキツネだった。この展望台の下を寝所にしていたのだろう。そこに僕が上ったからその音でびっくりして飛び出したようだった。この展望台の付近はいろいろな花が咲いていた。地図で見ると原生花園になっているようだ。僕にわかるのはハマナスだけだった。もっと花の名前も覚えないといけない。

 ここからは襟裳岬に向った。襟裳岬へと続く国道336号はひっそりとしていて交通量も少なくたいへん走りやすく北海道を感じさせてくれる豪快な道だ。ただ、広尾に入り国道236号との合流地点を過ぎると交通量も増えてくる。広尾の街中を過ぎ、海岸線に出ると所々で工事が行われている。そしてこの日はいたる所で昆布漁を見ることができた。

 昆布漁は家族総出で行われている。道端に軽トラを止め、滑車で昆布を引き上げている。海には子供もいて昆布を滑車の先に付いているバケットに入れている。こういった光景が次々に続いた。

 襟裳岬が近づくにつれ、雲が広がり始めた。襟裳岬の反対側は雲で覆われているようだ。これでは襟裳岬に行っても霧でたぶん視界は期待できないと思われた。僕は襟裳岬をパスすることにしたが、百人浜レストハウスにある大漁ラーメンは食べてみたい。それで百人浜まで行って、そこでラーメンを食べた後国道に戻り、襟裳岬をパスして反対側に出ることにした。百人浜付近もすでに雲の覆われていた。

 レストハウスには誰もいなくてひっそりとしていた。中に入るとストーブが炊かれていた。夏なのにストーブ… 数年前、能取半島の売店で食べたカニ味噌ラーメンを思い出した。この時は耐えられないくらい寒く、真夏なのに僕はラーメンを食べながらストーブにあたっていた。今日はこの時ほどは寒くなかったが、ストーブがあってもおかしくはないだろう。大漁ラーメンの食券を買った。値段は950円とちょっと高い印象を受けるが、具がとても豪華だ。花咲カニ、ホタテ、つぶ貝、えび、さらにいろいろな野菜、キノコ類まで入っている。これだけの物を東京で食べたら3000円近くは取られるのではないかと思う。正に大漁といった感じだ。

 大漁ラーメンを食べ終わった後、百人浜を散策してみた。この辺りは砂漠化しているようでそれを防ぐ為に植林が盛んに行われているらしい。その計画が看板に書かれていた。展望台のようなものもあったが、訪れる者はほとんどいないように思われた。その荒れかたでわかる。空を見ると東の空には青空が広がっているが、これから向う西の空には暗雲が垂れ込めている。これからの旅を予想させるように小雨がポツポツと降って来た。

 再び国道336号に戻り、追分峠を越えると空はさらに暗くなってきた。朝はあれほど晴れていたのに…。これだから旅は面白い。さらに国道336号を下っていくと前方に鉛色の海が広がってきた。空は暗いが、海が見えると何故か心が踊る。やはり母なる海ということなのだろうか?長い間、旅をしてきて故郷に帰って来た時のような安堵感が心に広がる。襟裳岬の反対側に出て何回かトンネルを抜けると雨が強く降ってきたが、それもまたトンネルを抜けると弱くなったり、そしてやがて止んだ。これからはもう雨はたぶん降らないだろう。そんな予感がした。そしてその予感は当った。

 えりも町を過ぎ、様似、浦河と進んだ。様似町ではアポイ岳の火祭りをやっていた。浦河は独特な町並みだった。まるでおとぎ話に出てくるような家が続いた。三石では温泉に入った。雨こそは降っていなかったが、とにかく寒い。温泉にはゆっくりと浸かった。特にやや低めのお湯のジャグジー風呂は本当に気持よかった。いくら浸かっていても上せる心配はないし、体が芯から暖まって行く。温泉から出てしばらく外のベンチで休み、さらに北上した。静内のキャンプ場に泊まろうと思っていたが、この寒さだし、夜には雨になる可能性もある。それと温泉から出てきて体がかなり疲れていることがわかった。今日は静内の街中に宿を求めることにしようと思った。

 静内についたのは4時ちょっと前。駅で静内観光のパンフレットを貰い、めぼしい宿に電話をかけた。できれば旅館に泊まりたかった。旅館の畳の上で寝るほうがリラックスできるからだ。しかし、旅館はどこでも断られてしまった。部屋が満室というよりも1人が敬遠されたようだ。特に駅のすぐ近くにある旅館は人気がまったくなかったが、1人と言ったら今日は休業していると言われた。仕方ないのでビジネスホテルにした。

 まだ4時なので静内にある二十間道路の桜並木を見てこようと思った。ここは日本の道100選にも選ばれているようにすごい道路だった。広い2車線の両側には遊歩道を設けられており、そこには桜は一定の間隔で並んでいる。桜の総本数は1万本にもなるそうだ。桜の季節にはすばらしい景観になるだろう。もう夕方で道はかなり暗くなって、ほとんど人気はなかった。帰りにコンビニで弁当を買い、6時ちょっと前にホテルに着いた。ホテルは近代的ないい感じのホテルだった。経営者の顔が見えるような親しみ易さもある。北海道最後の夜は深けていく。(つづく)


TOP INDEX BACK