トップページに戻る 読み物色々に戻る 7月の日記へ 翌年の日記へ

≪きまぐれ月記:2012年12月≫

7日

≪12月7日掲載分≫

 信号の色の意味を正しくご存じでしょうか。私は子供のころ誰かから教わったのが、「青:進め」「黄:注意して進め」「赤:止まれ」というものでした。でもこれは間違いです。自動車等の免許を持っている人ならばご存じのはずですが、正しくは「青:注意して進め」「黄:止まれ。ただし無理をしなければ止まれない場合には注意して進め」「赤:止まれ(赤になる前に黄色の時間帯があるため止まれるはず)」です。

 でも私が暮らしている場所の周辺では、これが全く守られていません。どんな感じかというと、「青:進め」「黄:加速して突っ込め」「赤:変わった直後ならば加速して突っ込め」というありさまです。何せ私が暮らしているのは愛媛県。「伊予の早曲がり(交差点等では進行の優先順位を無視して早いものから突っ込む)」という一部では有名な言葉があるくらい、交通ルールが守られていないところなのです。

 ならば愛媛県は交通事故が跳びぬけて多いはず。・・・と思いきや、そうでもありません。多い方ではあるけれど特には目立たないという数だったと思います。つまり現在では他の県のドライバーだって、酷い運転をしているということなんでしょうね。実際に私は他県で運転したこともありますが、ほとんどの人が制限速度や車間距離を無視して、酷い運転をしていました。安全運転を心掛けている人なんて、10人に1人もいないはずです。もしかしたら1%以下かもしれません。

 私は当然ながら安全運転を心掛けている少数派です。多数派だったら気まずくて、こんな文章は書けません。それはさておき、安全運転には事故を起こしにくいというメリットがあるため、例え常識皆無のデタラメドライバーから迷惑運転者だと逆恨みされようとも、それを続けるべきであるはずです。でも私が実際に安全運転をしていると、「安全運転は本当に安全なのか?」と疑問に感じることがあるのです。

 安全運転の基本の1つは車間距離ですが、これは速度の単位をメートルに置き換えたくらいが目安とされています。ようするに時速50キロならば50mくらいが目安ということです。これは正確な判断基準ではないのですが、一般的な道路を走っている車の場合は、だいたいこんなものと思っていただいてかまいません。
 ここで思いだしてみてください。近所を走っている車、そんなに距離をとっていますか? この目安距離の半分くらいという車も珍しくないのではないでしょうか。ごく稀に数メートルなんて異常な車間距離で走っている車もあって、そんな車のドライバーとは知り合いになりたくないなぁと思ったりするわけですが。

 こんな運転はどう考えても危険なんですが、実はもっと危険な状況で運転しているかもしれない車が存在します。それはきちんと車間距離をとって運転している、常識と良識のあるドライバーの車です。
 私自身の経験上、車間距離が少ない状態で運転している車がほとんどなため、その間にほかの車が割り込むことはできません。つまり危険運転ドライバーは、突然他の車が目の前に突っ込んでくるということがないため、常に自分のペースで走ることができるのです。
 そんなすし詰め状態で走っている車の列に、一台だけまともな車間距離で走っている車があればどうでしょうか。その車の前にあるスペースに割り込めそうだと感じるのではないでしょうか。実際に私が安全運転をしている経験上、他の大多数の車よりも、何倍も、もしかしたら十倍以上も割り込まれることが多いと感じています。しかし実際にはちょうど良いはずのスペースなのですから、そこに他の車が急に割り込むことは危険です。つまり安全運転をしている人は部分的にとはいえ、危険な運転をしている人よりもはるかに危険な状況で運転している可能性があるのです。

 だからと言って、危険な運転をしろとは言いません。総合的には危険運転の方がずっと危険であるはずなのですから。私が言いたいのは、危険運転者のせいで危険な目にあっている人こそがまともなのであり、そんな人の行動に良識なり美学なりを感じてほしいということです。危険な運転をしている人を人として恥ずかしいくらいに思わなければ、異常な人を普通な人として扱う今の社会を変えることは決して出来ず、いつまでも真面目な人がバカを見る時代が続きます。家族や友人等に危険な運転を平気でしている人がいたら、注意するなり軽蔑するなり絶交するなりして、自分の意思で異常な生き方をしている人に不幸を与えてほしいと思うのです。勿論そんな生き方を現代日本で実行したら、友達はいなくなりますし、家族からも変人扱いされますし、恋人にはふられるでしょうけれど。

 ・・・そうか、だから私は友達が少ないうえに恋人もいないんだ。


トップページに戻る 読み物色々に戻る 7月の日記へ 翌年の日記へ