トップページに戻る 読み物色々に戻る 3月の日記へ 5月の日記へ

≪きまぐれ月記:2006年4月≫

2日 16日 23日 30日

≪4月2日掲載分≫

 新しい職場に異動してから一月半がすぎました。仕事内容の細かい変更が何度かあったのですが、ようやく落ち着いたみたいです。2人分の仕事をしなければならなかった時期もあるなど、このところ不幸続きだったため、近所の黒猫や不幸まねき猫に逆恨みをしたこともありましたが、これからは1.15人分くらいの仕事量ですみそうです。
 ・・・これを嬉しく感じてしまう私は、いまだに不幸なのでしょうか。
 もっとも悪いことばかりではありません。日記には書かなかったのですが、とても嬉しい出来事もあったのです。

 以前いた職場を管理していた人は、男性社員の間で人気があるお茶目で奇麗な女性なのですが、私が現在の職場に異動して4日目に再会。その日になんと、プレゼントをくれたのです。
 再会した日というのは2月16日。バレンタインデーの2日後です。私のために用意していたものの、バレンタインデー前日に私が職場を異動したため、渡すに渡せなかったのでしょうか。そしてこの再会を喜んでいたのは、私だけではなかったのでしょうか。

 このプレゼントには、何か深い意味があるように思えてなりません。
 だから大切に使っていきたいと思います。この、仕事用のゴミ箱!
 ・・・そういうオチですか。

 私の仕事は机の上で行う組立作業でして、小さなゴミが大量に出るのですが、初めから用意されていたゴミ箱を使うと時間のロスが大きいため、手抜きというか効率を考えた結果、机の一部をゴミの山にしていたのです。それを見たその上司がピッタリのごみ箱を作ってくれた、というのが真相です。

 ちなみにもらったゴミ箱は、小さなタッパーを加工した物なんですが、おかげでずいぶんと助かっています。そのゴミ箱には可愛い猫のマークがついていまして、殺風景な机の上を和ませてくれてもいます。
 ・・・で、その猫が黒猫なのはなぜでしょうか。

 このプレゼントには、何か深い意味があるように思えてなりません。

 とはいえ使わないと仕事にならないので、その黒猫は現在でも、作業中の私を見つめています。
 その黒猫は無表情です。マークなので当たり前ですが、いつも無表情です。いつ見ても無表情です。それなのに黒猫の顔を思い浮かべると、なぜかいつも笑っているのです。
 ニヤリ。
 という、悪魔のような微笑を浮かべて。


≪4月16日掲載分≫

 4月ということで、初心者マーク付きの車をよく見かけるようになりました。私が免許を取ったばかりの頃は運転するのが怖くて怖くて、ずっと初心者マークをつけておこうか、なんて本気で考えていたのを思い出します。
 さすがに今では慣れまして、いつも通る道ならリラックスして運転できるのですが、リラックスできる理由の半分は技能の向上、でも残りの半分は、安全に対する意識の低下のような気がしてなりません。交通事故というのは、いくつかの “危険な偶然” が重なったときに起こるのが普通です。ですから運が良ければ、あるいは事故の一歩手前という出来事があってもそれに気付かなければ、徐々に運転を甘く考えるようになってしまいますので。

 例えば制限速度をはるかに超えるスピードでいつも走っているのに、事故を起こさない人はよくいます。でもこれは運転がうまいからではなく、他の人がそこそこまともに走っているからにすぎません。1人が無謀な運転をしていても、それは “危険な偶然” の1つ。他の偶然と重ならなければ、つまり運が良ければ頻繁には事故が起きないだけの話なので、安全だと思えるのは錯覚に過ぎないのです。つまり無謀な運転を平気でしている人は、周りの人のおかげで自惚れていられるということになります。

 でも統計を見れば、交通事故が身近なものだということが分かります。日本の場合、交通事故による負傷者は・・・年間100万人程度だったと思います。この数字には含まれていない無傷の加害者もいますから、単純に考えると多くの人が一生に1度は遭遇することになります。
 この “50〜100年に1度の割合” という危険。これをきちんと意識することは、ドライバーに求められる条件の1つだと思います。
 また自分が事故に遭う確率は低くても、家族や友人が関わる場合も含めると、一生のうちに何十回、あるいはそれ以上という数になります。これはとても恐ろしい現実です。

 もっとも私は、友達が少ないから関係ないけどね。

 ・・・というわけにもいきませんで、私の家族は私以外、みんな被害者になった経験があります。特に父は歩道を歩いていたときに、歩道を走っていたバイクにはねられ、あわや! ということがあったくらいです。また交通事故というと、今の例のようなルール無視の結果という場合が多いのですが、100%防ぐことは不可能な、ちょっとした不注意が関係している場合だってあります。
 つまり運転に、100%の安全はありえません。

 でも免許さえあれば運転は認められます。
 理由の1つは、車やバイクには非常に大きなメリットがあること。そしてもう1つは、全員が正しく運転して危険な偶然が重ならないようにさえすれば、たまに失敗をしても事故はほとんど起こらないことです。
 つまり重要なのは、全員が正しい運転(安全運転)を心がけること。なにせこれが交通システムの前提となっているわけですから。
 というわけで免許を取得するためには、高いお金を払って長時間の講義を受ける必要があります。正しい運転を行うための条件には、技術だけでなく、それプラス知識でもなく、さらに安全に対する意識や感覚を身に付けることも含まれるのですから、これは仕方がないことでしょう。

 余談ですが、ごく稀に、免許の取得にはそれ以外のことが影響する場合もあります。
 私が教習所に通っていたころ、最大の問題となったのは方向音痴だということでした。というのも、教官を乗せずに一人で教習所内を走らなければならない日があったからです。そのため事前に渡された地図を見て、頑張って道順を覚えようとしました。教官から「道が覚えられないと合格できないぞ」と言われながら、必死に道を覚えました。そして「よし、これで大丈夫!」と自信を持てるまで勉強してから本番に臨みました。

 そして本番の日。
 正しい道を走っていたのは初めの1分くらいで、残りの30分以上は全然違うところを走っていました。
 でも合格できました。えへへ。

 ・・・私の言いたいことが分かりましたか?
 私みたいな人でも免許がもらえるんですよ!
 こんな私なのに、道路を走っていると自分がうまいんじゃないかと錯覚してしまうほど、凄い運転をしている人が大勢いるんですよ!
 つまり普通に走っているように見える車は、実はへっぽこドライバーが運転している危険物なんですよ!

 ・・・えーっと、冗談だか本気だか分からない余談はここまでにして、と。

 運転をするときには車が危ないものだということを忘れずに、“危険な偶然” が重ならないように、安全運転を心がけてください。
 また歩行者や自転車も同じです。人は右で自転車は左、薄暗くなったらライトをつけるなどの当たり前のルールは、守らなければ全て “危険な偶然” の1つとなります。“危険な偶然の1つ” となりえることは、できる限り避けるべきです。

 「身近な危険にどれだけ気付けるか。」

 これをテストすれば、ほとんどの人が30点以下だと思います。周囲の人を見る限りではそんな気がしてなりません。つまり、何がどれくらい危険なのか判断できないのが普通なのだから、とりあえずルールは守りましょうということです。

 ちなみに危険性を判断するためのセンスは、日頃のちょっとした心がけや習慣の積み重ねで、かなりの差が出てくるものだと思います。つまり安全運転を心がけることは、部分的とはいえ自分のセンスを磨くことにつながります。そして自分自身がきちんとしたセンスを持っていれば、他人のセンスに気付くこともできます。
 ・・・というのは半分推測ですけれど。もしかしたら逆なのかもしれません。センスがあれば結果的にルールを破らない。センスが無ければ平気でルールを無視できる・・・

 いずれにせよ、運転に限らずルールを守れない人は、自分も他人も守れません。例えどれほど強く、優しく、自己犠牲の精神にあふれていたとしてもです。つまりルールをどれだけ守れるかは、その人の器を示す1つの目安ともなりえます。
 自分が大切ならば、大切な人がいるならば、ルールが存在する理由とルールを守る意味について、一度は考えてみるべきだと思います。

【余談】
 運転免許には筆記試験もありますが、私はこれで苦労しました。というのも問題の中に、文章を普通に解釈したときと厳密に解釈したときとで、答えが反対になってしまうものがあったからです。普通に解釈したときの答えが正解だったのですが・・・ねぇ?
 「社会って完全なものじゃないんだ」「偉い大人だってこの程度なんだ」
 それを学んだ出来事の1つでした。
 でも考えてみれば当たり前のことで、高校なんて赤点(欠点)を取らなければ卒業できますし、資格や検定だって種類によっては70点以上、つまり30%までは間違っても合格できるわけですから(60点というのもあったかな?)。また中学や高校の勉強であっても、全ての科目をきちんとこなせる人は珍しく、それが一般的な人の能力ということになりますので。
 もっとも、だからこそ人は協力することが重要なんだ、とも言えるわけですが。

 ・・・ところで赤点になる点数って、学校によって違うんでしょうか。私が通っていた高校は「1に就職、2に部活、3、4がなくて5に勉強」というところだったためか、赤点は100点満点で30点未満だったのですが。
 英語が危なかったんだよなー(苦笑)。


≪4月23日掲載分≫

 私の仕事は、机の上で行う組立作業。小さなゴミが大量に発生します。そのため机の横にはゴミ箱が設置されているのですが、それを使うと時間のロスが大きいため、机の上に小さなゴミ箱を置いています。とはいえ9時間分の仕事を8時間でやらなければならないため、慌ててしょっちゅう入れ損ねてしまうのですが。

 先日の話です。
 入れ損ねたゴミの1つがうまく転がっていき、普段は使わない方のゴミ箱に入りました。5ミリ四方の紙切れが転がるというのも珍しいのですが、ゴミ箱に入るというのはさらに珍しいことです。何かいいことがありそうな予感が・・・するわけもないのですが。

 でも昔話だと、こんな出来事から話が続きます。今回のようなパターンなら、落としたおにぎりがネズミの穴に入ってしまい食べられてしまうものの、代わりにお土産をどっさりもらうという話が有名です。また泉に斧を落とした木こりが、泉の女神に金の斧と銀の斧をもらうという話もあります。
 私のゴミ箱にも、何者かが住み着いていてくれると嬉しいのですが。
 例えば・・・

 女神「あなたが落としたのは金のゴミですか? それとも銀のゴミですか?」

 私「普通のゴミです。」

 女神「正直者のあなたには、ゴミを全部さしあげましょう。」

 いらんわい!
 ・・・って、待てよ。ゴミといっても、金や銀なら高価なのでは?

 金のゴミ : ブロンドの抜け毛
 銀のゴミ : アルミ箔


≪4月30日掲載分≫

 テレビを見ていたら、妙な事を言っている人がいました。

 「人口が増えすぎると、人を減らすために神が病気を流行らせる。」

 正確なセリフは覚えていませんが、こんな内容だったと思います。インフルエンザやエイズのような、人口を激減させるような病気が大流行するのは、神が人口のバランスをとるため・・・というような意味でしょう。
 この説、信じますか? ほとんどの人は信じないと思うのですが・・・信じないという人は、その理由をきちんと説明できますか?

 というわけで今回は理論武装して、何でも神や運命のせいにするのは止めましょう、というお話です。

 過去に病気(インフルエンザなど)の大流行によって、世界の人口が激減したことが何度もあるのは事実です。1年で何百万人とか、それ以上とかいう数字です。被害の大きかった地域では、人口が何十%も減ったというような大惨事です。
 もっともそれらが、人が増えすぎた時に起こったのかどうかは知りませんし、何を基準にして「人が増えすぎた」というのかも知りません。でも仮にそうだとしても、大流行の原因を説明するために、神という超自然的な存在を持ち出す必要はありません。これは誰もが知っているような、次の理由だけでも説明できます。

 多くの病気が人から人に感染することは、普通に暮らしていれば実感することができるはずです。分かりやすいのがインフルエンザで、1人がかかると、家族や席が近い人など、身近な人から次々に病気になっていきます。そして次は、その身近な人にうつります。でもインフルエンザになってから人と接することが無ければ、他人にうつすことはほとんどありません。
 これを図にすればこうなります。

注:色が濃いほどウイルスが多く、感染しやすい

【人口が少ない】
病人

 このように人が少ない状態だと、誰かがインフルエンザになっても危険区域に他人が入ってくる可能性は低く、大流行することはまずありません。

【人口が多い(流行初期)】
病人

 人口が増えれば、自然とこのような状態になります。すると周囲の人に感染し、次のような状態になっていきます。

【人口が多い(流行中期)】
病人 病人 病人

 また人が増えれば行動範囲も広がり、「ウイルスに感染しているが、症状は出ていない」という人が、他の町や国へ行ってウイルスをばらまく可能性、そしてその土地で流行する可能性が高くなります。

【人口が多い(大流行)】
病人多
感染者

 実際には「その病気に対する免疫を持っているかどうか」も大きく関係しますが、考え方としては同じです。
 つまり病気(感染症)というものは、人が増えれば増えるほど大流行しやすいのです。その結果「人口が少ないときには、流行しても人口は激減しない」「人口が増えた時に流行すれば激減する」という傾向になって当然です。ですから病気の大流行の原因を説明するのに、神や運命という存在を持ち出す必要はないのです。逆に神や運命が関わっているのだとすれば、ここに書いた理屈を否定しないと、つじつまが合わなくなってしまいます。

【まとめ】
 神も運命も存在しない。
 これをきちんとした理屈で証明することはできないかもしれません。でもそれは、人間が扱える理屈には限界があるからでしかなく、神や運命が存在する証拠にはなりません。
 でも今回のテキストで書いたように、「偶然とは思えないと感じる人がいる出来事」だって、「常識で考えれば当たり前の出来事」であるのが普通です。そして「ほとんどの人が偶然だとは思わない出来事」でさえ、実際にはきちんとした理由 〜その中には単なる偶然(確率の話)も含まれる〜 があるのです。

 神や運命を信じ、偉大な存在だと思うのであれば、考えれば分かることまで、それらのせいにしないでほしい。
 神や運命を信じないのであれば、都合の良いときだけ、あるいは悪いときだけそれらを理由にしないでほしい。
 それが現実と向かい合って生きるということであり、常識ある行動といえるのですから。


トップページに戻る 読み物色々に戻る 3月の日記へ 5月の日記へ