日替わり缶詰(2005.09)
2005.09.30の缶詰
今日はウチの会社の上半期〆です。
というワケで棚卸しでした。(^^;
ひたすら数える部品・部品・部品&基板・基板・基板…。
慌ただしく数量をメモしつつ…そんな中でやらかした変な走り書きなどご紹介。(笑)
正:I/F(インターフェイス)部・制御基板
誤:I/C部・制御基板
…連日の作業でインタークーラーにうなされているとしか思えません。(笑)
本当にあったら凄そうだ。(爆)@I/Cの制御基板
正:水晶用アースピン
誤:水晶用アースぴん
間違ってはいませんが気が抜けます。(爆)
正:LCDサポート
誤:LSDサポート
…何をサポートしてくれるんでしょ?(笑)
正:金属化ポリエステルフィルムコンデンサ
誤:金属化゜ホリエステルフィルムコンデンサ
間違い探しではありません。というか日本語として成り立っていませんから。(死)
他にも何かあったような…私、疲れているのかな?(汗)
2005.09.29の缶詰
【野性のカン?】
…not リンシャンカイホー。(死)
じゃなくて、(^^ヾ
会社帰り…帰宅(@車通勤)途中のとある交差点で微妙なシュチュエーションに遭遇しました。
交差点に差しかかる少し手前で歩行者用の信号が赤に…。「あら、^_^; 行こか?停まろか?」と思って
いると、私の前方の車が左ウィンカーを出しました。
毎日通る交差点なので…歩行者用の信号が変わってからどんなタイミングで信号が移り変わるのかは
充分に理解しつつ、それでもなお悩む。というような本当に微妙なシュチュエーションだったんです。(^^;
「どうしようかな?」と考えて(といってもコンマ何秒とかそういうレベルなのでしょうが。@思考時間)いると、
急に全身に寒気が走りました。(汗) まさに総毛立つといった感じで鳥肌バリバリです。(大汗)
しかも…本人もワケがワカらんのですが(焦)その瞬間にどこからともなく「wait!」と聞こえたような…。
#なんで英語なんだよ?という突っ込みは却下。(^^;;; だってそう聞こえたんだもん。(^^;;;;;
別にソレらに促されたワケではないのですが、「どうせ前の車も左折だし、停まるべ。」と停まりました。
「なんだろ?今の?」と思いつつ…フと見るともなしにサイドミラーに目をやると、右折レーンをダッシュして
くる1台の車。
#その交差点は、直進&左折レーン/右折レーンと別れ、右折信号もあります。
「いや〜、すっげぇダッシュ。(笑) まぁ確かに今からなら右折信号に間に合うね。」と思ったのもつかの間、
その速度が尋常ではないコトに気がつきました。(汗)
#感覚なので幅が広くて申し訳ないですが…80〜100km/hくらい?
私の横(つまり停止線)を通り過ぎる段階でもまったく減速する気配は無く…横目で見たその車種は古い
ローレル…
「え゛、え゛、え゛、え゛ぇ〜〜〜!!!コレって駆動方式なんだっけ???(汁)」
…。
と思った次の瞬間、目の前で刺さりました。(爆)
一切の減速無しでそのまま旋回に入り、車道と歩道の境にある縁石に側面から激しくドカーン!と…。
…。
何がしたかったのよ?(死)
#歩道にいた人たちみんなビックリしているし…。(ってか、危ないっつの。汗)
運転手は…見た感じはいたって普通の40代半ばくらいの男性だったのですが、やっぱりヤヴァい人
なのか?酒に酔っていたのか?それとも薬物?
車の中で笑っているんですけど…。(恐)
既に人だかりができてきたので、特に対処もせずに放置しました。(死)
#ちょっと恐いっす。(^^;
しっかし…直前の寒気とかは何だったんだろう?
無意識のうちに視界のドコかでその車を捉えて、本能が警鐘を鳴らしたのか…?
…ってか、
信号で停まらずにそのまま行っていたら、嫌なモノ見ないで済んだのに。(爆)
#もしくは野次馬根性旺盛な背後霊でも憑いているんかな?(笑)
2005.09.28の缶詰
仕事中、
端末を叩く私を…ナゼかベッタリと横付けして眺めていた課長が私にこう言いました。
「○○さんの手の甲には…どうしてそんなに青筋がイッパイ立っているの?」
…。
「知るか!ハゲ!!!」
好きで立てているワケじゃないし…別に手の甲に青筋が立っていようとなかろうと、仕事が遅れるワケでも
人に迷惑がかかるワケでもないじゃんか…。(==;
2005.09.27の缶詰
もう解禁っつーコトで。(^^;
会社帰りに母親を見舞ってきました。
経過は順調なようで、^_^; 「どうしてもTVを観たい。」と言ってききません。(笑)
最寄りのコンビニへダッシュしてイヤホンをGET。そして院内でTVカードを購入してセットアップ終了!
見舞いというと…退屈や心細さもあるのか、何やかんやと理由をつけて引き止められるのが常なのですが、
何か今日は変です。「もう帰って大丈夫よ。」と妙にアッサリしています。
「?」と思って探ると、
…なんか細木数子の番組があるとかで。(爆)
……………。(^^;
まぁ、元気で何より。(笑)
あとは細木のおっ母さんに任せ、そそくさと病院を出ました。
家に帰ってからダラダラとPCで検索…。ソコで気がついたのですが、
メイド服にはガーターベルトが必須だと私は思っていたのですが、最近はニーソックスの方が主流なのか?
調べてみると使用例が無い…。(汁)
おっかしいなぁ…。私の青春時代には間違いなくwithガーターベルトだったはずなのですが…。
スカート丈の推移と共に(私の時代はマイクロミニ全盛でしたから。)スカートの裾とラップする位置が変化
して、ミディ主流の今となってはニーソックスの方がバランスが良い。ってコトなのか…?
…真剣に考察すれば何か出てきそうだったけれども、対象がどうでも良いコトだった(爆)ので、途中で
考えるのはヤメますた。(笑)
あぁ…くだらないコトに費やす時間があるって素敵。(爆死)
2005.09.24の缶詰
miner さんにヘッドガスケット抜けの現状確認をしていただきました。(@リークテスター)
ブルーハワイ注入…。(^^;
こんな感じで二酸化炭素(かな?爆)が発生しているかどうかを調べます。感知すると試薬が青色から
緑色へと変化してご臨終となります。
ドキドキ…。
頼むからメロンにはならないでって感じです。^_^;
古い車を維持していこうと決めた以上、アチコチ修理していかなくてはならない覚悟はあるのですが…一度
修理したトコロを(6月にヘッドガスケット交換済み。)再び修理しなくてはならないというのはいささか気が
滅入ります。(´〜`)
…約5分後。
おっ!?♪
こりゃイケるんでないかい?(^^)
#ちなみに最前と同一の写真を使用したとかそういったインチキではありません。(笑)
前回のテスト時には…テスターをセットしてから「ココがこうなってね…。」と原理の説明をしているそばから
試薬が反応してしまい、『最短15秒の審査、お待たせしません』状態だったので(爆)その時と比べれば
雲泥の差です。
とりあえず、直ぐに手を打たなくてはならないような状態ではないみたいです。v(^^)v
…。
「じゃぁなんでクーラントが無くなるんだ?」って疑問は残るのですが。(笑)
散々見ているので水路からの目立ったリークや滲みは無いのですが…高負荷時限定でドコかからか噴いて
いるのかもしれないし、把握できていない範囲で何かが起こっているのかもしれません。
近いウチにホース(U/L)を交換して…ついでにラジエター本体もスペアとして保管してあるモノに交換して
様子を見たいと思います。
とにもかくにも…エンジンは大丈夫そうなので良かったです。(^-^;
テストを実施していただいたminer さん、どうもありがとうございました。m(_ _)m
いや、だから私じゃ配管を間違えるあるよ。(汗)
2005.09.18の缶詰
首都高3号線で不動車になってしまいました。(爆死)
今日はカート大会…。ここのトコロ家庭内でちょっとゴタゴタがありまして、(汗) 「コレを最後にしばらくは
イベントもおあずけだなぁ…。」と、かなり気合いを入れて臨んだ一戦。(違) 滅多に履かないお気に入りの
ピンクのスニーカーも引っ張り出し、(^^; 準備は万端!のはずでした…。
自宅を出て程なく首都高へ合流。5号線でいきなり渋滞ですが、あらかじめ想像できた範囲なので慌てる
コトもなくノロノロと進みます。
んが、環状線が近づくにつれて異様なムード…。
なぬ?3号線(東名方面)で事故とな?(汗)
10分後には渋滞情報の看板は真っ赤になってしまいました。^_^;
「あちゃ〜、こりゃヤバいかも。(汁)」と、主催のkturu さんに一報を入れ、慌ててもどうにもならないので
落ち着いて(おぃ)東名を目指します。
そしてこの頃から妙な違和感を感じる…。(死)
クラッチが…エアを盛大に噛んだかのように切れが悪くなっていきます。
「あれっ?今回のエア抜きは完璧なはずなんだけどなぁ…?」と訝りながらも、「渋滞もココまで激しいと、
結構熱がでるのかな?」と一人納得。(お馬鹿)
しかし、クラッチペダルが落ち込み床に張り付いた段階で異常を察知。経年によるレリーズの歪みとかで
戻りが悪いのかと(爆)思い込もうとするが、繋がる位置自体が下がっている…。(汁)
最初は落ち込んだり戻ったりを繰り返していたペダルが、落ち込んだ状態でキープされた時に死の宣告が
響きました。(この間、たったの数分。)
「お願い!停車できるトコロまで走りきって!!!(懇願)」
…の願いも虚しく、霞ヶ関にてシフト操作は完全に封印されました。(合掌)
クラッチフルードを確認すると、完全に空っぽです。(汁)
JAFに出動要請するも…渋滞が激しすぎて向かうのは困難と。(汗) しかしながら場所が場所なので危険
すぎると、道路公団の出番となりました。(爆)
5分もせずに道路公団の車両が到着。(早いなぁ…。) JAFの車両に牽引された経験は豊富(爆)ですが、
道路公団の車両に牽引されるのは初めてです…。
幸か不幸か(不幸だろ。爆)渋滞中だったので後方からの激突とかはされませんでしたが…渋滞の中に
渋滞を作った(死)黒い車両はつまみ出されるかの如く一般道へ排出されました。
#待っている間にクラッチフルードを補充し、「1km程度なら自走できます。」と言ったら「危ないから。」と
#怒られますた。(爆)
一般道に出たトコロでJAFへ再連絡。「一般道にさえ出てくれれば直ぐに向かえます。」と電話でやりとりを
しているそばからJAFの車両が到着しました。(笑)
J:「どんな症状ですか?」
私:「多分、クラッチフルードがどこからかリークしているのだと思います。今は補充直後で残っていますが、
私:「停まってしまった瞬間はタンクが空っぽでした。」
私:#昨日見た時はMAXラインまであったので…リークとしか思えない。(T-T)
J:「ちょっと見てみますね…。」
…数分後。
J:「マスター側からとかではなくてオペレーティングシリンダー側だと思いますねぇ…。少し漏れた跡が
J:「あります。」
私:「じゃぁ、バラしてみます。(おぃ)」
「出先でI/C外しかよっ!?」と、一人で突っ込みながらも背に腹は代えられませぬ。
1・2分で終わるモノでもないので、^_^; JAFの方に「時間がかかると思いますので…他で要請とかもある
でしょうから回ってきて大丈夫ですよ。」と告げるも、「いや、大丈夫ですよ。」と残って下さりました。
#本当にお世話になりました。>東京支部 深尾さま
#この方がまた…I/C外しとかしていてもかなりテキパキと痒いトコロに手の届くアシストをしてくれて
#なかなか素敵なんだ。(^^;
「やっぱり私の車にはタワーバーを装着してはいけないのだよ。(謎死)」とブツクサ思いつつ、I/Cを
取っ払います。
覗くと…
確かに漏れてる…。_| ̄|○
その状態でJAFの方にクラッチペダルを踏んでいただいたら、『ピュ〜』っとオイルが噴きました。(爆)
代替えのホースはないので(当たり前だ。)仕方なくビニールテープ&インシュロックタイラップで応急処置。
普通はカシメの部分から漏れるモノだと思いますが…そこは過走行車。見事にホース自体が逝っています。
ソレが幸いして(だから不幸だってば。)こんな応急処置でも漏れはかなりおさまりました。熱の発生しない
エンジン停止時では漏れは見受けられません。
#「エンジン始動&発熱でテープが燃えたらどうするんだ!?」という突っ込みは却下でお願いします。(爆)
#ってか、この状況だとそんなコト言っていられないっす。(^^;;;;;アセアセ
#一応、それなりに耐熱性のあるモノなんですけれどもね。
JAFの方からも「この状態ならしばらくは大丈夫でしょう。」とお墨付きをいただき、(^^; I/Cを組み込んで
自走可能車の完成!?
#タワーバーは取り付けません。(死亡)
しっかし…普段は問題視されている荷物満載の愛車ですが、今日ほど「アレコレ積んでいて良かった!」と
実感したコトはありません。
ブレーキフルードを常備していたのでオイルの補充もできたし、工具もフルバージョンだったからI/C外しも
行えたし…。
#って、工具については、逆にちっこいラチェットだけ積んでいればよいのか?(^^;;;
作業優先になって未実施だったJAF会員証の掲示などしつつ、
#ちなみに私は11年会員です。年齢を考えるとどうしても合わないそのカラクリは秘密♪(爆)
ちょっと他愛もない会話を交わし、(^^; 救援作業は終了です。
JAFの方は…汚れまくった私の手を見てハンドクリーナー(シンプルグリーンとかあの類のヤツ。)を1本
くれました。
最初、「良かったらどうぞ。」と差し出されたので販促の一種なのかと思っていたら…無料でくれました。
本当に何から何まですみません。>深尾さま
私…JAFには何度も(爆)お世話になっていますが、救援にきていただいた方のほとんどが(というか、私が
遭遇した方は全員。)仕事熱心で、かつ思いやりに溢れている方ばかりのような気がします。
去っていくJAFの車両を、自然と深々と頭を下げて見送り、(本当に自然にそうなるんだって。)フと我に返り
ます。
…これからドコへ向かえばイイんだ?(爆死)
一度クラッチフルードを空にしてしまった以上、最強クラスのエア噛みを起こしているコトが想像されます。
とりあえず地図で現在地&自宅の方向を確認。クラッチをあまり切らずに(笑)走れそうなルートを検索
しますが、
○首都高にて霞ヶ関から埼玉南部へ。
→渋滞の激しいC1を乗り越えなくてはならない。却下。
○下道にて霞ヶ関から埼玉南部へ。
→同じく激しく渋滞する都心部を抜けなくてはならない。ってか、道もよくワカらない。(爆) 却下。
○東名にてカート大会会場の平塚へ向かい、参加者へ救援要請。(爆)
→高速ならばクラッチも切らずに済む。…などと考えていたのですが、東名は事故により東京→厚木間で
→渋滞25kmとな!?(汗)
#東京から厚木で25kmって…まともに走れる区間がないじゃん。(死)
「どうしよう…。適当なコインパークに車を置いて、時間を潰して渋滞のおさまる夜中まで待つか…。」と、
かなり沈鬱モードで途方に暮れます。
そこへ参加者の1名からメール着信。
心配してくれてありがとう…。(T-T)
そして…
ありがとうついでに神奈川在住のこの方の庭(違)でエア抜き作業をさせていただくコトに…。(図々しい爆)
だってココからなら国道1本でいけるし、(^^; 落ち着いてエア抜き作業できるし、(^^;;; 作業に詳しい人が
いるから安心だし。(^^;;;;;
コンビニを見つけては駐車場でクラッチフルードの量を確認しつつ走ります。渋滞にはまってクラッチを多用
しているにも関わらず、幸いオイル漏れはない様子。(ほっ…)
渋滞を乗り越え庭(再違)に到着し、家主さんに連絡するとほどなく来てくれました。ご厄介になります。;;
気がつけば…たかVさん、miner さん、Ver.2です。さん、ぬぅさん、皆さま駆けつけてくれました。
ありがとうございます。(T-T)
詳細を話しつつ「今はもう漏れはないみたいなんですけど…。」と、クラッチフルードを見ると…
あ゛、最後に見た時よりも減っている。(汗)
応急処置はあくまで応急処置だったのか?(大汗) きちんとした処置をしないと自走して埼玉南部まで
帰宅するのは不可と判断し、代替え部品を探します。
まずDラーで部品の在庫を確認しますが…撃沈。次に周辺にあるショップに片っ端から「何か使えそうな
モノはありませんか?」と、かなり切実な(爆)問い合わせをかけますが…撃沈。
皆の周囲に木枯らしが吹きます。(寒)
木枯らしの吹きすさぶ中、ふと比較的近所に住む某王子様の名前が挙がりました。
「彼なら詳しいし、近所のショップとかもワカるだろうから何か手がかりが得られるかも?」と、一縷の望みを
託して連絡を取ります。
「ひょっとしたら使えるモノがとあるショップにあるかも?」とのコトで、問い合わせをしていただきます。
待つことしばし、得られた回答は…
「ソコにあるモノは使用できるかどうか微妙だけれど…もし使えなさそうならば、自分の前車(謎)もソコに
「置いてあるので、ソレから部品を外して持っていきますよ。」とのコト。
…すいません。お手数かけます。 。・゚゚・(ノД<)・゚゚・。
ほどなくして王子様はバイクに乗って颯爽と現れました。
手渡されたホースは…たった今、取り外してきたと思わしきホース…。
ショップは近所とは呼べない場所にあるのに…。
わざわざ外してきてくれたんだ…。
しかも…どう考えても何かを施したトコロでその後のタイムが期待できるような人車でもないのに。(自爆)
なんてイイ人なんだろう…。
(‥、)
…。
イカン!惚れてしまいそうだ!(核爆)
気を取り直し、(^^ヾ ホースの交換作業へと取りかかります。事前に旧品は取り外しておいたので、あとは
受け取ったホースを取り付けるだけです。
油路を結合してから、ペダルを踏むのを忘れて「オペレーティングシリンダーが縮まないぃ!」と騒いだり、
またホースがステンメッシュ製(うひっ♪)のため、ブラケットへの固定が従来のクリップを使用できなくなる
のでタイラップで固定するのですが…その固定に四苦八苦したりと、
#結局、元の持ち主さんに固定していただきました。何から何まですみません。<(_ _)>
色々とありましたが取り付けは無事に終了。
少しの試走を済ませ、(しかもエンジン始動時にバッテリーを繋ぐのを忘れていたコトに気がつくし。爆)
正常な動作をするコトを確認して全て完了!
直るついでにステンメッシュへバージョンアップ♪!しかも旧王子号からの移植なのでタイムアップ間違い
なし!?(お馬鹿)
…転んでもただでは起きません。(爆)
#転んでばかりとも…。(死)
来た時と同様に颯爽と去ってゆく王子様を見送り、皆で「今日のヒーローだね。」と囁きます。
もう、王子様と言うよりは『バイクに乗った騎士(ナイト)』という感じです。(笑)
#某氏はバイクで現れバイクで去っていったヒーローを「月光仮面だ。」と表現しましたが…他に言い様は
#なかったのですか?(爆)
さて、私のメンテナンス不足(亡)によって引き起こしてしまったトラブルでしたが…
道路公団の方、JAFの方、部品を探していただいた方、作業を手伝っていただいた方、そして部品を持って
きていただいた方…色々な方々の協力により無事にトラブルは解決されました。
本当にありがとうございます。>皆さま
人を思いやる気持ちというモノが、人間にとってどれだけ大切で素晴らしいモノなのかというコトがしみじみと
痛感できました。
私も精進しよう。と、心に強く刻みます。
ってか、私、『人』という字で例えるならば、1画目の『もたれかかってばかりいる方(爆)』な気がする…。(汗)
2005.09.17の缶詰
ANGUS さんより掲示板に書き込みがありまして…下記の曲のタイトルが判明いたしました。(嬉)
ドイツの作曲家カール・オルフ作『カルミナ・ブラーナ』という曲だそうです。
どうもありがとうございます♪
さて、明日は神奈川県は平塚にて行われるカート大会に参加いたします。
高速道路を走行するにはタイヤが心もとない(ズルズル。爆)ので、本来は走行会限定にしていたAD07へ
履き替えます。
現行のST115ですが…もう惜しくもないほど(笑)使い切った感がありまして、本当は新調してAD07は
温存したかったのですが、金欠のため(死)諦めました。
諦めたもう一つの原因は…
プスリ。
拾っちゃったんですよねぇ。(^^;
こんな状態のタイヤにパンク修理などしても勿体ないので、潔く諦めました。
「どうせ潰してしまうんだし。」と…
ドキドキ…
抜いちゃいます。(^^;
れれっ?
期待を裏切って(?)予想以上に短かったです。(笑)
というワケで…ちゃんと洗って保管するコトにしました。(爆) 「まだ使う気か?」という突っ込みは却下の
方向で…。(汗) まぁ、何かあった時用の予備ですね。
洗ってみれば…
偏摩耗の鬼です。なんでこんなになっちゃったんだか…。
ま、一度はサーキットへ持ち込んでしまったし、他にもジムカーナやら何やら…トータルで4万キロ近く(爆)
もったので上出来でしょう。
#ある程度を過ぎると石のようになって…グリップしない代わりに減らないんだ、コレが。(笑)
ウェットでの安定性は同グレードのタイヤの中では秀逸なので、余裕ができたらまた街乗り用に新調
したいものです。
2005.09.14の缶詰
【探し物】
…ドコかに落としてきた私の心。(爆死)
じゃなくて、(^^ヾ とある曲のタイトルを調べています。『TRIBUTE/OZZY OSBOURNE』の冒頭にて
SEとして使用されている曲です。
SEとしては定番ですし…TV番組などでもよく使用されているのですが、15年ほど遭遇できずに迷走して
おります。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらゼヒ教えて下さい。m(_ _)m
2005.09.11の缶詰
言わずもがもが(違爆)今日は投票日でしたね。皆さん、投票しましたか?
私も投票してまいりましたが、
…ぶっちゃけ、私の一票はあまり積極的な意見をもった票でもないです。(汗)
投票にいかない方々の意見を聞けば…「どれもドングリの背比べ。」「何も変わらないでしょう?」と。
はい、私もそう思っています。(爆)
選挙の度に投票率の低下を嘆く声が聞かれますが…
ちょっと待て。『国民の権利。いや、義務!』とはいわれるモノの、行かなかったからといって法的に罰せ
られるコトではないし、むしろ投票率が低いのならば国側が何か対策をせねばならんのではないか?と。
#こんなモノまで納税とかみたいに完全な義務化するのはどうかと思うし…。
「投票所に足を運んで下さい。」と懇願するだけではなく、皆に「投票にいくぞ♪」と思わせるのが大切なの
ではないか?と。
#例えるならば…飲食店の経営とかで、客が少なくて困っているのならば、「お店に来て。」と願うだけじゃ
#なくて、店構えとかメニューとか値段の見直しとか考えなくちゃダメでしょ?
ソコでですが…
『投票時、”マイナス票”とかがあったら面白そう♪(爆)』
そう、「この人(もしくはこの党)にゼヒ当選して(議席を確保して)もらいたい!」という投票だけではなく、
「この人(もしくはこの党)だけは絶対当選しないで(議席を確保しないで)もらいたい!」という投票も認める
のです。(爆)
投票形式は…今までと同じように立候補者名や党名を書いて、その下に『○』or『×』のチェック欄がある。
という感じでいかがでしょうか?(更爆)
むろん、一人一票。プラス票とマイナス票の両方を投票する。とかでありません。集計はもちろんプラス票と
マイナス票の和で行います。
現在の政治だと…先述のように「ドングリの…。」となりがちで、「この人に当選してほしい!」と思えるような
立候補者もいないので「ワザワザ投票にいくのもなぁ…。」と投票率は伸びませんが、
この形式だと、「玄関前までワザワザ活動しにきやがって…。」とか「午後8時3分まで選挙カーが煩かった
なぁ。チクショー。」とかの思いから「あいつだけは落選させてやる!」と積極的に投票所へいく。と。(爆)
『投票率を上げる』という目的のためだけならば、ナイスアイデアだと思うのですがいかがでしょう?(笑)
…。
開票してみたら、全員(全党)マイナス票しか獲得していなかったりして…。(死)
まぁ…私的には無関心な人の一票よりも、関心のある人の一票の方が重いモノだと考えておりますので、
投票率が低いコト自体は問題は無いと思いますけどね。嘆かわしいコトだとは思いますが。
話は変わりまして、
投票後、昼食の時間になりました。実は昨夜のガスミで激辛モノの話題で盛り上がって以降、辛いモノが
食べたくて仕方がなかったのです。^_^;
ダイエットちぅの私ですが、休日の朝&昼が唯一好きなモノを食べ放題(違)できるので、
#そりゃ平日でもOKだけど、朝はじっくり料理するほど時間が無いし、昼は職場で食べるワケですし。
「喰うぞ〜!!!」と独りで盛り上がります。
というワケで…
地獄ラーメン。ちなみに自家製です。(爆)
自分好みの味付けをし放題なので(笑)味噌ベースに豆板醤を大さじ3杯入れてみました。(お馬鹿)
辛いけど、ぅんま〜。えぇ、辛いモノ大好きなんです。(^-^;
し・か・し、
やはり加齢につれ、舌は許してくれてもお腹は許してくれなくなるモノらしい…。(謎汁)
2005.09.10の缶詰
金曜の夜から翌日の午後4時までずっとPCで調べモノ(?)をしていました。(爆)
その後眠りに落ち…起きるなり「今日一日はコレで終了か?(汗)」と、ちょっと虚しい気持ちに。(笑)
「こんな一日ではイカン!!!」と、フラフラッと静岡東部組のガスミに乱入してきました。(核爆)
首都高→東名と乗り継ぎ、沼津ICで降りて大仁にあるココスへGO♪
「遠距離を越えての乱入もこっ恥ずかしいなぁ。 ^_^; 」などと思っていたら、さらに遠くからFUMIさんが
いらっしゃっていました。(笑)
#用事があったからみたいですけどね。(^^;
サラダ&タコスと格闘しつつ、ただひたすらくっちゃべり(笑)お腹の皮を程良く捩ってきました。
私はワリと行動範囲の広い方だと思いますし、片道170km程度の道のりも特にどうというコトも無いの
ですが…
ですが…
首都高通行料:700円
東名高速通行料:3,000円
食費:1,000円
東名高速通行料:2,100円(深夜割引)
首都高通行料:560円(深夜割引)
ガソリン代:5,150円(行きに給油して、帰ってきたら給油前と同じ量になっていました。汗)
仲間との一時:プライスレス(爆)
…。
帰宅後に改めて今日一日の出費を見直して、ちょっとビックリ…。(汁)
ちょっと高級なサラダ&タコスになったみたいです。(笑)
2005.09.07の缶詰
各地に爪痕を残した、非常に精力…じゃなくて(^^ヾ 勢力の強い台風…
が到来したにも関わらず、9月にしては異常なまでに暑いです。(´Д`;;;
#私の地元では…台風一過のドッピーカンに強風を追加した感じ?の何とも不思議な天気となりました。
厳しき残暑…ちょっとはコレで涼んで下さい。というコトで…
『The HOUSE』 "http://www.sinthaistudio.com/room.htm"
ホラーミニアドベンチャーゲーム。とでも呼べば良いでしょうか?日本人好みのジワリジワリと迫るような
繊細な恐怖感とかは無く…なんか『モロ』って感じなのですが、私的には結構恐かったです。
というか、夜中の3時頃に初プレイした時は途中でギブアップしました。(汗)
スピーカー:ONでのプレイをオススメいたします。(・x・)ゞ
2005.09.04の缶詰
突然ですが、
ゆんけるさん&山サンダーさんが主催するナイトジムカーナ(@yeti)に参加するコトになりました。(爆)
そう、先日の某氏からの元気走りのお誘いはこのコトです。(笑)
なんでも参加者の急な欠員があったとかで…ヒマ人の私が急遽代理参戦です。
なんか…一部では「元から誘われていたワケじゃなくて、参加者が足りなくなったから誘われたんでしょう?ソレに参加するなんてお人好し過ぎるんじゃ
ないの?」などという声もありましたが…馬鹿じゃないの?(藁) そういうコトを言う人に限って、イベント事の主催とかしたコトがないから苦労を知らないの
ですよねぇ…。(呆) 欠員が出た時の主催者サイドの焦りとか、全然知らないのだろうなぁ…。私からすればタダの馬鹿にしか見えないっすね。(毒)
夜間の開催なので、お昼頃にノンビリと自宅を出発。首都高〜東名高速はガラガラで、誰よりも早く会場に
到着してしまいました。(笑)
一般車両乱入の対処に追われつつ(謎)待つコトしばし…山サンダーさんご一行が到着しました。
ふぅ、コレでやっと落ち着ける。(謎笑)
その後、参加者がぞくぞくと到着しました。
初めましてな方や、もの凄く久々に会う方もいて…ソレだけでも「来て良かった♪」という感じです。(嬉)
肝心の走行の方は…
まぁ、楽しめれば私的にはOKなのだ!(死)
なんの結果も出ていないけれども(爆)ぶつける不安も抱かずに済むジムカーナは大好きだし、何よりも
こうやって…代理参戦とはいえ、今回のイベントに参加できたコトが嬉しいです。(^^;
#えぇ、静岡組入りを目指していますから。(爆)
♪闘〜い終わって日〜が暮れて♪
埼玉在住の私は他の参加者よりも帰宅に時間を要するので、先に逃走しようかとも思っていたのですが…
皆といるのが楽しくて、結局解散までいました。(笑)
帰り道のコトを心配して、ルートを考えてくれたtakeさん、どうもありがとうございます。<(_ _)>
ゼッケンでは『獣(じゅう)』などと表されていましたが、(爆) 優しい獣さんなのですね。(*^-^*)
2005.09.03の缶詰
ってなワケでエンジン&ミッションオイルを交換します。
距離こそ逝ってはいないものの、かなり長いコト(汁)使用していたエンジンオイルはドロドロ。臭いし。(汗)
ミッションオイルは…それこそ距離も逝っていないし期間も経っていないのですが、ミッションを換装した
関係もあって一度様子を見たかったんです。
ミッション換装…とはいえ、新品のミッションを積んだワケではないので、特に目立った鉄粉や鉄片はあり
ませんでした♪
さて、オイル注入…
「あっ!?(汗)」
ヲレ、あんまりにも汚れたから。って、この前ジョウゴ捨てちゃったんじゃん。(←馬鹿丸出し)
あぁ、どうしよう。どうしよう。
というワケで、
またも「気長にいこうぜ、ベイベー!(爆)」作戦決行。
ホースでそのまま注げるかと思ったら…やっぱり粘度の関係で流れないので、ポンプの類で押し出して
やらないと流れないんです。そんなワケでクレンジング剤が入っていた容器のポンプを使用。
#しかもオイルクレンジングなので耐油性はバッチリです!(爆)
ミッションオイルを適当なリッター缶へ移し(写真の缶と中身は違いますよ。笑)あとはシャコシャコと…。
あぁ…面倒くさい。(死亡)
ってか、オイル抜く前にツールの確認しろよなぁ…。(切腹)
作業を終え、お風呂に入ったトコロで同僚との待ち合わせの場所へLet’s GO!
勤務先の地元で時季外れの花火大会があるのですが…それが勤務先の敷地内から眺められるので
出社します。(笑)
た〜まや〜。
携帯で撮ったのでしょぼいけど、(爆) 悠々車を置けて、人混みとも無縁で、打ち上げ会場からの距離は
400m弱!と、かなりの好ロケーションです♪
「この会社に勤めていて良かった!」と、一年間で唯一思える日?(爆死)
2005.09.02の缶詰
ウチの会社はとあるスポーツにて日本リーグに参戦していまして…一部の選手はTVに出たりしています。
#スポーツ自体はとてもマイナーなので、試合中継なんぞは一切ありません。(死)
その関係もあるのか?TV番組で、ウチの会社のクラブを絡めた感じの企画とかがあったりしますが…。
…。
撮影のため、会社の敷地内にある体育館に、
雨上がり決死隊
KABA.ちゃん
マイケル(タイムリー爆)
ワッキーとその相方(爆死)#コンビ名がワカらん…。(汗)
IZAM
が来ていました。(驚)
なんでも深夜番組のドッチボールの企画?だかなんだかで、ウチのクラブ員が特訓したりとか…聞けば
雨上がり決死隊はウチの体育館へ来るのは2度目らしいです。
…。
業務部の同僚たち、仕事サボって見学にいく娘が多すぎ…。(爆)
「けっ!いい年して芸能人が来たくらいで仕事サボるなよな〜。」と毒づきつつも、
…やっぱりちょっと羨ましかったりして。(笑)
#みんなサイン貰ったり写真撮ったり…イイなぁ。
仕事を終え携帯を見ると…「元気走りしませんか?」と某氏よりお誘いのメールが来ていました。(^^;
「う…元気走りをするにはちょっとオイル達が心もとない…。(汁)」と、そのままカーショップへGO!
カーショップのオイル達はそもそもお値段が高いので(汗)折り合いの付くほどほどのオイルが確保できたら
参加しようと、物色します。
そこそこのモノが見つかり、「参加しま〜す。」と返事をして帰宅。明日はオイル交換をしましょう。
2005.09.01の缶詰
だいぶ前になりますが…リアのバルクヘッド仕切り板をカーボン製のモノに交換した際、内装を剥がすため
ビスをプツプツと抜いていたら、
…一つだけ激しすぎる勢いで吹っ飛んでしまったビスがあり、車内で行方不明となっていました。(笑)
#リアで作業していたのに…フロントのダッシュボードあたりから炸裂音が聞こえました。(汗)
仕切り板を交換した時点で不要になったビスなので、惜しくもないのでそのまま放置していたのですが…
発見。
某氏より譲っていただいたインチキスピンターンノブ(爆)の中にストライク!していたみたいです。^_^;
「スゴイ偶然だなぁ…。」と思いつつ…3週間以上もその存在に気がつかなかった私もスゴイなぁ…。(亡)