日替わり缶詰(2005.08)
2005.08.30の缶詰
会社帰りに車を走らせていると…前方約50mでなにやら動く物体を発見。
警戒しつつで近づくと、まだ手のひらサイズのネコさんでした。(^^;;;
歩道から顔を覗かせていて…道路にいつ出てくるかワカらないので「後ろに車もいないコトだし。(@裏道)」
と思い切り減速します。「道路を渡るなら先に行ってくれないかなぁ?」と思いつつ…。
が、こんな時に限ってタイミング悪く横道から車が来てしまう。(汗)
徒歩ばりのペースで走る私の車を見て…その車のドライバーは手を挙げ、横道から出てきます。
#そりゃ、優先側の車両がこんなスピードで走っていたら譲ってくれているとしか思えんがな。(爆)
私は、
「いやぁぁぁぁぁ!お前に道を譲ったんじゃないぃぃぃぃぃ!
ネコさん踏まないでぇぇぇぇぇ!」
と、半狂乱の顔&手は空を掻くという謎のジェスチャーをかます。(馬鹿)
#とっさに手が出てしまった。(汗) 多分、事情を知らない段階では変なヤツと思われたに違いない…。
相手のドライバーは怪訝な顔でアチコチ見回し、合流し終える頃にネコさんを発見してくれたのか、私に
負けないスローペースで(笑)進みます。
数秒後に道路を横切るネコさん…。良かった。
走行中に動物を轢いてしまうコトはある意味で仕方がないとはいえ、やっぱり轢きたくありません。(^^;
#私はまだ轢いたコトありませんが。
車のペースを戻しながら…「きっと合流してきた車のドライバーが、『安全確認:0.03秒(死)』みたいな人
だったら轢いていたのかもなぁ…。」とボンヤリ思いました。
一時停止側から合流する時に…車だけ一瞬見て、自転車も歩行者も確認しないまま飛び出てくるような
ドライバーをたまに見るけど…そういう人だったら進行方向の異変も、私の奇行も、(爆) 気がつかないまま
飛び出したんだろうなぁ…。と。
そういう人は動物なんか轢いたトコロで意にも介さないかもしれないけれど…歩道から顔を覗かせていた
のがネコさんではなく子供だったら?ねぇ…。
2005.08.28の缶詰
のへへ〜ん(^^; と、ラーメンが食べたくなりました。(笑)
そんなワケで、せんげん台にある『青木亭』へ行ってまいりました。
『ラーメンの缶詰』でも書いておりますが…豚骨ベースにも関わらずスッキリ爽やか(爆)な味わいで、結構
お気に入りなんです。(^^;
いつも『醤油』『塩』『味噌』のスープから…『塩』を選んでばかりですが、今回はちょっと冒険をして『醤油』を
チョイス。
醤油・ネギチャーシュー。
とりあえず、ズッズズズ〜………。
ん?
なんかこの前とちょっと違うぞ?味も濃いめだし…脂も多いし?
背脂も…
前回の5倍くらい振ってあるのですが。(汗)
あくまで推測なのですが…
元々コチラのお店では、味の濃さ&脂の量を自分好みに調整できるのです。オーダー時に「味、薄めで。」
とか「脂、多めで。」とか追加して。
それがどうも…お店側で客を見てある程度、味の補正を行っているっぽい?ようです。
#そう思ったきっかけは…注文時、食券を出す際に隣の人とかぶってしまい、「醤油のお客様はどちらです
#か?」と聞かれ、「はい。」と私が答えると妙にしげしげと私のコトを見ていたからなんですけど…。
入店時に味に関して追加でオーダーを出した客は居なかったのですが…見た限りで判断するならば背脂の
量とか皆さんマチマチ。
心なしか…年齢と反比例しているような気もしました。(爆)
#若い頃はガンガン味のする食べ物が美味しいと感じられて…歳を取るにつれて素材の味が生きている
#味付けを好むというコトか???
前回の来店時よりも見た目が若返っているというコトはありませんが、(爆) 着ていた服が派手派手ピンク
系のマイクロミニのワンピースだったため、少し若く見えたのか…謎は深まるばかりです。
#私的には確信していますけれども。@見た目で味の調整
でも…ちょっと濃いめ。とはいえ、充分にぅんまかったので良しとしましょう。(^^;
でもでも…次に来る時はちゃんと「味:薄め&脂:少なめ。」で頼もう。っと。(笑)
2005.08.26の缶詰
金曜日:出社・08:30〜
土曜日:出社・00:00〜
…なんぢゃそりゃ。(汁)
この土曜日はいつもお世話になっているISDCさんのジムカーナがあったのですが…(仕事の)雲行きが
怪しかったため、今回は申し込みませんでした。
正解だったなぁ…。(とほい目)
2005.08.24の缶詰
ウチの母親は微妙なナイスなセンスの持ち主です。(笑)
#私が24・5歳になる誕生日に、陶器でできた妖精の置物(爆)をプレゼントされた時はかなり焦りました。
母親と私が現在住んでいる家は母親が購入したモノであり、何やら本人はそれなりのテーマを持って装飾に
勤しんでいるようです。(笑)
そんな我が家に最近やってきたのが…
テーブル&チェアーセット・パラソル付き。(爆)
設置場所は中ベランダというか…2つあるベランダのうちの小さい方に置いてあるのですが、
…ココで何をする気なんぢゃっ?お茶でも飲むのか?(汗) 午後の日差しの中のティータイムっすか???
えぇぃ!似合わん!似合わんっつの!!!
だって…
ほれ。
脇にミッションケース置いてあるんだもん。(爆死) 雰囲気ぶち壊しです。^_^;
2005.08.21の缶詰
昨日の会合で手に入れたリップの試着を行いました。
写真が斜めやね…。(汗)
う〜ん…やっぱりそろそろフォグとおさらばした方が良いのかな?(^^;
リップとか着けて、いかっちい感じにしようとすると、ど〜にも合わなくなってくるんですよね…。
塗装してからもう一度バランスを見て…おかしいようならフォグは撤去の方向ですねぇ。
装着に必要そうなビスやらタイラップインシュロックのサイズを測って今日は終了。
なに?タイラップの採寸なんか必要なのかって???
えぇ、業務用最大サイズのモノが必要みたいです。(汗)
2005.08.20の缶詰
横浜中華街で呑んで遊んできました。(笑)
色々な人たちの様々な用事がたまたま横浜で重なり、それならば。ってコトで皆で遊んだだけです。(爆)
雑貨屋さんを覗いたり、服を衝動買い(笑)してみたり、カフェでワッフルを食べたり、なんかこういうのは
久々で楽しかったです。
楽しかったのですが…まぁ、色々とあり、
○合流時1@駅
私:「とりあえず横浜駅に向かっているけど…ドコへ行ったら良い?」
某:「桜木町へ来て下さい〜。」
《え?みんな中華街にいるんじゃないの?(汗)》
私:「関内とドッチがアクセス良さそう?」 《どう考えたって関内でしょ?》
某:「桜木町ですねぃ。」
電車を乗り換え桜木町へ…。
某:「中華街側の出口で待っていて下さい〜。」
《うを、こんな離れた駅から中華街側って言われてもワカらないってば。地元じゃないし…。(汗)》
私:「中華街側って何口?」
お互い姿は見つからず、しばし…。
某:「すいません!石川町でした!(死亡)」
《やっぱり…しかも一駅飛んでいるし。(爆)》
しかも、気を取り直して石川町へ向かう私は、危うく桜木町から横浜方面の電車に乗るトコロでした…。(汗)
○合流時2@中華街
私:「今ドコですか〜?」
某:「え〜とね、門のあるトコロ。」
私:《門っていったってイッパイあるんだってば。(汗)》 「門になんて書いてあります〜?」
某:「漢字で読めない。」
私:「…。(死亡)」
いや〜、知らない土地での待ち合わせって大変ですね♪(違爆)
全員合流した後は居酒屋で、呑むは・食べるは・わめく(?)は大ハシャギ。楽しかったです♪
…相変わらず呑み過ぎなσ(^_^)でしたが。(爆)
2005.08.17の缶詰
今日からお仕事です。
長期休暇の後のお仕事は何かとダルダルなモノですが、^_^; 金曜日まで3日間出勤すればまた週末だし。
と、張り切ります。(´・θ・`)
私はしがない設備のオペレーターですが、運搬物とかも結構ありまして…「重いんだよなぁ、コレ。(汗)」と
いつもブツクサ言っている荷物を通常通りに運びました。
運んでいる時は良かったのですが…荷物を下ろした瞬間、
「うがっ!?!?!?」← not カラオケ。(爆)
肩に激痛が…というか熱い。(汗)
持っている時ではなくて…下ろした瞬間だから筋肉がストレスから解放された瞬間に何か起きた???
たかだか7日間の休暇で体が鈍っていたのか、左肩を痛めてしまいました。こんな短い期間で体が退化する
とは…歳なんだなぁ。と、痛感。(しみじみ)
ちなみに荷物は20kg×2ヶを両手に分けて運んでいました。(爆) 右肩は大丈夫だったんだけどなぁ。^_^;
2005.08.15の缶詰
Ver.2です。さんがkturu さん宅へ遊びにいくというので拉致させて(爆)ついていきました。
#なんか夜には【お楽しみ】があるみたいだし。(ワクワク)
当初はお昼頃の到着を予定していましたが、私の寝坊で(死)出発時間が遅れ、結局午後4時頃に到着
しました。kturu
さんは日中に作業を抱えていたらしく、Ver.2です。さんを作業中のお手伝いさん話し相手に
しようと(笑)していたようですが、モノの見事に阻んでしまいました。
#わざわざ早起きまでしていただいたのに…申し訳ないです。(汗)>kturu さん&いなばさん
#いや、もう寝坊も寝坊で…起きて時計を見た瞬間に「置いていって下さい。」とメールしたくらいです。(爆)
いなばさんに淹れていただいたお茶&ケーキを堪能し、しばしマッタリ…。
えぇ、人の家にも関わらず完全にダラダラしていますとも。(爆)
そんな私たちを見て…
ブタさんはグレてしまったようです。(大嘘)
その後、「晩ゴハンにお蕎麦を食べよう!」というコトになり、いつものお蕎麦屋さんへ行きました。
出撃する2台。
TOPクラスのドライバー&車両でも、お蕎麦を食べにノンビリと走るコトも可能です。(笑)
…ん?ノンビリでもない?(爆)
先ほどケーキを食べたばかりだったので、「軽く食べよう。」と、ざる一枚程度を考えていましたが誘惑に負け
合鴨を逝ってしまいました。(笑)
ココのお蕎麦がぅんまくて、(^^; お蕎麦のちょっとイヤなトゲトゲしい部分(?)を除いて美味しいトコロだけを
凝縮したような感じというか…文章では巧く説明できませんが、なかなかのお気に入りです。(^-^;
#いかにも『蕎麦!』という感じの風味&ザラザラ感爆発のお蕎麦も嫌いじゃないですけどね。
食後、時間も程良くなったので道中を楽しみながら(謎笑)再びkturu さん宅へ。
昔のWRCのDVDとか観ながら再びマッタリ…。(^^;
#私も持っているDVDだったので…鑑賞の途中で寝てしまったのはナイショね。(笑)
そうこうするうちに夜も更けたので退散しました。
帰途にて某氏が「あっ!」と叫びます。
「何?」と聞いたら、「しまった!まだケーキ残ってたよね?」とのコトでした。(爆)
…2個も食べたでしょ?満足しなはれ。(^^;
でも確かに美味しかったです。ご馳走様でした&お邪魔しました。>お二方
「今度は拙宅に…。」と言いたいトコロなのですが、私の部屋はパーツ部屋以上に壮絶なんすよね…。(汗)
2005.08.11〜12の缶詰
【2日連続オイルだく(爆)】
親お師匠様がエンジン換装を行うというコトなので、私もちょっと面倒な作業を抱えているため便乗して作業
するべく(笑)お邪魔してまいりました。
#先日、自車から取り外したミッションを…自宅へ持ち帰るべくバラさなくてはならんのです。ASSYのまま
#では重くてとてもじゃありませんが持ち運べません。^_^;
釣り上げられた旧エンジン。
旧エンジンから新エンジンへ補機類を移植します。見た感じ(重作業なので完全に傍観者です。亡)コレが
一番大変そう?インマニが別口で用意してあったのが幸いでしたが。
(もとい…災いか?謎汗)
傍らで私はミッションを…というか、センターデフ以前を含むミッションケース一式をバラします。
自宅に持ち込む予定なので(爆死)ケースの汚れを落とし、トランスファー側を割ってはオイルを落とし…と
結構な時間を費やし、初日はミッション本体の作業に辿り着けませんでした。
ポチポチ日付も変わる頃…というコトで本日は作業終了。ファミレスで遅い晩ご飯をちゃちゃっと済ませ、
愛車からエンジンが無くなってしまった(笑)親お師匠様をナビシートに乗せ私は走ります。
んが…
ミッションを組んでいただいた親お師匠様の目の前でギアを流してしまう…。_| ̄|....○コロコロ
情けない…ってか、恥ずかしい。(没) 穴があったら入れたい…もとい、入りたい。(爆)
まぁ…人を乗せると緊張してしまう。というコトで。(言い訳)
明けて2日目、思い切りノンビリと(爆)現場へ到着。
補機類の移植完了後。
積み込み〜、積み込み〜♪
…私はミッションをバラしますから。(爆)
頭を(?)パックリ割いてから…
汚れ&オイルもあらかた落としたトコロでモナカ(笑)を割り、中身とご対面です。
何?使いもしないミッションなんかバラしてどうするんだって?
…自分がずっと使っていたミッションがどんな様子なのか凄く気になりませんか?(笑)
しかもブローしかけているワケだし。(爆)
何?物好きですって???
…イイよぉ〜、じゃあ見せてあげないからぁ〜。(馬鹿)
WEB倫。(死)
サーバー容量のムダ使いです。(自爆)
茶番はこの辺で、(^^;
シンクロにピントが合わなかった。(汗)
ギア自体は大丈夫そうでした。ただやっぱり1速&2速のシンクロがところどころ欠けているような感じは
ありました。全体的な摩耗とかはたいしたコトなさそうなのですけどね。
ちなみに…シンクロの摩耗度合いを見るために素手で触っていますが、作業時は手袋必須ですよん。
#刃物みたいなモノですからねぇ。
ゴロゴロゴロ〜ン。
こうなってしまうと「なんだかなぁ。」ですね。(しみじみ)
フと、エンジン換装コーナー(笑)が何だか騒がしい…。
ありゃ?(汗)
エンジンの積み込みを完了し、始動前のカラ打ちの段階でオイルが漏れた模様…。
やはりストレートにはいかないみたいです。(って、当たり前だ。エンジン乗せ換えているのだから。爆)
オイルが漏れたり、エアを吸ったり、ガソリンが漏れたり、(ふごっ) 積み込み作業自体よりも、その後の
原因究明&対処の方が大変そうでした。
…大変そうでした。って辺りがなんとも人工外な感想♪(死)
#だってワカらないんだもん。(汗)
それでもちゃんと自走可能な状態にまで到達しました。
う〜ん…素晴らしい。
自分で組んだエンジンでこんな大きな鉄のカタマリが動いたら、すごく感動するだろうなぁ…。
さて、今回のトピックス。
きゃ〜。(>_<)
アタシのミッションから出ておゆき!!!!!(爆)
バラしている最中に瀕死のセミに住み着かれてしまいました。^_^;
夏場の作業時には要注意ですね。(嘘)
#近年…夕暮れを過ぎても鳴き続けるセミをよく見るような気がしませんか?
2005.08.10の缶詰
昨日は仕事納め。今日から7日間の夏休みです。
今のトコロ入っている予定が車の作業のみというのがアレなんですが…。^_^;
明日から大作業なので、必要な用品の買い出しに鶴ヶ島のホームセンターまで行きます。
#近所のホームセンターは閉店してしまったので…。
パーツクリーナーや汚れ防止のゴムマット、果てはCD−Rやらシャンプー&リンス(笑)まで買い込み、
支払い額は4,000円超…。(汗)
レジにて『取り扱い商品券一覧』を見て、ソッコウで商品券を使用するコトに決めました。(笑)
買い物を終え…片道40kmのお買い物も馬鹿馬鹿しいなと思い、(^^; 狭山僻地まで足を伸ばして(自宅
までの距離は伸びていますが。爆)昔よく行っていたラーメン屋さんへ寄り道しました。『ラーメンの缶詰』
内でも書いております、『壱徹屋・狭山店』です。
とんこつ角煮ラーメン。
種類の豊富なスープは全て豚骨ベースで…まんまの『とんこつ』、焦がしニンニクの『こんがりニンニク味』、
味噌で調えた『みそ』、スタンダードな『しょうゆ』、しょうゆから派生(?)の『ピリ辛らーめん』等があります。
ちょっとココのラーメンはしつこいので、(^^;;;;; 今まで『とんこつ』だけは食べたコトがなかったのですが…
寄り道ついでにちょっと冒険してみました。
昔とトッピング(追加で頼むヤツではなく、デフォルトで(爆)乗っているヤツね。)がちょっと変わったのかな?
角切りの長ネギと玉子が乗っていました。
#トッピングには『茎わかめ』『メンマ』『万能ネギ』『コーン』『味付け玉子』『温泉玉子』があるのですが…
#この状態に『味付け玉子』とか『温泉玉子』とか乗せちゃったらどうなるんだ?(汁)
んでは、ズッズズズ〜………。
ん〜、ぅんまい。そうだ、いつもぅんまいのだ。三口目までは…。(爆)
ややオイリー。(笑)
私にはちょっとしつこいのですよねぇ。(^^;;; 前から「塩気と味が濃いめかな?」とは思っていたのですが、
…なんか、塩気が更に増した?(汗)
角煮なんて一切れで白いご飯3杯は食べられそうな気配なのですが…。(爆)
スープ、角煮ともに…素材の味とかよりも塩っ気の方が前面に来てしまっているのですよね。(≧へ≦)
あと、麺にちょっと変化がありました。加水率とかが変わったのかな?
一応、麺に卵を使用していると謳っていますが…実はたんなるカン水のせいとかじゃないでしょうね?(汗)
まぁ、寄り道としては可もなく不可もなく…(笑)スープを飲み干すコトはなく終了です。
でも、これくらいなら平均点。って感じで損をした気分とかはまったく無いです。
#ココ…人を連れてくると「ぅんまい!」という人が多いので、単純に好みの問題みたいですね。
2005.08.08の缶詰
先日作業したまり号ですが、どうやらファミレスで別れたそばからリアより異音が鳴りだしたとかで…。(汗)
諸処の見解から「センターナットの緩みだろう。」という結論が出され、点検しにいってきました。
茨城県内某所にあるコ○スの駐車場(またか。笑)にまりさんを呼び出し、ちょこっとまり号に同乗させて
もらいました。
…いや、こりゃすげぇ。(爆)
聞いた時、足回りからの異音とは考えられないほどの盛大なシンバル音が…。(汗)
私が体験したコトのある異音のレベルを越えていました。『カタカタ』などと呼べる段階ではなく、『ガシャコン
ガシャコン』といった感じでした。
原因を特定したワケではなかったのですが…とりあえずセンターナットを確認すると、
なんと!指で回るレベルではないか!(爆死)
増し締めをするべく、各方面からいただいた情報を元に作業をします。
8mmのコンビでヘッドを固定しつつ、スタビレー製のちょっと特殊なオフセットの19mmのメガネにて締め
込みます。
さて…トルクは何キロだ?と説明書を見たトコロ、
…なぬ?(汗) 5〜6.5キロ?(大汗)
う〜ん…全長10数cmのコンビ&全長20数cmのメガネじゃ、そんなトルクまでもっていく自信ないぞ。(汗)
しかも私のコンビ、使用しておきながらなんですがあまり信用していないし。(爆)
う〜ん…(悩)
う〜ん……(困)
う〜ん………(壊)
ココで携帯電話にて遠隔操作の依頼。(笑)
私:「もしもし〜?」
某:「はい〜?」
私:「例のセンターナットなんですけど…私のフルパワーで締め込んでも(爆)大丈夫ですか?」
某:「あ〜、大丈夫。」
私:「了解っす〜。」
そうとワカれば話は早い。ロッドとセンターナットが共回りしていないコトを確認し、
…センターナットのみを19mmのディープソケット&スピンナーで締め付けてしまう。(爆死)
仮に共回りしたとしても、インパクトちっく(笑)なトルクの与え方をすれば、締め付けるチカラのうち30%
くらいはセンターナットのみに届くかも…?と、ワケのワカらん推測(ってか、憶測。死)をして締め込みます。
ある程度まで回したら…おぉ、ちゃんと抵抗も増えてきて回らなくなったではないか。(^-^;
良かったぁ〜、ロッドへし折らなくて。(暴)
締め終わったナットを見てみると、
先ほど盛大に異音の鳴っていた同乗時と比較して、センターナットの位置は6・7mm沈み込んでいました。
…6・7mmのガタがあったってコト?(汗)
まりさん当人は『カスタネット様異音』と表現しましたが…その自由度はまさにカスタネットですね。(爆)
異音が鳴っていたのはリアのみ。とのコトでしたが、ついでにフロントも調べたトコロやはりセンターナットは
緩みきり。(汗) 指一本で締め込めます。(爆)
コチラは不思議と共回りせずにセンターナットを締めるコトができたので…そのまま19mmのディープ
ソケットで締め込みました。さすがにスピンナーは使用しませんでしたが。^_^;
#センターナットはナイロンロックナットなのですが…miner さん曰く、ナイロン部が削れる(?)コトで若干
#緩み防止の効果は変化するかも?とのコトでした。
ふひぃ〜。正しい作業ができたかどうかはワカらないけれども(爆)異音もおさまったと言うし、万事良しと
しよう!(お馬鹿)
まりさんに常磐道のインターまで案内していただき、(深夜にありがとうございます!)法定速度遵守で
自宅周辺まで40分程度でひとっ飛び!いやぁ、高速って本当に便利だわ♪
2005.08.07の缶詰
当ページ内では前振りもありませんでしたが、(笑) 某板で急遽立ち上がった『まり号足交換オフ(?)』に
行ってまいりました。
…当初は別にオフ会とか考えていたワケではないのですが、^_^; 気がついたら参加者は5名、しかも作業
場所は茨城県なのに…埼玉県・東京都、果ては神奈川県から皆さまわらわらと。(笑) ほとんどプチオフと
化しました。
持ち上げられたまり号。
まりさんの車両は…もの凄く稀少な丸目インプレッサワゴンのSTiバージョンで(GGBA)、全国に800台
程度しか存在しません。(汁)
ワゴンという形状上、セダン(GDB系)との相違点も多くあり…『絶対数の少なさ×流用情報の少なさ』で
「ちょっとパーツでも…。」と思っても適合を確認できるモノ自体少なく選択肢は限られてしまい、また他車種
流用を考えると今度は情報が少ない。と、車両に手を入れていこうとすると何かと困難に出くわすちょっと
大変な(違)車両です。
今回のプチオフも、「GGBの足回りとしてはGDB流用が良いのか?それともGC8流用が良いのか?」と
さんざん悩んだ末、理論や推測をすっ飛ばして、
「えぇぃ!ワカらんからとりあえず装着してしまえ!」
…というのが基本理念です。(爆)
構想として…
○ダンパー
GDB用を流用すると、左右ブラケット間の距離に差異がある点などから、ダンパーに余計なストレスが
かかる可能性があるのかも…?
GC8用の流用も頭に入れる。ただし、この場合リアについてはアッパー一式&バネはGGB用を使用する
可能性が高い。
○バネ
選択肢&仲間内の情報量の多さ(爆)から、GC8用が使用できると嬉しい。
また、今回の献体(違爆)はフロントに集中した軽量化が施され、現行の車高は若干の『前上がり』となって
いるが、フロントのみGC8用のバネを使用できれば車重の関係でこの前上がりを抑えられるかもしれない。
#GGBの車重はGC8に比べ+200kg程度である。
この辺をふまえ…あとは試行錯誤の実地試験です。(笑)
とりあえず問題の多そうなリアから始めました。予想外(?)にもGGBのアッパー一式にGC8用のバネが
組み込めるコトが発覚。GC8用のダンパーでコレを仕上げ…
『GC8用ダンパー/GGB用アッパー一式/GC8用バネ』の組み合わせで完成させます。
んで、装着…。(ドキドキ)
クリアランス、無いねぇ…。(汗)
写真だととてもワカりづらいのですが…ダンパーの下皿←→タイヤ間での隙間は3・4mm程度…。(汁)
許容範囲といえば許容範囲かもしれませんが、リスクを負うのは間違いないので方向転換。GDB用の
ダンパー流用へと方向転換です。
『GDB用ダンパー/GGB用アッパー一式/GGB用バネ』で再び装着します。
まぁ、事前にも情報があった通り問題なく装着できました。「リアさえクリアできればフロントは楽勝よね?」と
リア同様『GDB用ダンパー/GGB用アッパー一式/GGB用バネ』として装着。
んが…
写真提供:まりさん。(感謝)
鬼キャンです。しかもポジ方向に。(爆)
某氏のクチから発せられた『鬼ポジ』は名言でした。(笑)
ちなみに…
コレが某氏です。(大嘘)
22Bです。(凄) ショップ以外では初めて見ました。ボディーラインがグラマラスで『芸術品』の感さえ漂い
ます。
話、脱線。(^^; 鬼ポジ(笑)でしたね。
キャンバーを調整します。ボルト側で目一杯&ブラケット部のガタも最大限利用して(自分の車だったら
躊躇無く蹴りますな。爆)ネガ方向へもっていきます。
車を着地させ…う、まだ微妙にポジ…。( ̄_ ̄‖)
ブラケット部のボルト変更か、長穴加工か、
…またはロアアーム換えちゃいますか?(爆)>まりさん
とりあえず今日できる作業は終了。(^^;;;;;
ファミレスでまったり。
V:「いや〜、渋滞してたから適当なトコロで高速を下りたら…真っ直ぐ進みたいのに道が左側にしか出て
V:「いなくて、右回(うかい)ならぬ左回(さかい)させられちゃってさぁ…。」
Y:「迂回(うかい)の迂(う)って…漢字違いますよ?」
V:「…。(埋没)」
ま:「………………。(笑死体)」
なんか後から聞いたら…まりさんはまりさんで『鵜飼い』を想像していたそうですが。(爆)
喋り込み(笑)もほどほどに切り上げ、ポチポチ退散します。
まりさんとはココで別れ、埼玉県・東京都・神奈川県民は新4号をエンヤコラと南下します。
パチリ。
後ろから撮ってみました。(笑) 同じGC8ですが、ボディーラインとか別の車みたいですね。(^^;
私は比較的近場でしたが…参加の皆さま、遠路遙々お疲れ様でした。言い出しっぺは私だというのに、
ほとんど作業しないですみませんです。(汗)
2005.08.03の缶詰
ちょっとD・I・Y用品の買い物をしたかったので…会社帰りにホームセンターへ寄ろうとしました。
とても通い慣れたお店なのですが…車を走らせ気がついた時にはお店を過ぎて直ぐの交差点…。
「あれれ?何をボケているんだ…。(汗)」と交差点を曲がり、裏道からホームセンターへ向かうと…ソコには
鉄筋剥き出しになった建物の姿が…。(愕)
7月いっぱいで閉店してしまったようです。^_^; 看板等も撤去されたあとだったので気がつかずに通過して
しまった模様…。
会社から自宅への道のりにあったので帰宅途中で寄るコトもできたし、また自宅で車の作業をしていて何か
トラブルがあった場合に、自転車で買い物にいける(笑)唯一のホームセンターだったのでとても残念です。
というか、非常に困ります。(爆)
別のホームセンターへ行く気も起きず…結局近くのカーショップで買い物を済ませました。車絡みの用品
なので、カーショップで事足りると言えば事足りるのですがお値段が高いのですよね。(^^;
2005.08.02の缶詰
仕事から帰り、自宅の駐車場に車を停めてフと見ると…停車前まで乾燥していた床面が水浸しになって
いました。(汗)
エアコンコンプレッサーからの水にしては量が多すぎるし…気になって下回りを見たトコロ、水が垂れて
いるのはエンジンルーム内からです。(亡)
「げっ!?(汗)」と、慌てて床面を流れる水を指ですくうと…どうもLLCではないみたい?匂いも無いし。
怪訝に思いエンジンルーム内を見てみたトコロ…
ウォッシャー液のタンクから水が漏れていました〜!(わはは)
さすが骨董車。(爆)
見た感じタンクの割れとかではなく、タンク本体下側の連結部(?)から水が漏れているようでした。
…考えるコトしばし。
バコッ!!!
ウォッシャータンクを上からフルパワーで叩いてみました。(爆)
しかも直った!素晴らしい!!!(お馬鹿)
…ドコが駄目になっているんだろう?(^^;