|
|
| 授業カリキュラム |
四年生クラスと二年度クラスはカリキュラムを定めず、生徒の状況に応じて課題文や設問パターンを選んで授業を進めます。
初年度クラスのみ年間48回のカリキュラムに沿って授業を進めてゆきます。
生徒の状況によって順番を変更する事があります。 |
| 1 |
物語文 |
説明文の基礎「場面」「登場人物」「情景」 |
| 2 |
〃 |
場面問題の解き方 |
| 3 |
〃 |
情景問題の解き方 |
| 4 |
〃 |
場面・情景問題の応用 |
| 5 |
〃 |
理由・気持問題@基本解法 |
| 6 |
〃 |
理由・気持問題A気持の決め方 |
| 7 |
〃 |
理由・気持問題B相手の決め方 |
| 8 |
〃 |
理由・気持問題C理由の決め方 |
| 9 |
〃 |
理由・気持問題D気持を削除するパターン |
| 10 |
〃 |
理由・気持問題E対比の使い方 |
| 11 |
〃 |
こと問題@本文のまとめ問題 |
| 12 |
〃 |
こと問題A比喩の置換え問題 |
| 13 |
説明文 |
説明文の基礎@「話題」「要点」「要旨」「要約」 |
| 14 |
〃 |
説明文の基礎A「要点」と「細部」 |
| 15 |
〃 |
指示語問題の解き方 |
| 16 |
物語文 |
様子問題の解き方 |
| 17 |
説明文 |
接続語問題の解き方 |
| 18 |
〃 |
意味段落問題の解き方 |
| 19 |
〃 |
箇条書きの基本手順 |
| 20 |
物語文 |
性格問題の解き方 |
| 21 |
説明文 |
特定語句を説明する方法 |
| 22 |
〃 |
作図問題の練習 |
| 23 |
〃 |
「問いかけ」と「答え」の利用 |
| 24 |
物語文 |
主題問題の基本解法 |
| 25 |
随筆文 |
随筆文の基礎 |
| 26 |
紀行文 |
紀行文の基礎 |
| 27 |
伝記文 |
伝記文の基礎 |
| 28 |
説明文 |
対比答案の作り方 |
| 29 |
物語文上級 |
字数の調整方法 |
| 30 |
説明文上級 |
字数の調整方法 |
| 31 |
物語文上級 |
設問部分が長い問題 |
| 32 |
説明文上級 |
要約問題@ |
| 33 |
物語文上級 |
「想像して」の設問条件 |
| 34 |
説明文上級 |
要約問題A |
| 35 |
物語文上級 |
前書き等の利用 |
| 36 |
説明文上級 |
要約問題B |
| 37 |
物語文上級 |
主題問題の応用解法 |
| 38 |
説明文上級 |
設問条件による調整 |
| 39 |
物語文上級 |
意見・感想の書き方 |
| 40 |
説明文上級 |
直接理由と間接理由 |
| 41 |
物語文上級 |
展開予想の書き方 |
| 42 |
説明文上級 |
全文要約問題@ |
| 43 |
物語文上級 |
登場人物の立場@ |
| 44 |
説明文上級 |
全文要約問題A |
| 45 |
物語文上級 |
登場人物の立場A |
| 46 |
説明文上級 |
全文要約問題B |
| 47 |
物語文上級 |
登場人物の立場B |
| 48 |
説明文上級 |
意見・感想の書き方 |
|
|