12月8日 くもり 12時に出て学校へ向かった。まず一番初めに会ったのがベティーナだった。彼女は昨日自分と話していなかったので、今日自分が来るか心配だったようだが。 HIは1月に帰るので、また東京で会おうとか話していた。TOも言っていたが、帰ったら日本人生徒みんなで集まったら面白いかも。TOは外でインスタント焼きソバを食べていて、ベティーナに少しあげていた。なかなかおいしいと彼女は言っていた、自分も久々に食べるとおいしい。 KAから電話で今日のカラオケのことを話した、ワンルーが携帯を忘れてきたとかで、自分の携帯でKAと話していた。昼ご飯を食べにベティーナと出て、イタリアンにするか他にするかと話していて、たまにしか機会がないので中華にしようということに。 久々にカルバープラザの99ランチマーケットのフードコートに行った。安くて大盛り、日本の中華街は逆に高いのが不思議だ。ここは本格的に中華料理の味(香辛料などが)なので、ベティーナにはちょっと変わった味だったようだ。日本でも一般的な中華料理屋(定食屋)はジャパニーズ中華料理なので、横浜中華街に行けば味が違うのと同じだ。パン屋で好きなリークパイを買った。 3時にエビスマーケットのあるモールのエルビスというカラオケBOXに行った。KAとワンルーも既に来ていた。久しぶりのカラオケ、しかし、この店はまた古いなー。当然機械などはわかるが、通信カラオケではなくDV−10、DVKだし、BMBの外国LDなどもある。英語、台湾、スペイン語の曲を追加してもらった。バイトの子は偶然同じ学校の子で、午後のクラスの人だった、TOがBガール2(黒人ファッションで2人目だから)とアダ名をつけていた子だ。部屋もくらーくてなんとも古い、シーンとしている感じ。それでもなんとか歌い始める、3時からフリータイムで8時まで一部屋25ドルだ。 結局7時まで、飲み物も頼まずに4時間歌っていた。ベティーナは歌わず、スペイン語でもアルゼンチンの曲はないと言う。KAがかなりうまかった、アムロの声にそっくり。ワンルーは台湾曲や古い曲(演歌そっくり)を歌っていた。自分達も演歌を歌ったりした、KAも定番の天城越えなど、若いのにこの曲はけっこう知っているんだな。自分はいつも歌っているものばかり歌ったが、なにぶんDVKなので曲もないし感じが違う。当然歌いましたよ、チェッカーズのSong for U.S.A.、KAも知っているわけがない、彼女が生まれたころの曲だ(怖い)。楽しかったが、最後はみんな疲れていた。 ガソリンを入れてジュースを飲みつつ、ベティーナを送って戻って来た。DVDを見ていたが眠くて10時ごろには寝てしまった。写真は隣の家。 |