11月9日 晴れ 昨日は遅くに寝たのだが、朝8時ごろ(東部時間11時)には起きてしまった。ネットをしながらゆっくりしていた。お昼を食べにキッチンにいってDoにみやげ話などをしながら、おみやげを渡した、国連キーホルダーと国連フラッグだ。彼女は今までお世話した生徒の国のフラッグを飾っているので、今回のニューヨークの多人種世界のシンボルとして、彼女の精神にもふさわしいと思ったからだ。とても喜んでくれた。中国ツアーで安くワシントンDCに行ったこと、日本語を話せる人たちにやさしくしてもらったこと、などいろいろ話した。 午後に昼寝をした(take a nap)。ベティーナと電話で話して明日昼に学校で会おうということになった。彼女は今回は午後のクラスはないようなので、お昼を食べようということに、写真を忘れないで持ってきて、とのこと。マギーとも話して、アルバイトで忙しいらしい、土曜日に旅行の件で話そうということに、ううむ、木か金にはサンフランシスコに出たかったのだが。自分もあと2週間だし、ゆっくりしている時間はあまりないんだけどな、しょうがない。 レンタカーを借りに行くのに久しぶりのOCTAバス、LAもNYもバスは2ドルだが、こっちは1ドル、時刻表の3分前に来て出た。10分でハーバー通りへ、EZレンタカーでまたトヨタカローラを借りた(写真)、今度は紺色だ。予約していなかったがすぐに借りれた。でも、今回は遠出するので、その件で話してサンフランシスコ往復分くらいの追加マイレージを計算した。16日で400ドル、1日2700円か、通常より1日200円アップだが安い。大手レンタカーじゃもっとかかる。マイレージは少しくらいオーバーしても問題ないと言う、結構そこらへんはラフなんだよな。これで帰国までの車は確保、ここでのバス生活は時間とチャンスを無駄にするので、お金がかかってもあったほうが100倍いいのだ。 ラルフスでプリペイド携帯の追加カードを買い、シティバンクでお金を降ろして、TOと連絡を取りながら家に戻った。家に帰ると見慣れぬ車が、中にいたのはDoの前の夫(ex-husband)、写真で見たことがあるので知っていた。Doと行き違いになったようだが、何しに来たんだろ。挨拶して上にいるとTOがすぐに来た。彼は前にここにステイしていたと説明し、部屋でニューヨークの写真を見せながら話していた。やはり自分の車がなくなってかなり不便だったようで、SHもいないし、何かと寂しかったようだ。 SHの元の家にステイするのに決めたのは、向こうは洗濯機が自由に使えるし、ここよりはまだ歩いて行ける距離にスーパーなどがあるからだそうだ。確かに、ここから1.5キロと離れていないが、ここは本当にでかい家ばかりの住宅地だからな。 TOの残りの荷物を乗せて、ご飯を食べに出た。ミツワに少し寄って、古めのポパイを1ドルで買った、日本の情報も入れておかないとね。TOは学校よりもバイトばっかりだったようで、すっかりミツワに知り合いが多くなっていた。 近くのスーパーコロッケという店で定食を食べた、日本人経営の店で、5ドルで腹いっぱい食べられる。待っている間にこち亀を読んでいた。 例えばこのミツワに来るのだって、TOはバスで乗り換えて来るわけで、その時間を考えると本当に恐ろしいわ。車で15分とかからず気楽に来れるのに、フラっと寄るなんて事がバスでは出来ない、ありえない、ニャニャニャニャイ(もう古い?)。 先週は学校の仲間関係でパーティが3つもあったようで、TOは1つしか行かなかったようだが、ホームパーティはいいなあ、カラオケも行ったって。 TOが忘れ物をしたというので自分の家に戻るとDoがいた。3人でいろいろ話して、新聞に載っていた日本旅行の記事で日本の話題で盛り上がった。TOも初めの頃よりかなり聞き取れていて、自分が聞き逃したことも分かったりしてあせる。ちょうど渡しそびれていたJTBの日本旅行案内パンフレットなど(英語版)を地元でもらってきていたので、Doにあげた。すごく喜んでいた、彼女が日本に来るなら今までお世話した沢山の生徒が情報をくれるに違いない。12日から新しい生徒がステイするらしい?楽しみだ。TOはDoには近くでシェアのアパートを見つけたと話しているようだ、そのほうがいいな。みんなで話すと楽しい、頭で考える前に英語が出てきていい勉強になる。 元SHの家にTOを送るのも変な感じ、明日学校で会おうということで別れた。 車があれば何でもスムーズ、すっかりここの生活も慣れていて居心地がいい。ニューヨークは初めての土地だったし、やはりニューヨークなので気を張っている部分もあった。こっちは本当にのどかで静かで(田んぼはないが)、服装も気にしないでいいような気楽さ。東西でまったく生活パターンが違う、飛行機で5、6時間分離れているんだから当然か。アメリカ東西は日本からパプア・ニューギニアまで行ける距離です。明日の学校は楽しみ! |