飛行機

日記



                   11月7日 晴れ

さすがに半月近くもニューヨークで毎日歩いているので、体力もついてきたようだ。8時には起きて9時半に出た、初めのころの体のだるさもない。
今日は残ったシティパス(観光スポット割引券)を使い切るのに、まずサークルラインという会社のマンハッタン2時間クルーズに行った。Fトレイン、42丁目ブライアントパーク(公立図書館のところ、6番街)で降りて、M42のバスで12番街(マンハッタンの一番西側の通り)まで行くとすぐにある。10時50分に着いて、11時からの2時間クルーズに計算どおりちょうど間に合った。まともに買うと22ドルだが、シティパスで半額になる。マンハッタンの下半分をぐるっと周って戻る感じで、まず自由の女神の前を通って、スタテン島の間を抜けて東側の橋を3つくぐり、国連あたりでUターンして戻って来た。東側の治安がよくない地域には、同じようなレンガのアパートがいっぱいあった。ゆっくりと2時間の観光でマンハッタンの大きさもよくわかった。エンパイア・ステートビルはどこからでも目立つ。記念写真が現像されていたが高いので買わなかった。

次に隣にあるイントレピッド海洋航空宇宙博物館(写真)へ。第二次大戦にも参加した空母イントレピッドに戦闘機や9・11関係の展示(突っ込んだ飛行機の破片、消防士の制服など)、なぜかGIジョーも置いてある。前ブッシュ大統領の乗っていたグラマンがあったり、神風アタックを受けた時の様子が映像で体験できた。過去の敵国日本が前面に出ているので日本人はちょっと気まずいが、過去の悲劇ですから。なんとなくここもスミソニアンに似ているが、軍事関係に特化されているので興味深い。昨日も見た硫黄島メモリアルの像がここにもあった。
甲板に上がると様々な戦闘機などがあった、F14トムキャット、ミグ21、F16ファイティングファルコン、ヒューイ、コブラ、ロッキードなど、懐かしい名前だ。ブリッジにも上がれて、狭い艦内を見て周った。空母から降りてコンコルドがあった。中にも入れたが意外と狭い、シートは革張りで豪華だった。他にアメリカとソ連の戦車などが展示してあった。軍事関係の博物館は歴史の重みを感じるので好きだ。

外に出ると見覚えのある人がいた、昨日の観光バスの運転手さんだ。しかも昨日と同じバス(1288号)が止まっているじゃん、超偶然。今日から8日間のナイアガラまで行くツアーだそうで、ドライバーは彼一人なんだって、大変だ。握手して別れた。

またM42バスに乗って8番街まで戻った。ATさんとニュージャージーのミツワに行く約束をしていた。ポート・オーソリティ・バスターミナルで会って地下へ。ミツワ行きのバスがなかなか来ない、結構待った。片道2ドル、トンネルを抜けて対岸のニュージャージーへ。夕日のマンハッタンビル群が美しい。

ここのミツワはオレンジカウンティのミツワよりも少しだけ小さいだろうか。朝から食べていなかったので、まずフードコートのATAMI(熱海)という店で定食を食べた。若い学生よりは家族連れが多く、他のアジア人やアメリカ人もけっこう多い感じがする。その後スーパーで買い物、なぜかグミが食べたくなり、いっぱい買ってしまった。その他お菓子など。外ではヤキイモを売っていた。対岸のマンハッタンの夜景を撮った後、三省堂書店で雑誌を立ち読みし、掲示板などを見ていた。シェアで450ドルでも部屋が借りれるのかー。しばらくして帰りのバスを待ってマンハッタンに戻った。もうすっかり暗い。

バスを降りてまたまたタイムズ・スクエアを通り、スタバでコーヒーを買って、ブライアントパークでお茶しながらいろいろ話していた。寒くなってきたので、公立図書館を周ってATさんと写真を撮って、駅で握手をして別れた。また会うことは必ずあるだろう。大変お世話になりました。

アパートに戻ってNingと明日出発するの件で話していた。ちょうどHDさんも帰ってきて、一緒に写真を撮った。ネットをして寝たのは2時過ぎだったか、これでここで寝るのも最後だな。

前の日へ次の日へ
11月へ

飛行機