飛行機

日記



                 11月1日 晴れ

今日から11月です、日本では新札と運転中の携帯に罰則か。特に新札など、ますます日本に異国感が増すかも??なんてねー。

昨日は遅くまで起きていたのでまた11時ごろ起きた。今日はアメリカ自然史博物館に行く予定だ。Fトレインからロックフェラーセンターで向かいのホームのDトレインに乗り換えた。しかし、急行(Express)だったようで、目的の81丁目を過ぎて125丁目まで行ってしまった。これこれ、ホームでExpressとLocalで分かれているところもあるのだが、分からずに乗ると急行だったりして間違うのだ。しかも、125丁目といえばハーレムアポロシアターの最寄り駅だ、さすがに黒人が多い。アポロシアター周辺は歩いてみたいが、今日は平日で博物館が早く閉まるので次回にして戻った。

81丁目駅からすぐ博物館に入れた。地下から4階まで、地球、宇宙、自然、人間、世界の人種、あらゆる動物、恐竜などが剥製や模型で展示してある。いちいち説明を読んでいたのでは、とても1日では周れないくらい多い。特にインディアン、アフリカの展示が多かった、逆にエジプトは少なくて、そこらへんは他の博物館に任せるということか。アジア民族館で日本のコーナーもあって、三味線の音楽がかかっていて土器やサムライソードなどが飾ってあるが、鎧などはメトロポリタン美術館にかなりの展示があるようだ。

美術系の学生がいっぱいスケッチをするのに寝っころがっている。かなりうまいスケッチばかりだ。とにかく博物館もでかいし動物もでかい!特別展示(世界のカエル、蝶)は別料金だったので基本の展示だけ見たが、3時間はかかったかな、当然歩いて疲れた。
地下のフードコートでピザを食べた。今日は朝もお菓子しか食べていないが、西海岸で怠けた体を絞るのにいい機会だから食事はあまり気にしない。

セントラルパーク側の正面に出て、パーク内を歩いた(写真・セントラルパークのザ・レイクから南東を望む)。この公園もでっかいなあ、ちょっと歩くといっても中まで入ると数キロ歩くことになる。ジョン・レノンで有名なダコタ・アパート、警備員が立っているが普通のアパートだ。パーク内のストロベリー・フィールズでは日本人数人が「上を向いて歩こう」(スキヤキ)を歌っていた。サマータイムが終わって、時刻のわりに暗くなるのが早いので、もう暗くなってきていた。

帰りは行きの逆で帰ったが眠い眠い。99セントショップでコーラを買いだめして帰った。夜ご飯も食べなかった、お菓子で持っちゃうけど、明日はちゃんと食べよう。
ゆっくりめに観光しているとはいえ、毎日地下鉄で出かけて歩いているので疲れる。おまけにホームページをいじるのに夜中までやっているし。
それにしても見るべきスポットが多い、もともと目的は街全体を感じることだったので、歩いて見ることが必要なのだが、基本的に東京と違う部分は基点となる「JRの駅前」がない、マンハッタン全体が地下鉄のみの都心部なので500Mも行けば次の見所があるからとにかく歩く。東京も山手線内を細かく観光すればこうなるのかな。

夜にNingが声をかけてくれて、ビールを飲みながらいろいろ話した。彼はよく気遣ってくれるし助かる。北京出身で親は政府関係の仕事だとか。本土から留学してくる人はよっぽど恵まれた人だと思うのでやはりな。自分の学校でも本土の人はいなかったし。過去の戦争、北朝鮮、中国の経済、台湾問題などいろいろ話した。

明日は大統領選挙、テロが心配だが出かけないというまでではない。残り一週間でこなしていかなければ。

前の日へ次の日へ
11月へ

飛行機