10月30日 くもり 小雨 こっちに来てから目覚ましをかけていない、自然に起きるまで寝ている。また11時に起きた。今日の計画を立てて昨日と同じくパスタを食べて出かけた。他のみんなは昨日夜中に帰ってきたためか、まだゆっくりしているようだ。 今日は天気が悪い、小雨が降っているが傘はいらない程度。Fトレインでブロードウェイ駅で降りた。今日はまずソーホー(SOHO、South of Houston)だ。その名のとおりハウストン通りの南の地区を指す。日本では自宅勤務を指すSmallOffice HomeOfficeを略してSOHOと言ったりしますね。 適当に歩いていたら、逆のノーホー(NOHO、North of Houston)、イーストビレッジあたりを歩いていたので、順番を変えてまず日系のサンライズ・マートに寄った。かなり小さいが日本の食材と、やはりここも日本のテレビ番組を ビデオレンタルしている、どこでも同じなんだ。またフリーペーパーを集めた。南へ戻りつつ東京にもある古着屋、スクリーミング・ミミーズを見て、ニューヨーク大学、ジャドソン記念教会を見て、前にあるワシントン・スクエア(公園)で休んでいた。 さらに南に歩くとソーホーだ。石畳の通りに小さめの高級ブランド店や古着屋、インテリアショップ、カフェ、美術館などが並び、道では絵画を売っている。休日でオシャレな若者ばっかりだ。ここは東京でいう表参道〜青山あたりというところか、ニューヨーク大学は青学? ソーホーを一通りぐるっと周ってからRトレインで北に2つ、ユニオン・スクエアで降りた。ここも公園だが、11月2日に控えた大統領選挙関係のデモをやっていた。西海岸でもそうだが、けっこうケリー派が多いように感じる、それとも負けそうだから頑張っているのか。南に歩いて改修工事中のグレイス教会を見て、隣にあるハロウィンコスチュームの店がやたら混んでいた、おまけにその隣のゴシック系(黒いフリルドレスなど、原宿にいっぱいいる)の店にも並んでいた。明日はハロウィンパレードがあるのだ。 6トレインでさらに北へ、この電車はきれいだ。数字の路線のほうがアルファベットの路線よりも治安がいいらしいが、こういうことなのだろうか。東京と同じく今走っている区間を表示してくれるし親切だ。グランドセントラル・42丁目で降りて、上にある列車の駅グランドセントラル駅へ。このメイン・コンコースもすばらしい、大理石の床に、いっぱいあるホームへの通路、中世ヨーロッパっぽい雰囲気。 外に出て東にある国連本部へ歩こうか迷ったがやめた。天気が悪いし、この人種の多さを見て、なんとなく国連は象徴的な気がしてメインにとっておこうと思ったからだ。ATさんに電話して、明日のハロウィンパレードに一緒に行くことになった。 42丁目を西に歩き、本屋のカフェでキャラメル・マキアートとニューヨーク・チーズケーキを頼んだ。ニューヨークで食べる本当のニューヨーク・チーズケーキ、あまーい。向かいにあるニューヨーク公立図書館(写真)へ。ここここ、こないだ見た「デイ・アフター・トゥモロー」で主人公が津波にあって非難するシーンのロケ地だ。隣のブライアント・パークを通ってまたタイムズ・スクエア方面へ。ストリート・パフォーマンスが面白い。 今日は少し早めに、Fトレインの42丁目駅から乗って帰ってきた。チャーチアベニューで降りて、こないだとは違う99セントショップで買い物してアパートへ、6時半くらい。夜ご飯は適当でいいや。 PLUSH TVというチャンネルでレゲエ系の番組をやっていたので見ていた。HIPHOP(東海岸)やレゲエなどが大好きな自分にとって、普通のテレビ番組でライブ映像やプロモなどが見られるのは嬉しいことだ。 アルバム6を2時間ほどで作り、10時からフジテレビの「めだか」というドラマを見た、知らねー。火9ね、1週間前のやつをやっているようだ。スピッツのこの曲いいじゃん。 31日の夜中2時にサマータイム(Daylight Saving Time)が終わります。明日だよ、とか誰にも教えられていないけど、ちゃんと頭に入っていますよ。1時間戻るので、日本との時差は現在13時間ですが、14時間になります。日本からは2時間引いて昼夜を逆にして考えてください。 |