飛行機

日記



                  10月29日 くもり

ゆっくり起きて11時、今日は曇っている。自作の手抜きパスタを食べて12時前には出た。
Fトレインでそのまま57丁目へ、ミッドタウンノースと呼ばれる地区だ。まず5番街へ、高級ブランド店が並び歩道も広くきれいめ、ここもまたいかにもニューヨークっぽい風景だ。銀座のデラックス版という感じ。ちょぼちょぼ日本人も見かける、ここらへんはラーメン屋など日本のお店も少しある。

走っている車は半分がイエローキャブか?というくらい多い、よく見るイエローキャブはFORD車なのだが、ミニバンタイプのものはTOYOTAやISUZUのものがあって面白い。ニューヨークでは、とにかくよくクラクションが聞こえる、ちょっと遅いとすぐププーとあちこちで鳴らしている。一方通行が多く、車の合間でみんな信号無視、これはドライバーも慣れていないと大変だ。東京の道の狭さにマナーの悪い歩行者がいると思っていい。

南に歩いてセント・パトリック大聖堂(写真 アトラス像越しに)、これは見事、ゴシック様式の建築と他のビルの風景が面白い、ヨーロッパみたいだ。
トランプタワーを見逃したので少し北に戻った、中は金ピカだ、地下にタワーレコードがあった。上階の高級マンションにスピルバーグが住んでいるとか。
6番街からラジオ・シティを通って大聖堂の向かいにあるロックフェラー・センターへ、ここはNBCのスタジオがある。選挙関連のイベントをやっていてテレビ関係と警備がすごかった。有名な半地下のスケートリンクは滑る客しか入れなかったが、地下で休憩しながら見ていた。次にどこに行こうか考えていて、隣のビルの紀伊国屋書店へ。当然日本の店と同じだ、日本人とマンガ好きの外人ばっかり、でも高い。フリーペパーを集めた。

ダイヤモンドの店が集まるダイヤモンド・ロウを抜けてまたタイムズ・スクエア周辺を通って、北にカーネギー・ホールまで歩いて行った。ここまで来ると、すぐにセントラルパークの南端だ。観光用の馬車が走っていた。
工事中のコロンバス・サークル前で休憩し、タイム・ワーナーセンターニューヨーク・コロシアムを見てから59丁目でAトレインへ乗った。

34丁目で降りて、中央郵便局の前にあるマディソン・スクエア・ガーデンへ、建物自体は丸い。今日はR・KERRYとJAY-Zのライブのようだ、だから黒人のダフ屋がいっぱいいる。この地下にはロング・アイランド鉄道など長距離列車のペンシルベニア駅がある。通りの向こうにはエンパイア・ステートビルが目立って見えてきれい。最後にマンハッタン・モールの地下フードコートで一応ジャパニーズのSarkuJAPANでチキンテリヤキを食べた、店員はみんな他のアジア系だ。けっこう黒人さん達も食べているが、味はまあまあというところ。

そのまま隣のFトレインの34丁目駅から戻って来た、7時過ぎ。少しは歩き慣れてきたが、それでも帰る時にはかなり疲れて眠い。今日は金曜日だからか、みんな夜になってもいない。なんか寂しいが学校の友達もいないし、しょうがないわな。

また少し寝た後、10時からトリビアの泉を見て、ニュースを見た。イラクの件ねー、また自己責任論が語られるのだろうか。ブルックリンのコミュニティーチャンネルでHIPHOPばかりやっているのでずっと見ていた。

マンハッタンの道は縦に通るアベニュー(番街)と横に通るストリート(丁目)でだいたいが数字で名前が付いている。東から1番街、南はソーホーあたりが1丁目になる。東西に分かれて、東5番街とか西79丁目とか言うのだ。

今までに何人かから道を聞かれて答えてるけど、何で自分に聞くのよ?アジア人だからといって珍しくもないってことだな。外人外人と言っている日本人はやはり感覚が狭い、ここは地球上の人種がみんな集まってるのか?というくらい混ざっているので、刺激が多くていいね。

観光地から観光地へ連れて行かれると道を覚えない、やはり自分で歩くと地図と距離感が頭に入ってくるのだ。「リンク」にも追加しましたが、見た映画のロケ地を探して歩くのもいい観光だと思う。今日通ったところでもかなりの映画でロケされている、さすがニューヨーク。まずは主な観光地を周り地理を覚えた後で、細かいお店などを周ってみようと思う。
有名なところが多すぎて大変、写真もかなりある、こりゃアルバムにアップするには時間がかかるぞ。

前の日へ次の日へ
10月へ

飛行機