飛行機

日記



                   10月26日 晴れ

まだ暗いJFK空港に着いたのが朝5時20分、外は寒い。流れに沿ってBaggage Claim(手荷物受取所)に歩いて行った。しかし、ターンテーブルに自分のフライトの表示がなくて、あら?間違ったか?と不安になった。どこか他の場所はないのかと探してみるがわからない、聞いてみようと思っていたら、自分の荷物が出てきたのでよかった。でも自分のフライトの表示はない、よくわからん。とりあえず問題なし。

アパートまでタクシーかバスか電車かどうやって行くか決めていなかったが、先方から教えてもらった行き方で行くことにした。去年出来たばかりのエアートレイン(モノレール)の駅に歩いて、Howard Beach駅まで行った。到着したことを家主のHDさんに電話した、おとなしそうな感じだな。

そこでバスと地下鉄共通のプリペイド券、メトロカードを買って地下鉄Aトレインに乗ってマンハッタン方面へ。西海岸も含めアメリカで初めて乗る電車だが、さすがニューヨーク、半分くらいは黒人だ、途中の駅でもホームで待っているのは黒人ばかり。後で聞くと、このAトレインの空港方面は黒人率が多くて一番治安がよくない電車なんだとか、まだ早朝なので問題はないが。マンハッタン手前のJay Street駅まで行ってFトレインに乗り換え、分からなかったので駅員さんに聞いた。そしてアパートの最寄駅、Church Av駅で降りた。途中暗い中で少し見えたマンハッタンのビル群、感覚的には総武線で新宿のビル群を見ながら中野へ向かっている感じだ。結局ここまで7ドル、タクシーなんかよりだんぜん安い。

初めて見たニューヨーク、ブルックリンの街。オレンジカウンティとは全く景色が違う。レンガっぽい建物に粗雑な感じの雰囲気、道端もゴミだらけ、ラフな感じの人たち、これぞ映画で知っているニューヨークだ。と言ってもマンハッタンのほうがニューヨークらしいんだろうけど。
家主のHDさんに電話して迎えに来てもらった。彼は今学生で前にハワイで働いていたこともあるんだとか、物腰やわらかく、人がよさそうだ。アパートに入って3階、狭い階段だ。(アパートの写真、自分は右側の3階の黒い排気管の右の部屋)
家にいたのはNing(中国男、日本語ベラベラ)、あと女の子がいた。今は5人で暮らしているらしい、自分が入って6人目だ。自分の部屋は普段はNingが使っている部屋で、彼の兄Dingはマンハッタンでも部屋を借りているので行き来しているらしい。カギをもらって中の説明を受けてお金を払った。いい人たちそうだし、本当にただ家賃補助のために部屋を貸しているだけのようだ。「自由に使ってください」とみんなが言うので、これはホームステイよりも気楽そうだ。
それにしても!考えてみると、東京、ロサンゼルス(一応)、ニューヨーク、自分は今一人で3部屋賃貸していることになるわけ!?まあー、国際的だこと。

ノートパソコン(英語ではラップトップ)をネットに接続するのに、ここで契約しているDSL回線(アメリカはADSLではありません)の設定をしましょうということで、借りたCD-ROMでソフトをインストールしたがうまく接続できない。LANはつながっているので何か設定などの違いなのだろうが。Dingが詳しいのでダメなら夜まで待つしかないという、ううむ、それじゃ困るな。困りながらも時差で疲れて眠くなってきた。
2時間ほど寝た後で、HDさんのPCを貸してもらってメールなどをした。それでHDさんのPCのDSL設定を確認して、自分のPCで新しく接続環境を設定してみた、そしたらOK!CD-ROMが必要だったかはわからない。自分は機械に強いほうなので、たいてい何とかなるのだ。MSと西海岸のTOに電話をした。

みんな学校などで出かけていった。いきなり今日来た人間が一人だけか、まあお金も払ったし、信用されてるってことか。デジカメをPCにつなぐUSBケーブルをDoの家に忘れてきてしまったようで、これは参った。韓国のジーヨン(日本語は話せない)という女の子が帰ってきたので英語で挨拶して、パソコンショップは近くにないか聞くがないと言う。とりあえず近所を散歩するのに出た。あら、すぐ近くに中国人がやっているパソコンショップがあるじゃん、さっそくUSBケーブルを購入、よかった。彼女はもっと大きなチェーン店を考えていたのかな。
アパートの前のChurch Av.は商店街で、99セントショップ(もちろん小さいが)からスーパーからデリからサブウェイも何でもある、アパートの下は中華系ファーストフードだし。これは便利、車がないと何もできないオレンジカウンティとは大違い、むしろ東京よりも便利じゃん。デリスタイルがこっちでは一般的なので、あちこちにデリ(オリジン弁当の量り売りみたいな感じ)がある。

地下鉄の駅で路線図をもらって、HDさんに教えてもらった少し大きめのスーパー、Foodtownに歩いて行って買い物。消耗品やお菓子、やっぱりニューヨークということでベーグル、ハム、チーズ、ハラペーニョ、ピクルスなどを買った。
ピクルスは甘いもの(スウィートレリシュ)とハンバーガー用の甘くないもの(ハンバーガーディル)があるが、でかいので、小さいやつを見ると、スウィートレリシュの他にインディアレリシュとある。何だ?近くにいた白人のきれいな主婦に聞いてみたが、きっと甘くないんじゃないかと思うが、食べたことがないのでわからないという。とりあえず買うことにした。あれ?何だかアメリカに慣れているじゃん。日本人には日本語、アメリカ人には英語で普通に話しかけている。それに、ただの観光旅行者がこんなところで買い物しないし。この2ヵ月のアメリカ生活で少しは成長したんだなあ、とりあえず何も困ることはない、分からなければ英語で聞けばいい。英語が分からなければよく分からないと言えばいいってことだ。

スーパーから帰る途中で日本人らしき人がいたのでもしやと思っていたら、やっぱり同じアパートの人だった、彼がDing(中国)だ。話し方を聞いても日本人かと思った。
部屋でお菓子を食べてネットをしていた。今日いきなりマンハッタンに行こうかとも思ったが、やはり疲れているので明日の楽しみに取っておくことにした。まだ自由の女神も見ていない。

Ningとかが帰ってきてみんなでご飯を食べていた、自分もベーグルを食べた。でも電子レンジがなくて自分には痛い、炊飯器を借りたとしてもご飯の冷凍も出来ない。HRさんは東京出身、6月から語学学校に通っているそうだ。これで全員挨拶が済んだ。男3人、女2人で住んでいるわけだな、日本人2人、中国人2人、韓国人1人、+自分、やはりアジア人どうしは楽なのはわかる。

またちょっと寝てしまって、クイーンズ在住のMSの友達、ATさんから電話があった。明日リンカーンセンターでやっているサーカスの招待券があるので行きませんかと言う、もちろん!噴水前で待ち合わせすることに。ここチャーチアベニューにも友達が住んでいると言う。どこにでも日本人がいるので頼もしいなあ。デートってことではないが、マンハッタンで待ち合わせねえ・・・いいなあ。

夜にもHDさんやNingと話した。今日は疲れた、もう着いて15時間くらい経つが早かった。観光旅行なのだが違う気分、十分住んでいる雰囲気を味わいたい。明日は初めてのマンハッタン!まずはタイムズスクエアでしょう!

前の日へ次の日へ
10月へ

飛行機