飛行機

日記



                   10月10日 晴れ

日本は台風で大変そうだ。こっちは秋とはいえ、朝晩以外はTシャツ短パンビーサンで過ごせるほどだ、ドライブにはサングラスも必要。
お昼までゆっくりしていて、コインランドリーに出かけた。洗っている間に99セントショップで買い物をして、乾燥している間にセブンイレブンで買ったお昼を食べていた。こっちの乾燥機にはクールダウンの機能などないので、終わった直後は熱い熱い、金具などでヤケドしそうだ。
帰るとリンと彼氏が出かけるところだった、この週末はずっとうちに泊まっている。冷蔵庫に広告が貼ってあったが、今月末からLAでカルメンの公演にどっちかか2人か分からないが、出演するのかもしれない。

SHから電話で、ホストマザーも誰もいなくてヒマだと言う。TOは朝早くから一人でスケボーで出かけていったが(ミツワで手伝いかも)、彼は特にやることもなく、車もないので出かけるのも大変だしヒマなのだ。バスを待ってフラっと出かける気にはならないもんな。TOも携帯がないし合流しようもない。何かと不便だ。

MSと映画TAXIを見に行こうと言っていたので、トライアングル・スクエアの映画館(写真)に現地集合した。その後、都合が合えばMKちゃんに貸したDVDを返してもらおうと思ったが、時間がないようなのでまた今度にした。
TAXIはリュック・ベッソンのフランス映画のリメイクだが、内容はかなり違う。元ラッパーのクイーン・ラティファ主演だ、舞台はニューヨーク。10数年前にはよく彼女のCDを聞いていた、ビデオも持っている。ラッパー出身の俳優では、ウィル・スミス、LL・COOL・J、ICE CUBE、ICE T、などなど、口がよくまわる分俳優向きなのかも。内容は普通かな、英語はけっこう聞き取りづらかった。短い会話でも分からなかったり、今日は調子が悪い。でも大体の話の流れはつかめる。

近くの本屋、BORDERSに併設のカフェでお茶を買って飲んで話していた。その後中古CD屋を見て、ジャマイカの1950年代、スカより前のMENTOメントという音楽のコンピレーションを買った、8ドル。こっちで買う初めてのCDだ。
日曜だし、早めに家にいたいのでトライアングル・スクエアに戻ってからMSと別れた。

家に帰ってご飯の支度、難しいのは1カップの量がアメリカと日本で違う!お米の1カップは日本では180ml、飲み物などは200mlが1カップらしいが、アメリカの1カップは250ml(正確には240mlと書いてあるサイトもある、よくわからない!)、Cooking Direction(調理方法、指示)にお米の場合は日本語の解説がついていて、炊飯器はアメリカ仕様のナショナルのだし、それぞれどっちに合わせてあるのかわからない。とりあえず日本の単位でやってみたが、うまく炊けているので、それで合っているようだ。カップじゃなくてmlで書いてあればはっきりするのだが。
納豆などは日本でも1週間くらいで消費期限(賞味期限)になっているが、こっちの納豆はけっこう持つ、豆腐もやたらと消費期限が長いのが不思議だ。

また学校が始まる、朝早いのがちょっと大変だが、みんなに会えるから楽しい。今までの復習を少しやった。

前の日へ次の日へ
10月へ

飛行機