10月9日 晴れ 9時ごろに起きてネットをしたり、アルバム5を一気に作っていたら、あっという間に午後3時ごろ。娘のリンたちはまだいるようで、何となくキッチンでの家族団らんには入りにくい。アルバムをアップしてちょっと昼寝した。 MSとあと女の子2人で今日の藤井隆のライブに行くが、5時過ぎには迎えに来た。直前まで寝ていたのでシャワーを浴びそこなってしまったがいいや。 マサとHRちゃんとKIちゃん。HRちゃんはアメリカ人と結婚しているし、KIちゃんはイギリス生まれだって、2人ともグリーンカード(アメリカ永住権)持ちのベテランだ。 スタバに寄った後、今日はフリーウェイ405でそのままウェスト・ロサンゼルスへ。昨日通ったサンタモニカBlvd.(ブルーバード)を走ってビバリーヒルズを抜けてサンセットBlvd.へ。途中、学校のAKから何度も場所が分からないと電話があった、自分たちが着くとちょうど分かったようで、入り口で自分たちの前に並んでいた。MSたちはさすがに知り合いにいっぱい会う、日系社会は狭いのだ。 カメラ持込みがダメだったので、ROXYの写真を撮り損ねた!ROXYは尊敬するボブ・マーリィもライブをしたことがある歴史あるライブハウスだ。日本の免許をIDとして使えたのはさすが、日本の免許は西暦が書いていないので普通はアメリカの店で使えないのだ。中に入ると、カーテンのあるステージとバーカウンター、座って見れる席もあって、映画で見るような黒人がでかいマイクでソウルを歌っているような雰囲気がする。昨日のライブバーよりも少し広いかな。でかいビールを飲んで待っていた。日本人だらけだが、中には他のアジアの人もいるようだ。ファンクラブのツアーで日本から来たファンが前にほうに集まっている。 8時に開演、おそらく大体が藤井隆の曲を知らないだろうし、自分も知っている曲はシングルだけだが、けっこう盛り上がっていた。スケッチブックでLA滞在記を鉄拳なみに紹介しながら笑いをとっていた。みんなが期待しているマシュー南だが、いろいろ業界のルールがあるのだろう、今日はあくまで藤井隆としてのライブだ。ダンサーのみなさんもそれぞれオリジナルヨガのポーズで笑いをとっていた。アンコールも入れて1時間半以上はやっていたかな。最後は藤井隆もちょっと泣いていた。特殊な環境で見る日本人のライブも面白いな、自分も現地に滞在している一人だと実感する。 帰りにみんなで居酒屋楽(写真)に行ってご飯を食べた。やはり日本の味にはなじみがある。アメリカと日本の携帯の違いとか、感覚の違いなどを話した。アメリカ(西海岸)にいると気楽でいいという。日本のご飯に不自由しない、帰ろうと思えばすぐに帰れる、世間体がないので年齢によるプレッシャーがない、自分のやりたいようにできる、などなど。でも基本的に日本人は日本を捨てることができない体質のようで、日本が嫌いというわけではない。 店を出たのが1時半ごろ、けっこういたな。珍しくみんなオレンジカウンティなので何か新鮮だ、みんな近所じゃん。 学校と違い、休日は日本人と過ごすことも多いが、日本人は日本人とが一番合うなあと改めて思ってしまう。でもその感覚を外人に対しても持ちたい。学校の外人の友達とは仲良くやっているが、彼らとは日本語を使わないコミュニケーションで知り合っていることに面白さがあるし、もどかしさもある。例えばベティーナが日本語を話せたら、もっと言いたいことも増えるだろうにと思うが、それはできないことだ。英語を話せることで世界が広がるのは間違いない。 |