10月4日 晴れ ワンルー(台湾)とマギー(香港、中国)、どっちも写真写りがよくないな。本人はもうちょっとかわいいと思う。 今日はベティーナが休みなので直接学校へ、TOは寝坊だ。一応誕生日なので、ちらほら誕生日おめでとうと言われるが、プレゼントというまではいかない、そんなもんだよな。イディオムクラスでは復習をやったが、あまり家でやっていないので半分くらいわからなかった。授業の様子を思い浮かべると思い出したりする。 昨日のレストランのベティーナの食べた残りを暖めてお昼にした。ちょうどベティーナから電話で、「誕生日おめでとう!」と言う、嬉しいなあ。2時までネットをしていて、マギーがTOたちに、今日は自分の誕生日なので何かしないのかと言っているが、TOはお金がないので、レストランには行けないという、マギーもあきらめて、ワンルーと一緒にディナーにしようと決めてくれた。 スペインのハビエが自分の歳を聞いてびっくり、彼は25歳だが35歳くらいに見える。「どんな食べ物を食べたらそんなに若くいられるんだ?」と言うが、西欧人に比べてアジア人はみんな若く見えるよ。 マギーを家に送った後、そのままSHとTOとサンタアナにあるOCTA(バス)のオフィスに行った。彼らはバスパスを買っていた。近くに忘れ物センターがあって、こないだTOがなくしたカギが届けられていた、超ラッキーだよな、アメリカで落し物が見つかるなんて。彼らを学校近くで下ろした後、カルバープラザにある99ランチマーケットで買い物をして、眠くて駐車場で昼寝した。 6時ごろマギーとワンルーを迎えに行った。マギーが99ランチマーケットに行きたいと言うので、また買い物に行った。マギーは野菜などを買っていた。それぞれの国の食材を説明しながら。アメリカの野菜はだいたいが日本のものより大きい、ナスも大きくて長い、ニガウリ(ゴーヤ)もアメリカで売ってるんだな。偶然クラスメートのキャサリンに会った。 マギーがオススメの韓国料理屋に行った。SEOUL HOUSEという店だ。日本人、台湾人、中国人が一緒に韓国料理を食べに行くというのも面白いな。プルコギ、ビビンバなどを食べた、おいしい、しかも安い、チップも入れて一人7ドルで済む。しっかり彼女たちはおごってくれた、さすが同胞アジア人、ありがたい。でも「ニューヨークのおみやげはよろしくね」、わかってるって。 隣の99セントショップで買い物しながら、2人に「オナカガスイタヨー」「オナカガイッパイ」という日本語を教えた。アジアの中でもやはり日本はリーダー的なのだろうか、やたら彼女たちは日本語を知りたがる。マギーはどうしても「シュ」と言えないで「ス」になってしまう。シューズもスーズだし、SHの名前も言えない。何度も教えて練習しているがどうしてもできない、面白い。比べてワンルーの日本語発音は完璧に近い。電話の「もしもし」は中国語で「ウェ?」と習った。 2人を送って帰った、久々にJ-POPを車でかけていて、歌い終わるまで家の近くをドライブしていた。夜のPCH(パシフィック・コースト・ハイウェイ)で歌いながら一人でドライブ、ここはアメリカなのか、不思議な感覚。 家に帰るとTOがプレゼントにビールを買ってきてくれていて、2人で飲みながらいろいろ話した。誰かのうちでパーティをしたいよなあ、ホームステイじゃ出来ないし。明日はまたベティーナの迎えから始まる。 |