9月9日 晴れ ベティーナから電話があって、今日は友達が送ってくれるということで直接学校へ。今日の授業は簡単だったが、イマイチ自分が言いたいニュアンスを伝えるのが難しく、何て言えばいいのかわからない。MMが珍しく遅れてきたので聞くと、バスに乗り遅れてしまったらしい。バスが少ないので、それで1時間半は違ってくる、やっぱ車がないとキツいよな。ジャスティンは自分が日本で新宿の近くに住んでいると言うと、新宿は知っているらしく、援交援交とうるさい、台湾人には日本のイメージがそればっかか?! 19歳スケーターTOが今日うちを見に来るわけだが、スタッフのスー(台湾)も心配げだ、自分がよくハウスルールを説明してやってくれと言われた。U.A.E(アラブ首長国連邦)のサッドも彼は見た目でトラブルを起こすとわかるよと言っている、大丈夫かなあ。 どうせなので乗せていくことにして、約束の時間までこないだMSに教えてもらったカルバープラザにある99ランチマーケットに行って買い物、中国系の見慣れぬパンをけっこう買いだめした。惣菜パンは大好きだ。買ってすぐに食べてみたが、なかなかおいしい、安いしいいね。教えてもらったことは一人で実践してみるとよく身につく。 学校に戻って自分のうちの近くに住むSHも乗せて3人で出た。近いといっても歩く気は起きないくらい離れている、隣のブロックといってもすぐに1キロはあるからだ。彼もバスなので大変。同じハンティントンビーチでも、ここはヒスパニック系(メキシコ人など)のアパートが近いらしく、夜には低音ブイブイの車が集まって、パン!パン!と銃声?がするらしい、アブナーイ。 それでうちに着いた、Doを呼んでTOを紹介、Doは過去にお世話した生徒たちの写真を見せてくれた。日本人以外にはヨーロッパや中東系の生徒たちだ。TOもそれなりに英語はわかるがカタカナ発音そのままだ、まだ自分のほうがわかるので、Doの言っていることや、彼の言いたいことを通訳した、ヘタだけどなんとかなる。Doは1ヵ月でもかまわないと言っていた、彼もなかなか気に入ったようだ。でも知り合いの部屋を一時的に借りてアパートを探すかもしれないということで、まだ決定ではない。 買い物もあるので、彼を送ってサンタアナまで行った、学校を過ぎて内陸へほぼ反対方向だ。ここらへんはヒスパニック系が多く、バス停にも人が多い、ハンティントンビーチではバス停に人はいない、車を持っている白人はバスに乗らないからだ。 彼の家はなかなかちゃんとしていた、プールもあるらしい、なんで追い出されるのか気になるが、どうやらちょっと言えないことをしたらしい、頼むよー。ガソリン代ということでお礼をくれた、意外とちゃんとしてるじゃん。 帰りはフリーウェイで学校にちょっと寄ってから買い物をしながら帰った。よし、近隣の街ならもう地図なしでわかってきたぞ、ちょっとでもフリーウェイを使って早く行けるようになったし。近くのアルバートソンズ(写真)で牛乳やヨーグルトを買い、99セントショップでビン詰めものなどを買った、今日はいろいろ買いだめだ。 |