飛行機

日記



                  9月3日 晴れ

6時半ごろ起きてしまい、朝ごはんを食べてお昼のブリトーを作り、ベティーナを迎えに行く時間を計るのに余裕を持って出た。待ち合わせ場所までだいたい20分か、ほぼ学校に着く時間と同じだな。彼女が10分ほど遅れてきたので、学校に着くのがちょうどになってしまった。今度から遅れないわというが、ラテン民族が一般的に時間にルーズなのかはわからないな。

授業は相変わらず面白く、ゲームをやったが、台湾のジャスティンと組んだらダントツの最下位だった、彼はふざけてばっかりいるから。会話クラスではジャスティンがMMの使っているパンテーンのシャンプーがいい匂いだと昨日からずっと言っていて、自分にも買ったほうがいいよとかうるさい。「グリーンのパッケージのだぞ!」
日本人はカタカナがあるので英単語も分かりやすい部分があるが、外国人には分からないこともあるんだと思った、例えばOrchestra(オーケストラ)という発音を聞いても、中国人にはそれが何なのかわからない、といったような。

外でお昼ごはんを食べながら話しているのも楽しみの一つだ。ベティーナの作ってきたパエリヤをちょっともらったが美味しかった。自分の作ったブリトーは暖めればまあまあだった。またジャステインがバカばっかり言っていて、「東京で女子高生とカラオケBOXに行ってアレしたいなあ」とか。英語でバカなやりとりも面白い。ベティーナとは日曜に電話してディナーでもってことになった。
月曜日はLabor Dayという休日なので学校もないし、3連休なのだ。

帰りにMSとNEW PANDAで食べながらちょっと話した後、MSが前に働いていたGraffitea(漫画カフェ)の裏にあるスーパー、ミツワ(写真)へ、西海岸の日系社会で知らない人は絶対にいないという超有名店だ。不思議と今まで来たことがなかったが、こんなに日本そのままだとは思わなかった。スーパーの陳列から商品までそのままだし、三省堂書店に日本の本雑誌、CDはあるし、ラーメン山頭火 讃岐うどん、横浜ベーカリー、テレビではNHKのニュースが流れている。ちょうど大北海道展をやっていて、ソーラン節がかかっていた(笑)店内はオバチャンからサーファーもどきの若い日本人がいっぱいいる、日本語以外は聞こえてこない。なんと偶然クラスメートがアルバイトしていた、彼は今日学校をサボってたな。野菜や果物は現地のものなので安い、イチゴが1パック150円くらいなのがびっくり、日本じゃもっと高い。2Lペットボトルは3ドル(330円)ちょいだから、スーパーにし


ては高いな、それでも日本と同じものが手に入る。でも無理して日本の物を買う気は起きないな。ここにくれば必ず知り合いに会いそうだ。夕方にはちょっと寝た、朝早いから夜まで持たない。

夜にスーパーVONSに行ってヨーグルトなどを買った。こっちに来て思うのは、現地の食材の物価が安いので、食費はけっこう抑えられる。レストランに行けば残りを持って帰って2回分になるし、日本ではコンビニで500円使うのがバカらしい感じがしてくる。
明日はMSたち4人でサンディエゴまでドライブです。

前の日へ次の日へ
9月へ

飛行機