9月1日 晴れ 写真は昨日の夜ごはん、台湾の雑誌を見ながら食べた。ジャスミンライスで日本の味とは香辛料がちょっと違うんだな。持ち帰った残りはちょっとづつ食べます。 今日は学校に行く道を少し間違えたが、たいして問題ない、別の道で学校へ。朝の授業は人が少ない、9時には自分を入れて4人、自分以外は女の子だった。みんな後から遅刻して入ってくる。 文法のクラスでちょっとしたゲームをやったのが面白かった、言われた単語どおりの動作をすぐにやらないとアウトなのだが、どれも似ていてややこしい単語ばかりだ。U.A.E(アラブ首長国連邦)のサッドと知り合いになった、パっと見アフリカ系黒人かと思う感じだ、ちょっとサッカーの話なんかして。 会話クラスで台湾のジャスティンとペアを組んだが、彼はほとんどやる気がなくて、先生が出すテーマに関係なく、自分にあややがかわいいだのグレイが好きだの、そういう話ばっかりしてくる。生あややを見たことがあるよって言ったら、すごくうやらましがってた(笑)。彼はこのホームページを見たがっていたので、人の名前を英語や漢字で書くとバレてしまうのであえてカタカナで書くことにする。 けっこう人の名前を覚えてきてキャラもわかってきたし、しかも毎日会うので楽しくなってきた。リラックスした雰囲気がとてもいい。 お昼にベティーナ・マルチェットと話していて、毎朝送ってくれる友達も都合が悪いことがあるらしく、ガソリン代を出すからよければ学校に送ってくれないかという、彼女はニューポートビーチなので、ちょっとは寄り道になるが、車だからまあいいか。反対方向に行くわけじゃないし。 日本人もだいたいバス通学だが、みんな不便がっている。MM(19)はダンサーを目指してスクールに通っている子なのだが、バスは本数がないし時間がかかるので大変だと言っていた、「たまには乗せていってあげるよ」なんて軽くジャブを。 新入生で、神奈川から来た19歳の金髪スケートボーダーと将来のことなどを話しながらパソコンをやっていた。彼はずっとアメリカにいたいようだが、難しい現実に困っているようだ。 なんだか午後のクラスの日本人(特に女の子)のほうがもっとカリフォルニアナイズされてて、この人日本人か?っていうくらいに黒人ファッションだったり、ガングロだったりする、モデルみたいのもいるけど。早起きしたくない人たちだから、そんな感じも予想がつくな。でも朝を選んだほうがいい。 そうそう、ロサンゼルス校のERさんの話をMSから聞いたけど、今回アーバイン校で日本人の新入生はけっこういたようなのだが、どうやら自分がテストで一番だったらしい!どうりで同じクラスには何ヶ月もいる人ばっかりだと思っていた。さっきの彼もレベル2だし。しかも朝のクラスではレベル3にも日本人がいない。まあ学校時代の英語の偏差値にはかなり自信があったからね! ベティーナを迎えに行くのに細かい場所がわからないので、彼女と一緒にサウスコースト・プラザに地図を買いに行った。アルゼンチンの大学で経済学を学んで、銀行で働いていたらしい。それでアメリカでMBAを取りたいんだとか。ブエノスアイレスよりも1300キロ北のブラジルに近い小さな町出身だって、名前は忘れた。自分は日本の名刺をあげといた(笑)。それでこないだ送った場所に降ろして別れた。でも家に帰ってから彼女から電話があって、明日は迎えに来なくても大丈夫みたい、なんだー。 手間をかける分、ちゃんとお金をもらうし、そこらへんは友達のなあなあにはしないほうが自分のためだな。 ふと思ったが、学校では当然名前で呼びあうわけで、日本人以外には何の違和感もないが、日本人に対してだとちょっと躊躇するのが面白い。いきなり呼び捨てもねえ。 |