飛行機

日記



                  8月31日 晴れ

どうしても早く起きてしまうな、まだ緊張があるか。この赤いハミガキは何なんだろう、ビミョーな味がする。海に近いので朝はモヤがかかっていて、今日は曇りかなー、なんて思っていると一気に晴れてきてメチャクチャ日差しが強い、これがカリフォルニアか。

昨日Doと話ができなかったので、学校でMaggieに昨日のホームステイ視察のことを聞いてみた。彼女はいつもおべんとうを作って持ってきているので台所をよく使いたいのだが、Doは掃除が大変なのであまり汚して欲しくないほうだから、折り合わなかったようだ。あとインターネット環境がないので、料金に合わないと判断したみたい。もっと安いところを探すと言っていた。そっかー、一緒になるのも面白いと思っていたけど残念、彼女は明るくて面白いから。もし住んでいたら車で送ってもらうことになったねー、なんて話してた。

授業は7割くらいは理解できるが、細かい指示などは完璧にわからないと、みんなと違うことをやってしまうので難しい。でもここは大学でもないし、英語を母国語としない人のための学校だから、分からなければ分からないと言えばいいのだ。先生ともよく話して、自分を理解してもらったほうがやりやすいな。

お昼になってBettinaと話をする、彼女は学校の自動販売機のマルチャンカップヌードルを食べていた、まさか日本の食べ物だとは知らないだろう(笑)。ホストマザー(Do)のことを話すと、とても会いたがっていた。学校に母国語のスペイン語を話す人もいないようだし、Doはスペイン語も話せるしね。いつ都合がいいか聞いてみるよと言っておいた。Bettinaは携帯を持ったようで番号を交換した。スペイン語を教えてあげるから日本語を教えて、なんて冗談で言ってたけど、日本語はあまり使い道がないよな。

帰りにNEW PANDAで脂っこい昼ごはんを食べた後、スタバで15分ほどMSとお茶をした。その後、プリペイド携帯のチャージをしにこないだのSPEED CELLULARへ行って40ドル分チャージした。同じモール内にあるエビスマーケットへ。前の旅行の時にも来たことがあった。ここは思いっきり日本で、「いらっしゃいませー」だし、日本の商品そのままだし、「〜ドルお預かりします、おつりは〜セントです」まで日本語だ。日系スーパーにはミツワ、マルカイと大きいものがあるが、そういうところで買っていればまったく日本と変わらない食生活ができる。日本人街があるなら分かりやすいが、街の中にいきなりこういう場所があるところが面白い。

買い物をしていると、さっそくBettinaから電話があった。バスで帰ったけど迷って、結局友達に車で迎えに来てもらったって、やっぱしねー。途中の話はあまり理解できなかったけど(大丈夫か?)、明日またってことで切った。日本語とスペイン語を話す人が、英語で意思疎通ができるんだから英語ってすごいもんだな。

夜にまたまたMSとえるかにょと合流して、トーランスでご飯を食べた。日日香という台湾系のお店で、鶏モモ肉のテリヤキっぽい料理を頼んだ。お店のオバチャンは日本語がすごくうまい。料理もすごくおいしかった、でもやっぱり2人前以上はあるので、持って帰ることにした、明日でも暖めて食べよう。

帰って宿題をして早めに寝た。毎日過ぎるのがすごく早い、学校はたったの3時間半しかないのに、早寝早起きの生活に慣れていないので、夜が短いとなんか物足りない気がする。
前の日へ次の日へ
8月へ

飛行機