◇ 仏教質問箱 ◇

          
【数珠】編 そのB


    
【親玉・・・?】の話


       数珠の中には、ひとつかふたつ、
       他の珠よりも
ひときわ大きい珠があります。
       数多くある小さな珠を
【子珠(こだま)】と呼ぶのに対して、
       その大きい珠のことを

       
【母珠(ははだま)】あるいは【親珠(おやだま)】

       ・・・と、呼びます。


       盗賊の頭など、あるグループのリーダー格を
       
『親玉』と呼ぶことがありますが、
       実はこの言葉は、数珠の
【親珠】に由来するそうです。

       一方、『金剛頂瑜伽念誦経
(こんごうちょうゆがねんじゅきょう)
       というお経によると、
       この親珠(母珠)を
【阿弥陀さま】
       これを貫く紐を
【観音さま】とみなして、
       ひとつひとつ別の珠が、
       一本の糸によってひとつにつながれている様を、
       【人々の和合の姿】と、考えておられます。


       “ この数珠玉は、皆さんのひとりひとりです。
         この玉に
【思いやりの糸】が通ると、
         大きな
【幸せの輪】ができるのですよ。 ”

       ・・・と、あるお坊さんが子供たちに向かって、
       そんなお話をされていますよ、と、
       数珠の本にも載っていました。

       
【幸せの輪】が、ドンドン大きくなっていくように、
       大人たちも
【思いやりの糸】たくさん・たくさん
       紡(つむ)いでいきたいものですね。



                          仏教質問箱のページへ

                          トップページへ

                          編集後記【数珠】のページへ