◇ 仏教質問箱 ◇

          
【数珠】編 その@


     
【日課数珠(にっかじゅず)


       浄土宗で一般的に使わているものは、
       
2連(輪が二重になったもの)の数珠で、
       お坊さんも『月参り』などではこの数珠を用います。

       仏教には欠かせない存在の数珠ですが、
       元来は宗教的な意味合いよりも、
       文字通り
『珠(たま)を数える』ことを目的として
       うまれたもののようです。
 
       この
【日課数珠】も、『念仏の回数を数える』ために、
       
27珠20珠(40珠)の2連から構成されています。
       (興味がおありの方は、確かめてみてください。)

       ちなみに、
【数え方】は、というと、

       27珠の方を左手で繰りながら、念仏を25回となえる。
       (飛ばした
2個分は、息継ぎをするときのために、
        余分に作ってあるそうです。)
       一周繰り終わったら、20珠の方をひとつ繰り上げる。

       つまり、この方法でいくと、
       
【25×20=500回(40珠の場合は1000回)】となる計算で、
       お念仏を500回となえることができるわけです。

       なかなか上手いこと考えてありますよね。
       (文章で表現するのは、ちょいとややこしいのですが・・・)

       それでは、頑張って、
       
1000回ほど・・・



                       仏教質問箱のページへ

                       トップページへ

                       編集後記【数珠編】へ