▲身辺雑記トップへ

身辺雑記(2006年6月)

2006年6月29日(木)
「池袋ウエストゲートパークY」読了

  石田衣良さんの「IWGPY 灰色のピーターパン」読み終わりました。シリーズ6作目ですが、まだまだ飽きません。やはり、石田作品ではラブ・ストーリーよりIWGPシリーズの方が好きです。
 石田さんといえば、6月27日付けの毎日新聞「石田衣良の白黒つけます!!」欄にこんな問いかけがありました。

 “夫、妻、恋人の携帯チェックは許される?許されない?”

 結果は、男性は“許される”が21.5%、“許されない”が78.5%、一方女性は“許される”が26.9%、“許されない”が73.1%と、男女を問わず4分の3は“許されない”でした。

 予想どおりの結果ですね。やはり、夫婦、恋人といっても、お互いにプライバシーがあると思っている人が多かったということでしょう。結局、相手に見せたくないということは、相手が見れば二人の関係が危うくなるような何らかのメールや着信記録が残っているからなんでしょうね(笑)たとえ、そうでなくても、経験上からいっても、女性の友人からのメールの返信は妻への返信より丁寧に書いてしまうものです(^^;そんなメール等を妻や、恋人に見られるのは夫婦関係、恋人関係にいらぬ波風を立たせるもの。やはり、見せない方がいいですよね。
 “許される”と回答した人の意見は、「好きあっている同士、うんと束縛しあいたい」、「夫婦で秘密を持つのはよくないこと」等でしたが、いくら恋人、夫婦であっても、束縛しあったり、すべてをさらけ出して付き合うというのはどうかなあと僕は思うのですが・・・。
 また、大人の意見として「万が一見てしまって、とんでもない真実が明らかになろうとも『知らん顔』をするのがベスト」という意見がありましたが、石田さんも言っているように、知らんぷりなんかしていられますかねえ。

2006年6月27日(火)
石田衣良「池袋ウエストゲートパークY」発売

  石田衣良さんの「池袋ウエストゲートパークW 灰色のピーターパン」(文藝春秋)がついに発売になりました。今日は昼休みに、昼食を急いで食べて、久しぶりにデパートの中の三省堂書店に「灰色のピーターパン」を買いに行きました。三省堂といっても地方の書店、果たしてあるかどうか心配だったのですが、ありましたよ、平台にうずたかく積まれて。さっそくレジに持って行って購入しました。うれしくなって、太陽がさんさんと照りつける中、スキップしそうな勢いで職場に戻りました(^^;今夜から読み始めます。
 ついでに購入してしまったのが角田光代さんの「ドラママチ」(文藝春秋)です。「マチ」を舞台にした女性が主人公の8つの物語。石田さんの本の横に積まれていて、手に取ったのが運の尽き。おもしろそうな帯の文句につい石田さんの本と一緒にレジに持って行ってしまいました。あ〜、おかげで小遣いが足りなくなりました。   

2006年6月25日(日)
有栖川有栖「乱鴉の島」読了

  有栖川有栖さんの「乱鴉の島」読了。“孤島もの”として期待の割には、残念ながらいまひとつというのが正直な感想です。火村シリーズよりも「双頭の悪魔」以来新作が発売されていない江神二郎とアリスシリーズを早く読みたい!
 今週はいよいよ石田衣良さんの「IWGP 灰色のピーターパン」が発売になります。子どもも読みたいと言っているので奪い合いになりそうです。それから伊坂幸太郎さんの「重力ピエロ」が文庫化されて発売です。「重力ピエロ」は初めて読んだ伊坂作品であり、伊坂ファンになった記念すべき作品です。文庫でもう一度読んでみようかなあ。    

2006年6月21日(水)
重松清「きみの友だち」読了

  重松清さんの「きみの友だち」(新潮社)読了。積読本を1冊片付けることができました。相変わらず子供の気持ちを書かせると重松さんはうまいですねえ。こういうことってあるよなあと、物語の世界にどんどん引き込まれていって、昨夜から読み始めていっきに読み終えてしまいました。まあ考えてみると、ここに描かれている子供のいじめも、大人の世界の縮図みたいなもので、大人の世界でも似たようなことありますよね。
 さて、今週は梶尾真治さんの新作が発売されたし、来週には石田衣良さんの「IWGP 灰色のピーターパン」も発売されるので、いまのうちに積読本を読んでおこうかな。  

2006年6月20日(火)
ワールドカップは・・・

  先日の対クロアチア戦引き分けでワールドカップサッカーは予選敗退がほぼ決まったといっていいでしょう。テレビで某氏が、ジーコにブラジルに電話してもらうしかない(つまり、ブラジルで神様といわれているジーコの威光で、日本に手心を加えてもらおうということ)と冗談で言っていましたが、控え選手が出てきたとしても、ワールドクラスの選手ばかりです、日本選手が簡単に立ち向かえるとは思えません。ましてや、本気ではないとしてもワールドカップで日本に負けるなんていうことは世界チャンピオンのブラジルにとっては屈辱でしょうから、最後は負けないでしょうね。さてさて、そうは言っても、最後の戦いです。頑張ってもらいたいですねえ。

 今月は梶尾真治さんの作品が2冊続けて出版されます。光文社刊の「時の“風”に吹かれて」は、20日発売予定になっていますので、明日あたりには書店に並んでいるのではないでしょうか。光文社のホームページでは「あなたにおぼえていてほしい、わたしの未来の物語。」という紹介がされています。11編からなる短編集です。
 もう1冊は朝日ソノラマから出版される「きみがいた時間ぼくがいく時間 タイムトラベル・ロマンスの奇跡」です。朝日ソノラマのホームページでは「至上の愛は時を超えられるのか? 映画化(東宝)、演劇化(キャラメルボックス)された、あの「クロノス・ジョウンターの伝説」を超える書き下ろしに、定評のカジシン短編を揃えた珠玉のアンソロジー。」と紹介されています。題名にあるとおり、好みのタイムトラベルもののようです。演劇集団キャラメルボックス主宰の成井豊さんとの対談も収録されているということで、これもまた楽しみです。買いに行かなくては!  

2006年6月18日(日)
鴻上尚史さん初の小説

 劇作家で演出家の鴻上尚史さんの本を初めて買いました。本屋さんで本を見ていた僕の目に飛び込んできたのは「ヘルメットをかぶった君に会いたい」という題名の本。奥田英朗さんの「サウスバウンド」を読んで、昔の学生運動のことを思ったせいでもあったのでしょうか、多くの本の中から、その本の背に書かれた題名が目に入ったのです。手に取ってみると、作者は鴻上尚史さん。帯には大きく「これは“小説”です」という一文が書いてあります。鴻上さんも僕と同じように遅れてきた世代です。1969年の映像に映っていたヘルメット姿の女性を捜し求める話に思わず購入してしまいました。
  今日は、いっきに2冊、石田衣良さんほか「Vintage'06」と購入したばかりの鴻上さんの「ヘルメットをかぶった君に会いたい」を読了です。

  今夜はこれからワールドカップサッカー、日本対クロアチア戦です。負ければ予選リーグ敗退が決まるという大切な戦いです。第一戦に敗れた選手たちがどう考えを新たにして戦うのか、テレビの前で応援です。

2006年6月17日(土)
「サウスバウンド」読了

  僕らの世代は、大学生になった頃は70年安保(“安保”なんてことば知っている人も少ないですよね)の時代も遥か遠くに去り、キャンパスにも学生運動の様子はほとんど見られない、学生運動の波には乗り遅れた世代です。セクトなんて言葉もよく知りませんでしたしね。学生運動をしていた人たちも、騒ぐのはなぜか試験期間前。そのため、学校側がロックアウト(こんな言葉も死語ですねえ)をして、試験がレポートに変更され、僕ら一般学生は大喜びだったという状況で、本当の学生運動についてはあまり身近に感じられませんでした。浅間山荘事件とか成田闘争なんて子供の頃見たテレビの中の出来事でしたからねえ。

 こんなこと思ったのは奥田英朗さんの「サウスバウンド」を読んだからです。いやぁ〜1年間積読ままだった懸案の本をついに読み終わりました。いざ読み始めたらおもしろくて、昨日はパソコンに向かうのも忘れるほどでした。思わず声を出して笑ってしまうところもあり、さすがに奥田さん、伊良部シリーズのユーモア感覚はこの作品にも表れているなあと思ってしまいました。でも実際、こんな父親の子供だったら嫌ですけどねえ(^^) 僕は都会に住みたい!

2006年6月15日(木)
「サウスバウンド」読書中

 ついに昨夜から奥田英朗さんの「サウスバウンド」を読み始めました。読み始めたら、これがおもしろくて、あっという間に第1部読了。今夜からは第2部に突入です。明日が休みであるならいっきに読み終えてしまうところです。本当に評判どおりのおもしろさです。まあ1部を読む限りでは、子供としてはあんな父親は願い下げですが、果たして2部はどんな展開になっていくのでしょうか。さて、布団に寝転がって続きを読まなくては! 

2006年6月14日(水)
「ミーナの行進」読了

  小川洋子さんの「ミーナの行進」(中央公論新社)読了。ゆったりとした時間が流れるお話でした。ノスタルジックな挿絵も本の雰囲気にピッタリです。1972年、ミュンヘンオリンピックにジャコビニ彗星・・・そんなこともあったなあとその時代を振り返ってしまいました。

 今日からは奥田英朗さんの「サウスバウンド」(角川書店)を読み始めます。な〜んて、いったい何回この身辺雑記に今日から読み始めると書いたでしょうか。今度こそ!間違いなく!

 北村薫さんの「ひとがた流し」(朝日新聞社)がオンライン書店で予約が始まりました。紹介文を読むと、主人公は3人の女性のようです。北村さんの作品は女性が主人公ということが多いですね。“涙なしには読了できない北村薫の代表作”ということですから、今から楽しみです。さっそく予約です。

2006年6月13日(火)
日本、敗戦

  昨夜のサッカーは、やはり心配していた結果になってしまいました。以前から言われていたように、日本の決定力不足が露呈されました。他の国の選手を見ると、特にFWの選手は、ゴールが見える位置に来れば積極的にシュートを打つのに対して、日本の選手は自信がないのか、チャンスなのに自分で蹴らないで他の選手にパスをするという有様です。世界はそんなに甘いものではありません。特にどん底の生活からはい上がるためにはサッカーで名をあげるしかなかったという外国チームの選手に比べると、厳しいことを言うようですが、日本の選手はぬるま湯の中でやってきたとしか言わざるを得ません。もちろん、日本代表に選ばれるのですから、彼らなりの努力はしたとは思いますが、世界で名をあげる選手はそれ以上なのです。残りの2試合はオーストラリアよりも強豪のチームです。予選突破はよほどのことがないと難しい状況になりました。ここにきて、果たして彼らは残り2試合で僕らに何を見せてくれるのでしょうか。

  と、まあワールドカップのことはここまでにして、今夜は本を読みましょう。現在小川洋子さんの「ミーナの行進」(中央公論新社)読書中です。ゆったりとした時間が流れている作品です。

2006年6月12日(月)
日本初戦の日

  今夜はいよいよサッカーワールドカップの日本初戦の日です。それほどのサポーターではないのですが、やはり日本の戦いは気になります。
 多くのサッカー解説者は、日本の予選突破の確率は高いと言いますが、金曜日からの他の国の試合を見る限り、そんなに簡単に予選を突破できるわけがないというのが正直な感想です。今日までに登場したどのチームを見ても、みんな日本より強そうです。解説者の中には、あの人は解説者ではなく単にサポーターに過ぎないと思えるほど冷静な分析ができていない人もいますよね。その点、歯に衣着せぬ論調で日本の実力を評価して予選突破は厳しいというセルジオ越後さんは、信頼がおける解説者です。ともあれ、やはり日本には予選を突破してもらってなるべく長くワールドカップを楽しませてもらわなくては! 
 さて、今夜は読書はお休みにしてテレビ観戦です。

2006年6月10日(土)
「ALWAYS 三丁目の夕日」DVD発売

  昨年の日本映画の賞を総ナメした「ALWAYS 三丁目の夕日」がDVD化されました。昨年のマイベスト映画の7位にしていた僕としては当然ながら予約をしておいたのですが、それが昨日届きました。家族で観に行った映画は、僕と同様に感動したのは息子のみで、妻と娘は僕らが言うほど感動はしなかったようです。今回の購入に当たっても息子は「お父さん、買いなよ!」と積極的だったのですが、妻たちは「もったいない。観たければレンタルすれば。」というように意見が分かれました。うちの家族に限って言えば、男女同権とはいっても、やはり男女の性差によるものの見方、感じ方の違いは歴然とあるのではないかと思ってしまいます。とにかく、男の意見を通して強引に購入。男たちだけで観て感動します・・・。

 デンゼル・ワシントン、ジョディ・フォスター共演の映画「インサイド・マン」を観に行ってきました。映画館は今日から公開の「トリック2」を観る人の行列で超満員。「インサイド・マン」はその盛況とは関係なく、わずか10人ほどの観客です。このところTVコマーシャルをしていた割には不入りでしたね。ジョディ・フォスターも今回はまったくの脇役でした。そういう意味ではちょっと期待を裏切られたかなという印象です。「インサイド・マン」という題名がミソです。

2006年6月9日(金)
ありがとうございます

  カウンターがいつの間にか40000を超えました。サイトを開設してから3年が過ぎようとしています。訪問していただいた皆さん、どうもありがとうございます。これからも少しずつですが更新していきますので、よろしくお願いします。

  今夜からいよいよサッカーのワールドカップが始まります。前回日本が予選を突破してからもう4年の月日が過ぎました。ついこの間のことのようだったのに、時がたつのは早いものです。4年前にいた職場ではとても良い雰囲気で仕事をしていたのですが、中にサッカー好きの同僚がいて、試合の結果に一喜一憂していたので、こちらも一緒になってフランスが強いとかドイツが強いとかの議論に巻き込まれて慌ただしい日を過ごしたものでした。今の職場にはそれほどのサッカー好きがいないので、前回と異なって静かなワールドカップ期間中になりそうです。

 仕事帰りに荻原浩さん原作の映画「明日の記憶」を観に行ってきました。映画のテーマがアルツハイマーということからか、観客のほとんどが僕より高齢者の方々ばかり。はっきりいって、映画の主人公の予備軍です(そういう僕もそうですが(^^;)。観ていて身につまされる映画でしたねえ。主人公が病院で痴呆症状の検査を受ける場面があるのですが、主人公と一緒にやったら僕自身もちょっとまずかったです。主人公より若いのですがねえ・・・ 

2006年6月8日(木)
20世紀少年

 少し古い話題ですが、ビックコミックスピリッツで連載されていた(でしたっけ?)浦沢直樹さんの「20世紀少年」が連載終了したそうですね。息子からおもしろいから読め読めと言われながら読んでいなかったのですが、最近ようやく息子が買っていたものを読み始めました。いや〜予想に違わずおもしろいですねえ(今さらながらですが(^^;)。“ともだち”に立ち向かうケンジとその仲間達。ハラハラワクワクで、自分もケンジの仲間になったつもりですっかり物語の中に引き込まれました。大ヒットしたのも頷けます。

 浦沢直樹さんといえば、「MASTERキートン」や「MONSTER」が有名ですが、僕にとっては若い頃読んでいたビックコミックオリジナルに連載されていた「MASTERキートン」が今でも心に残っています。作は工藤かずやさんでしたが、元傭兵で、今では兵士や一般の人に戦い方や身の守り方を教えるインストラクターとして働くジェド・豪士のキャラクターが魅力的なばかりでなく、争いや戦いを描きながらも、物語の背景に戦いを憎み、人間の優しさを信じている様子が窺われて、とても心惹かれる物語でした。
 さて、最終回は「え?これで!」という終わり方だったようですが、息子の情報によると、来年にはこの後のことが描かれるようです。とりあえず、せっせと続きを読んでおかなくては。 

2006年6月7日(水)
「不思議島」読了

  リンク集に健太郎さんの「小説 fan」を追加しました。これからもどうぞよろしくお願いします。

 多島斗志之さんの「不思議島」読了。多島さんの作品では「クリスマス黙示録」しか読んだことがないのですが、作風の違いにびっくりしました。続いて読み始めるのは、ミステリから離れて小川洋子さんの「ミーナの行進」(中央公論新社)です。様々なサイトで評判が良いのですが、さてどうでしょうか。 

2006年6月5日(月)
世の中急展開

  昨夜は夕食時に飲んだビール(ではない発泡酒です)のせいで、爆睡してしまったのですが、その間に秋田の小学生男児殺害事件は衝撃的な動きを見せていましたね。なんと直前に水死体で発見された女児の母親が逮捕されるとはびっくりです。いったい動機は何なのでしょう。さらには、インサイダー疑惑で村上ファンドの村上代表が逮捕間近とは、これまたびっくりです。サッカーのワールドカップだけに夢中になっているわけにはいきませんね。

 昨日は中島京子さんの「TOURツアー1989」(集英社)と島田荘司さんの「帝都衛星軌道」(講談社)を一気に読了。今日で仕事もどうにか山を越えたので、読書に割ける時間を増やすことができそうです。さて、今夜からは多島斗志之さんの「不思議島」(創元推理文庫)を読み始めます。

2006年6月3日(土)
6月発売の本から

  6月発売の本で一番の楽しみといえば、やはり石田衣良さんの「池袋ウエストゲートパーク」シリーズの最新作「灰色のピーターパン」でしょう。最近マコトがなんでもできるスーパーマンになってしまって、おもしろさが薄れてきてしまった感がありますが、そうはいっても、彼を取り巻く登場人物たちが魅力的で、読まないわけにはいきません。6月下旬発売。
 それから気になるのは梶尾真治さんの「きみがいた時間ぼくがいく時間 タイムトラベル・ロマンスの奇跡」(朝日ソノラマ)です。題名からするとタイムトラベルもののようですが、朝日ソノラマのホームページでの本の紹介によると“至上の愛は時を超えられるのか? 映画化(東宝)、演劇化(キャラメルボックス)された、あの「クロノス・ジョウンターの伝説」を超える書き下ろしに、定評のカジシン短編を揃えた珠玉のアンソロジー。演劇集団キャラメルボックス主宰の成井豊との情熱対談も収録”とのこと。「クロノス・ジョウンターの伝説」を超えるとあっては、やはり買わないわけにはいきませんね。6月中旬発売。

 今日から公開の「ポセイドン」を観に行ってきました。少年の頃観に行ったオリジナル版の「ポセイドン・アドベンチャー」はパニック映画としてだけではなく、人間ドラマとして今でも心の中に残っています。今回のリメイク版は最先端のCG技術で見事な映像を見せていますが、ストーリー的にはオリジナル版に劣るかなというのが正直な印象です。感想は2006映画鑑賞の部屋へ → こちらから

2006年6月1日(木)
今日から6月

  早いもので今日から6月です。衣替えの日に合わせるように蒸し暑い日となりました。小森健太朗さんの「魔夢十夜」(原書房)読了。続いて中島京子さんの「TOUR1989」(集英社)を読み始めています。初めて手に取った中島京子さんの作品です。帯に書いてあった“記憶はときどき嘘をつく”にミステリの匂いを感じて購入してしまいました。さて、中島作品を今後読むことになる契機となるか?