▲トップへ   ▲MY本棚へ

大野裕之の本棚

  1. チャップリンとヒトラー

チャップリンとヒトラー  ☆  岩波書店
 チャップリンとヒトラー。映画好きにはチャップリンがヒトラーをモデルに「独裁者」を製作したことがまず思い浮かびます。地球儀を風船のように天井に向かって蹴るシーン、そして最後の演説シーンは強烈な印象を持って記憶に残っています。
 そんな稀代の喜劇役者とナチスの指導者として知らぬ人がない二人の人物ですが、彼らの誕生日がチャップリンが1889年4月16日、ヒトラーが1889年4月20日と、たった4日しか違わないとは運命のイタズラとでも呼ぶものでしょうか。
 この二人の類似点といえば、何と言ってもあのチョビ髭です。この作品の表紙も顔の右半分がチャップリンの顔、左半分がヒトラーの顔でひとつの顔を構成していますが、それもあのチョビ髭があってからこそできたデザインです。どちらがマネしたわけでもないようで
すが、あのチョビ髭がやがてチャップリンが「独裁者」を製作することへと結びついていったのでしょう。
 作品は、チャップリンが「独裁者」をなぜ撮ることにしたのか、「独裁者」の製作・公開に当たって、世界でどのような反響が巻き起こったのかを克明に描いていきます。当然ヒトラーを風刺する映画はアメリカ、ヨーロッパ各国の大きな反響を持って迎えられたとばかり思っていましたが、この作品を読むと、製作が決まったときは、好感を持って迎える意見より批判する意見が多かったことを知って、びっくりしました。ドイツが自分たちの指導者を揶揄する映画に対し、批判の声を上げるのは当然ですが、アメリカやイギリス政府や映画業界からも製作中止を求める声が上がったのですからねえ。結局、共産主義国家・ソ連の台頭を嫌う米英としてはソ連と対峙するヒトラーを批判するのはまずいという思いがあったのでしょう。表現の世界も政治によって左右される様が窺われる事実です。
 チャップリンは“映画”で、ヒトラーはあの演説に見られるような宣伝相ゲッペルスによるメディア戦略により、作中で述べられているように、両者とも『「イメージ」という武器を手に、「メディア」という戦場』で戦っていきます。
 ヒトラーが果たして「独裁者」を観たのかどうか、この作中でも検討されていますが、観たという決定的な証拠は内容です。もし、ヒトラーがこれを観たとして、激怒せずに逆に笑い飛ばすほどの人物であったなら、第二次世界大戦の行方はどうなっていたでしょうか。気になります。
 掉尾に「独裁者jのラストの演説が掲載されています。この時代であっても、聞く者の胸に響いてくる演説です。 
 リストへ