カンボシアのシェムリアップから空路約1時間で「ホーチミン市」に到着しました。
我々年配者には、「サイゴン」の方が馴染みが深いと思いますが、ベトナム戦争終結後「ホーチミン」と都市名が変ったところです。
「ホーチミン市」は、ベトナム経済の中心地で、首都ハノイの倍以上の600万を超える人口を有するベトナム最大の都市です。
ホーチミンは、活気溢れる街でしたが、ここでは、見どころの「統一会堂」、「中央郵便局」、「サイゴン大教会」などを見学するとともに、ホーチミン市最大の市場「ベンタイン市場」に入りショッピングをしました。
ハノイでも目立ちましたが、特にホーチミンは物凄くバイクが多いところで、夕刻の交差点はバイクで溢れ、大渋滞で身動きも出来ないほどです。
なお、バイクの2人乗りは当たり前で、3人乗り、4人乗り、驚いたことに家族らしき5人乗り見受けました。
![]() |
現在は、「統一会堂」と呼ばれていますが、南ベトナム政権時代の大統領官邸で、100以上の部屋があるという大きな建物です。 |
|
|---|---|---|
![]() |
正面入口から、中心に噴水を配した邸内広場を写したものです。 | |
![]() |
広場には、旧式戦車も置かれています。 | |
![]() |
![]() |
|
| ベトナム共和国大統領執務室 | ||
![]() |
![]() |
|
| 大統領応接室 | ||
![]() |
![]() |
|
| 国書提出室(各国大使が大統領に国書を提出した部屋) | ||
![]() |
地下の軍事施設 | |
![]() |
大理石造りのホール | |
![]() |
ホールの豪華な絨毯 | |
![]() |
ヘリポートに配置されているヘリコプター |
![]() |
郵便局とはとても思えない立派な建物の「中央郵便局」です。 | |
|---|---|---|
![]() |
正面に大きな時計が据え付けられていて、どう見ても駅のような建物です。 | |
![]() |
時計の下に、フランス統治時代の1886年 から1891年の建設期間が刻まれています。 |
|
![]() |
中央湯便局内部の写真です。 天井は、アーチ型で、正面にホーチミンの肖像画が掲げられています。 |
|
![]() |
中央郵便局の前庭左側に建つ銅像です。 | |
![]() |
同上、右側に建つ銅像です。 |
![]() |
「聖母マリア教会(サイゴン大教会)」です。 19世紀末に建てられた赤レンガ造りの美しい教会です。 道を挟んで、中央郵便局の直ぐ前に建っています。 |
|---|
![]() |
ラッシュアワーの喧騒のホーチミン市街地です。 何百台の物凄い数のバイクが交差点で立ち往生しています。 交通警官が駆けつけましたが、どうにもならないほどの大渋滞です。 |
|
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
![]() |
ホーチミン市最大の市場「ベンタイン市場」です。 衣料品店、生活雑貨店、金属店、食料品店など、所狭しと建ち並んでいて大勢の買い物客でごった返していました。 |
|
![]() |
同上。 | |
![]() |
同上。 西欧人の買い物客の姿も数多く見受けられました。 |
|
![]() |
ホーチミン市の中心部の「ドんコイ通り」です。 洒落たブティックや雑貨店、お土産屋が建ち並んでいます。 私達も、ここで土産品を購入しました。 |
|
![]() |
ドンコイ通りで見掛けた、天秤棒を担いで野菜を売り歩く八百屋さんです。 | |
![]() |
「ホーチミン市役所」です。 | |
![]() |
ホテルのレストランで飲んだ「サイゴンビール」です。 | |
![]() |
ホテルのレストランのテーブルに並ぶ「パイナップルを刳り貫いたランプ」です。 | |
![]() |
食事を摂りながら、ベトナムの踊りを鑑賞しました。 | |
![]() |
車窓からの「ホーチミン市博物館」です。 建物内には、抗仏戦争とベトナム戦争の写真や品が展示されているそうです。 |
|
![]() |
同上。 敷地内には、飛行機も展示されているようです。 |
|