エフェソス


 「エフェソス都市遺跡」 

 エーゲ海沿岸の「エフェソス遺跡」は、ヨーロッパの人々も大勢訪れる、トルコのエーゲ海岸有数のリゾート地「クシャダス」のすぐ近くのあります。
 紀元前10世紀から6世紀のローマ時代に至る千数百年に及ぶ歴史を有する、このエフェソスの都市遺跡は、私たち数時間のツアー旅行ではほんの一部を駆け足で見て回ることしかできないほど、とても広大で、見所も非常に多い素晴らしいところです。


「ヴァリウスの浴場」

 「ヴァリウスの浴場」で、2世紀に造られた典型的なローマ風呂の形をしているそうです。

「ヘラクレスの門に続く道」  ヘラクレスの門へ続く道。
 左右に往時をを偲ばせる列柱などが残っています。
「コリント式とイオニア式の柱」  同上。
 コリント式とイオニア式の柱が混在しています。
「音楽堂」

 300人規模の「音楽堂」で、2世紀のものです。
 当時は、劇場のような建物に屋根が付いていたそうです。

「市公会堂」  「市公会堂」跡です。
 現在は、数本の列柱が残るだけですが、かっては聖火が灯され、火は絶えることがなかったそうです。
「勝利の女神・ニケのレリーフ  「勝利の女神・ニケのレリーフ」です。
 ヘラクレスの門のアーチとして飾られていたものです。
 
「クレテス通り」

 「クレテス通り」で、ヘラクレスの門からケルスス図書館まで続く石畳の道路です。
 道の左右には、円柱、彫像の台座や高級住宅跡の繊細なモザイクの床や、公衆トイレ、遊郭跡などが見られ、当時の人々の生活が偲ばれます。

「ヘラクレスの門」

 正面に見える大理石の左右の石柱は、4世紀に造られた「ヘラクレスの門」です。
 この石柱に、ヘラクレスのレリーフがついていることから、そのように呼ばれています。

「トラヤヌスの泉」  「トラヤヌスの泉」で、三角のファサードが特徴的なもので、102〜104年に皇帝トラヤヌスに捧げられた壮大な泉です。
「ハドリアヌス神殿」

 「ハドリアヌス神殿」です。
 繊細な彫刻が施された美しいコリント様式の神殿です。
 当時はさぞや美しかったであろう中央のアーチ奥の門の上部には守護神「メドーサ」の胸像(写真中央)が完全に近い形で残っています。

「モザイクの床」

 クレテス通りに面した、大邸宅跡の大変美しいモザイクの床です。

「公衆トイレ」

 古代の「公衆トイレ」です。
 隣の人と仲良く並んで用をたしたようです。
 今でも使えるぐらいしっかり残っています。

「ケルスス図書館」

 ヘラクレス門から、クレテス通りの正面突き当たりにある「ケルスス図書館」です。
 図書館は、2世紀初期、ケルススを記念して建設された2階建て、列柱式の美しいファサードが印象的な建物です。
 アレキサンドリア、ベルガマと並んで、当時、三大図書館と称された12万冊の蔵書を収蔵する図書館で、正面に、知恵、運命、学問、美徳を象徴する四体の女性像を配したとても美しい建造物です。

「ケルスス図書館の入口」  ケルスス図書館の入り口。
「古代遊郭の看板」  地上に置かれていた石の「遊郭の看板」で、左足の右に女性の顔、上にハートマークが彫られています。
「大劇場」  24,000人も収容できるという、「大劇場」で、演劇の上演や全市民参加の民会の会場としても使われていたそうです。保存状況も比較的良く、写真は、かってエジプトのクレオパトラ女王も通ったという、港に通じるアルカンディアン通り方から写したものです。
 

「聖母マリアの家」

 「エフェソス遺跡」から南に7キロ離れたブルブル山の中に、聖母マリアが住んでいたと言われる「聖母マリアの家」があります。
 18世紀末に、尼僧アンナ・カテリーナが天啓を受け、訪れたことのないエフェスの石造りの家の様子を語り出し、その後聖職者達によって、アンナが語ったとおりこの家が探し出されたということです。
 1967年に、ローマ法王パウロ6世がここでミサを行い、この家の存在が世界に知れ渡っていきました。

 


「聖母マリアの家への入口」

 駐車場場から「聖母マリアの家」への入り口です。
 ここには、郵便局もありました。

「聖母マリアの家」

 キリストが十字架に架けられた後、聖ヨハネと共にエフェソスを訪れ、聖母マリアが晩年を過ごした場所とされているのが「聖母マリアの家」です。
 今は、1世紀の土台をもとに、ビザンチン風の石造りの小さな教会となっています。
 なお、内部は写真撮影は禁止となっていますが、正面に聖母マリアの像がまつられていました。

「聖母マリアの家」

 外壁の下の方に赤い線が塗られていますが、発見された当時は、赤い線から下の基盤と壁の一部が残っていただけだそうです。

「聖水」

 聖母マリアの家から少し下ったところにある「聖水」です。
 病が治ると信じられている聖水ですが、3カ所の蛇口から流れ出ています。

「聖母マリアの家への道」  聖母マリアの家に続く道の壁です。 日本の神社でのおみくじのように見えますが、ここで祈りを叶えてもらった人が、紙や布をなど結び付けたものだそうです。

2003年9月6日

「トルコ編」へ戻る