訊かなくていいの

アインシュタインが、光速度普遍の原理を発表したときこう言ったそうです。
「真空中を走る光の速度は、何に対しても常に同じ秒速30万キロメートルという値を持ち、なぜそうなのかを問う必要はない。」(宇宙のからくり・山田克哉著)

この本では、光速度不変があると、とても不思議な現象が起こることに対して、この著者は、「これが、マイケルソンとモーリーの実験の結果であり、事実である以上、うけいれないわけにはいきません。アインシュタインはこの事実を『光速度普遍の原理』としたのです。原理には証明がありません。『事実だからそうだ』と言うしかないのです。」と述べています。
 
これは中身ではなく方法の問題です。
1 ニュートンはりんごが木から落ちるのを見て、なぜそうなのだろうとその原因を追究しました。ほかの人は、りんご が木から落ちるのは事実だからなぜそうなのかを問う必要はないと考えました。また、月が落ちてこないのも、事実 だからなぜそうなのかを問う必要はないと考えました。ニュートンは、違いました。そして、その原因を見つけました。 『事実だからそうだ。」とほっておかなかったのです。
 もちろん、アインシュタインは、ニュートンを超えたのだから、ニュートンの方法を取っていてはだめですよね。
2 『事実だからそうだ」と、アインシュタインは何を根拠に断定したのでしょう。これはかなりあいまいな問題です。周 りの人は、マイケルソンとモーリーの実験だと言っています。しかし本人はそれを肯定していません。 

3 そんなにあっさり断定できることでしょうか。たとえば、りんごが落ちるとか、月が落ちてこないとかの現象は、誰でも目にして確認できる現象です。それでも、ニュートンは、事実なんだから、問う必要はないなどとは考えなかったのです。
 その一方、この光速度普遍の現象は、めったなことで確認できません。おそらくこれがそうだと現実に確認した人は、世界で何人もいないでしょう。多分、アインシュタイン自身も、この現象を実際には見ていないでしょう。
 なのに、なぜ、『事実だからそうだ』と断定できるのでしょう。この、『光速度普遍の原理』のすばらしい理論について知っている人はたくさんいることでしょう。しかし、どれだけの人が、その現象を、実際に確認したでしょう。もし、『事実だから』と断定するなら、せめて、マイケルソンとモーリーの実験を追試するくらいはしなくてはならないはずです。だいいち、マイケルソンとモーリーは、この実験を違う目的、エーテルの存在の確認のために行っているのですから。
 誰でもが観測できることでさえ、ニュートンはその原因を追究したのに、ニュートンのすばらしさはそこにあるのですが、誰もが見たことのない現象(たとえば、ロケットの真ん中から、前後に同時に光を発射すると、同時に前後の壁に着くという現象等)を、事実だからと断定して、そのわけさえ考えないばかりか、その事実を確認する実験さえ行わないのは、どうしてなのだろう。王様が服を着ていないのがばれないようにだったりして。
 実際、この法則から現れるとされている現象を、観測できた人はいないのです。思考実験などというのは、実験でもなんでもなく、ただの、独断だけの代物です。思考実験の中なら、恐竜だって平気で火を噴きます。

王様は裸だ!目次
物理学者様は神様です