| 四国遍路の旅 4日目 (あめ) |
| 大日寺まで焼山寺から山を降りる |
| 雨降って 霧に浮かぶ 杉木立 |
| 雨の中 少しやわらかく うぐいすが鳴く |
| ツピツピと 霧の遠くで 金の声 |
| たくましき 足たちわれを 追い越して行く |
| ゆっくりと ゆっくりと 声を出しつつくだり道 |
| 谷いっぱい 梅満開に 香り満つ |
| 就業の チャイム木立 縫ってくる |
| ついてくる足音に振り返る われ独り 杉山の道 |
| 見上げれば、山ことごとく 湯気を立て |
| 雨の中 指さす道は 山に消え |
| 追い越した、赤いザックが 遠ざかる |
| 今日もまた 息を切らして 山路行く |
| チョットコイと 呼ばれても、足重し |
| 山を抜け 山に登りて 梅の里 |
| 梅の木に 小鳥戯れ 花が飛ぶ |
| 道しるべ 足元にある 下り道 |
| よちよちと 幼児にもどりて 下り行く |
| もういいよ それでも続く 下り道 |
| 谷深く 人の暮らし 下にあり |
| 業深く 進ませてくれぬ 山の道 |
| 遅れじと 小さな芽を吹く やまのみち |
| この道は 歌は似合わぬ へんろみち |
| 山々に はさまれて バスの道 |
| 掘っ立ての バス停の中 雨宿り |
| わざわざに 出てきて道を 教えくれ |
| 大日寺 ああ12キロの 道しるべ |
| 岩を噛み 激流となる 大河かな |
| ふと寄りし 店で曲がり道 教えられ |
| 果てしなく 大河に沿って 下り行く |
| 二日目とおなじ 冷たい雨が一日中降っていた。 すっかり何もかもぬれてしまった。足と体はぐたぐたでも、まだまだやる気は十分。 大日寺の近くに泊まる |
| 戻る | 出発 |
| 戻る | 遍路の旅もくじ |
| 次へ | へんろ旅 第5日 |