超光速は実現可能か目次   超光速1  超光速3 メッセージ 



自然界の最高速度「光速C」を超える

超光速は実現可能か(Newton10,2016)についての考察


著者 田 敞

(以下{ }内は上記本よりの引用)

 

問題

 小柴氏の観測した、ニュートリノと相対性理論を考える。

考察

 「自然界の最高速度1」に書いたように、ニュートリノの速度は、ほぼ光速のようだ。ニュートン2016,10にも、ほぼ光速であると書いている{ニュートリノ・2億9979万メートル未満}。

特殊相対性理論との兼ね合いを考えてみる。

・ 特殊相対性理論では速度に応じて、時間の進み方が変わるということだ。

・ 距離=速度×時間

 この二つから小柴氏の観測した、ニュートリノを考えて見る。

(1) ニュートリノの時間の進み方

ニュートリノはほぼ光速で、質量を持った物質であるから、時間の進み方は特殊相対性理論で考えると遅くなると考えられる。

すると、16万光年の距離を、地球時間の16万年では到達できないことになるはずだ。

しかも、ほぼ光速なのだから、時間の進み方はかなり大きく変化するはずだ(ほぼ光速のニュートリノの光が正面衝突しても、相対速度が光速になるためには、ニュートリノの速度がそれだけ落ちるほどに、時間がゆっくり進まなくてはならないのだから)それが、16万光年の距離を16万年で到達している。計算が合わない。

これは、ニュートリノの時間の進み方が、地球と同じであること(絶対時間)だとすると矛盾はなくなるが、特殊相対性理論を適用すると矛盾が生じる。

(2) ニュートリノと光の競争

 光は、何故か、光速でも時間が止まることはない。たとえば太陽からの光は、8分光年の距離を8分かかってやってくるということだ。上の式の時間が0になるのだから、距離も0になり、太陽の光は地球に届かないことになる。太陽光の時間は止まっていないし、遅くもなっていない。地球時間と同じ速度のようだ。特殊相対性理論では光は絶対だからなのか、光の時間は光速でも何故か止まらないようだ。

 そこで、ニュートリノの時間の進み方と、光の時間の進み方を考えてみる。

 たとえば、光の時間が1時間経つ間に、ニュートリノの時間は30分しか経たないとする。すると上の式から、光が進む距離の半分しかニュートリノは進まないことになる。

これほど大きくなくても、1年間に1秒違っても、16万年では16万秒になる。約44時間である。小柴氏の観測した、超新星の爆発で出たニュートリノと光は、16万光年の距離を飛んでくる間に、ニュートリノは光に追い越されていなければならないはずだ。ところが、光は出た時の時間差のまま、ニュートリノの後ろを追いかけて地球に到達している。これは、ニュートリノの時間も少しも遅くなっていないということの証である。特殊相対性理論は、ニュートリノにも適用できないということのようだ。

結論

 この現象から、物質の時間が進む速度は物質の速度に応じて変化するという特殊相対性理論の仮説は、実際には表れていないということだから、特殊相対性理論は間違っているということの証明になる。