幸多い年になりますよう。
凍えそう。
イラクの選挙は予想を上回る投票率。一方で選挙妨害のテロが続出し、また宗派によって選挙への参加度合いが大きく異なるなど正当性に疑念も。
Friedel-Crafts反応。手軽なんだけど選択性が出せない系では悲惨な結果に。6つの類似した構造の副生成物から欲しいものを分離なんて最初段の原料合成でやる気になりません。挫折。
晴れているのに(晴れているから?)とても寒い。
このところ日曜は駄目人間に戻って昼夜半逆転な生活をしている気がします。
AIRのSSのことですが。この作品については、自分がなにを書きたいと考えているのか、それがまだよく分かりません。何かが靄のように引っかかっているのですが、それが言葉にできないのです。それがことばにできなければ、お話に仕立てるなんて夢のまた夢。
イラク国民会議投票日。
寒い。
作りたいものはたくさんあるのです。ですが、ちっとも手が動きません。
元素分析1件当たったのですが、今日はかなり鬱です。やることすべて外れ。
北大触媒科学研究センターの市川先生が、メタンをベンゼンに変えるセラミック触媒を開発。牛糞尿から発生のバイオガスで実証試験、1日あたり200立米のバイオガスから50kgのベンゼンと120立米の水素を生成。
雨は霙に。そして雪。寒くて風邪を引きそうです。
元素分析1件当たりました。このところ順調にデータが集まっています。問題は、肝心な化合物のX線結晶構造解析になかなか成功しない.....
ひたすら古典的反応による原料合成。それはそれで新鮮なものがあります。
眠い。
相変わらず寒い。夜に雨。
そろそろ思いつきを具現化して軌道に乗せねば。
NHKの海老沢会長辞任。
寒い。午後に雪。しかし霙に変わり夜には雨に。
深夜にエンドレスで聴くならNatsukage(Vo. ver.)のほうがいいかな。鳥の詩だと眠気覚ましとかいろいろ効能は高いんだけど耳が疲れて痛む。
今日見たかなり寝覚めの悪い夢:
どこかの駅で新幹線のホームを間違えてしまい、発車時刻ぎりぎりに正しいホームにたどり着くも目の前でドアが閉まって発車してしまう。公衆電話から誰かに乗り損ねました、次の列車で行きますと報告したところ、もう来るなと怒鳴られる。:
これまでに新幹線のホームを間違えたことも、乗るべき電車が目の前で発車してしまったことも、誰かにもう来るなと怒鳴られたことも、いずれも経験がないのですが、私ならいつかなんか似たようなことをやりかねないなぁと思って少々鬱。
断片:
「ねぇ、往人さん、ちゃんと聞いてます?」
「あ、ああ、聞いてるぞ」
「じゃあ、さっきわたしが言ったことを言ってみて欲しいな」
「だから、そのTシャツ裏返しですよ、ってあちゃぁ、裏返しに着てるじゃねーか」
「ヘンな往人さん」
.....疲れてるのかな。寝よう。あした目が覚めたらちゃんとChemistに戻ってますように。
観鈴の自称は私ではなくわたしでしたね。訂正しました。
X線結晶構造解析、8つめになるのかな。
そろそろ年会の要旨を書かねばなりませぬ。
レポートは提出しました。
思いつきは半分成功、半分失敗といったところか。
元素分析2件、めちゃめちゃぎりぎりで当たりました。.....危ない危ない。
図書で文献に当たっていたら、意識が回復したときにはすでに夜明け。閲覧室の椅子の上で眠り込んだ模様。うぐぅ。
私はかなり間抜けだということを再認識しました。それぐらい絵を描けばすぐわかることぢゃないか......
レポートを書くため泊まり込み。でも眠りこんで全然進まなかった。
今日は久々にいろいろやることを思いついたので、充実した実験ができた気がします。
晴れて寒い。昨日までの雨のせいで、霜柱がめちゃくちゃ成長していて畑なんかは塩を吹いたように真っ白。
実験報告。ネタは昨年末のX-rayと、無理矢理ひねり出した中身のない結果で。
どうしようもありません。
元中国共産党総書記の趙紫陽氏死去。
大震災から10年。
雨は上がった。風の日。
天気予報では雪の筈が、雨に。とても冷たい。
非常に眠い。
京大化研の小松先生が、穴をあけたフラーレンC60に水素分子を入れ、その穴を有機合成的手法で塞いで水素分子内包フラーレンH2@C60を合成することに成功。
Komatsu, K.; Murata, M.; Maruta, Y. Science 2005, 307, 238.
フラーレンに穴をあける方法ははこれまでにいくつも報告されてきたけれども、その穴を有機合成的に塞いでもとのフラーレンに戻すことができた、という点が画期的。
本日の話題:
Microsoft 今月のセキュリティ情報 http://www.microsoft.com/japan/security/secinfo.mspx
このページを印刷するには、印刷用ページ(printer-frendly) http://www.microsoft.com/japan/security/secinfo.mspx?pf=trueが便利です。
では、http://www.microsoft.com/japan/security/secinfo.mspx?pf=falseはどのへんがprinter-frendlyではないのでしょう?
状況がよくないのは相変わらずなのですが、元素分析1件当たったので少しはやる気が回復しました。
集中講義。名古屋大の磯部先生。天然物の有機合成の話。
有機化学の研究室にいるにも関わらず、まるで違った世界の話を聞いているよう。
..........有機合成と言えるような合成を普段全然やっていないからなあ。
とても寒い。
やばいぐらいにやる気がおきません。
青色LED訴訟、高裁で和解成立。支払い額は6億(遅延損害金含め8.4億)。
賭けだということは分かってはいるんですけど。分が悪いというのも承知の上なのですけれども。それでも外すとかなり鬱になります。
パレスチナ自治政府議長選挙でアッバス氏が当選。
変わることを期待。自治政府もイスラエルもアメリカも。
寒いのは相変わらず。
マジで風邪引いたか。
風の日。ごっつ寒い。
なんか風邪気味。
晴れ。寒い。風あり。
今日から新学期です。まだ生活サイクルが微妙に戻らず辛いものがあります。
NHKの海老沢会長、とうとう辞める意向を示した模様。
雨。
しばらくぶりにdiaryその他を更新。今年はちゃんとコンテンツを整備(少なくとも、diaryは毎日更新)したいなあ。
硼素屋としてまじめに何かコンテンツを作るか、それとも駄目人間として堕ちたものを晒すか。それとも.....
AIRコンプ。
Fan Fiction(Side Storyともいう)を書きたい、というのはこの手のものに触れたときに毎度改めて思うことですが、なかなかうまくいきません。書きたいものはいくつもあるのですが、ひとの言葉でなく自分の言葉として頭の中でまとまるのはわずかで、そのうち文字化できるのはさらに少なく、それもぐちゃぐちゃ弄り回している間に原型をとどめなくなりはじめに書きたかったことがらはどっかに霧散してしまう始末。明らかにトレーニングが必要だとわかってはいるのですが.......
この作品については自分の中でもうちょっと消化しないと駄目そう。
今日はよい陽気。
初詣に行きました。
MOドライブはばらしてレンズをエタノールを染み込ませた綿棒で洗ってみたりしたのですが、どうにもだめそう。読み書きできるときと、書き込めないときと、読めもしないときと。
MOディスク側も汚れがひどい。が、新品のきれいなディスクでも問題はあまり改善しないので、ドライブの方にも問題あり。たぶんレンズの汚れか、レーザー光源が
劣化していてこの寒さでは十分加熱できないのか.....
仕方ないので中古のドライブを買いました。もう時代遅れになっている型番のものでかなり安かった。
ついでにAIR(非大人専用版)購入。実はこっちの方が倍以上高い。
晴れ。
みなさまあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。