![]()
肥薩線 出撃フォトをご紹介いたします
![]()
hisatu-sen
|
春を迎えた肥薩線に二年ぶりに「SL人吉」の撮影に訪れて見ました。沿線には、満開を迎えた桜の花が咲き誇っていましたが、残念ながら、撮影日程に合わせるように、週末に発達した低気圧が九州地方を通過して行き、激しい風雨は「花散らしの雨」となってしまいます。強い風雨に耐えきれずに散った桜の花びらは、肥薩線の枕木をピンクに染めてしまいます。しかしながら、大正生まれの蒸気機関車(8620形蒸気機関車58654号機)は、 悪天候にもめげずに「花散らしの雨」の中を元気に走ってくれました。
|
|---|
2014年3月29日

| 吉尾〜白石 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM |
| ◇球磨川の河岸に見える桜咲く集落を、対岸から撮影してみます。 |

| 吉尾〜白石 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF24-70mm f/2.8L II USM |
| ◇ 残念ながら、通過前に降りだした雨で風景が霞んでしまいます。 |

| 那良口駅 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM |
| ◇菜の花咲く那良口駅をいい煙を出して通過する「SL人吉」です。 前景に菜の花を出来るだけ絡めてフレーミングしてみます。 |

| 那良口駅 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM |
| ◇こちらも前景に菜の花をフレーミングしましたが、主題を「SL人吉」にして撮影してみます。 |

| 西人吉〜渡 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM |
| ◇桜の花がずいぶん散ってしまいましたが、いい煙を出しての通過に感謝です。 通過時刻に翳ってしまったのが残念です。 |

| 一勝地〜球泉洞 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM |
| ◇一勝地駅を発車した「SL人吉」は、間もなく芋川に架かる橋梁に差し掛かります。 良い所に桃の花が咲いていたので、前景にフレーミングします。 |

| 瀬戸石〜鎌瀬 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-300mm f/4-5.6L IS USM |
| ◇球磨川第一橋梁を正面気味から狙える俯瞰ポイントから「SL人吉」撮影します。 爆煙が良い具合に左に流れ、橋梁がきれいに見えてます。 |

| 瀬戸石〜鎌瀬 Canon EOS 5D Mark III / レンズ EF70-200mm f/2.8L IS USM |
| ◇昨夜の花散らしの雨で、 ワンポイントになるはずの手前の桜の花が散ってしまっていたのが残念です。 ※護岸工事のためでしょうか、左下に見えるはずの“櫓”が無くなっていたのが残念です。 |