ジャスミンの風

                                         
                                           
マラウイ便り 8-3




11日(水)はエリザベス英女王の82回目の誕生日でそのお祝いパーティがLilongweであり、我が地質調査所のDirector(所長)がこの1月に発足
したばかりの日本国大使館(それまではザンビアの大使館が兼轄)へ表敬訪問を兼ねて援助の内容等を協議したいとのことで、同行しました。
大使にはZombaへ行く前にJICAマラウイ事務所の所長宅で行われた食事会で顔を合わせたばかりで、当方の要望(去年からDirectorと話し合
っていた地質博物館の設立構想や、原稿を作ってある「マラウイの鉱物図鑑」の編纂要請その他数種)に対する支援のあり方等について未だ十
分に対応出来ないと言うものの的確なアドバイスを受けました。Directorも、時間をかけて順次進めていく要あり、という理解をしてくれたようで
す。出来る限りバックアップしていこうと思っています。

何でも頭で運ぶマラウイアン


Zombaへの帰途、Directorが趣味を兼ねてボランティアとして去年から実施していると言う湖水魚の養殖事業の現場を案内してくれました。か
なり広い敷地内に数個の大きな素掘りの池や魚の大きさや種類別に分けられたコンクリート製の長細い池が点在しており、無数の小魚が水面
を賑わせています。
これを近くの村人たちに育てさせて、大きくなったところで売りに出して彼らの生計の足しにするべく続けていきたい、とのことです。これまでの第
一段階はアメリカの関係団体が資金援助をしてくれたが、今後は出来ればJICAの援助を受けられないだろうか、という思惑があるようです。
JICAマラウイ事務所には、マラウイ政府と協力してのOVOP(一村一品)運動を統括する部局があるので、当方の直接の業務とは関係ないので
すが、これも出来る範囲内で仲介等が出来れば……と思っているところです。

この外にも大学の研究室の後輩が所属している日本政府の機構が、アフリカ南部で人工衛星によるリモートセンシング画像から鉱物の在り方
を探ろうという事業を7月から立ち上げる計画を持っており、Directorに話したところ大乗り気で、参画することにしています。
以上のように今回はダイヤモンド探査に加えて、当初から盛り沢山な内容で忙しくなりそうですが、うれしいことです。マラウイについて何か(文化
や風習等)知りたいということがあればいつでも連絡下さい。調べて返答します。


前々からやってみたいと思っていたSkype(インターネット回線を利用した実質無料の電話サービス)を、自宅や東京と同時に繋いで試してみた
ところうまく話し合えたので一安心です。


* 今回帰国中に次の2冊の書物を図書館で見つけて読みました。ダイヤモンドの科学的な性質から処理方法、  業界の内幕のエピソード等
を分かり易く説明しています。
  興味のある方はどうぞ !!
   @ BLUE BACKS 「ダイヤモンドの科学-美しさと硬さの秘密-」;講談社 松原聡 著
   A 「ダイヤモンド-輝きへの欲望と挑戦-」;早川書房 マシュー・ハート 著/鬼澤忍 訳


追伸(追憶?) ;
 考えてみれば60才で勤めていた会社を定年退職した後、そのほとんどを海外で過ごしたことになります。JICAのシニア海外ボランティア
としての2年間のカンボジアと3度のマラウイ、それに上記の会社から依頼を受けてのサウジアラビアでの調査業務、その合間を縫っての
家族との韓国旅行 等々。高校時代には外交官に憧れて、一度は外大を目指したこともありました。当時の担任の先生には向いていない
と言われて工学部に進むことになり、こういう業務をすることになろうとは思ってもみませんでした。が、結果的には良かったなと思う今日こ
の頃です。在職中に滞在していたリビアの砂漠地帯やインドネシアのスマトラ・アチェの密林地帯等では当時インターネットはおろかファッ
クスさえも未だ普及していなくて、テレックスで苦心して通信していたことを省みると隔世の感があります。できる限り続けていきたいと思っ
ています。




13/Jun./2008             
                                         寒くなりかけのZombaにて    






                                         
                                           


http://www5f.biglobe.ne.jp/~jasumin/