ジャスミンの風



5 ストレスの蓄積とリフレッシュメント

(製作中)
業務の面では、カンボジアでもマラウイでも文化や風習等の違いでつまずきかけた時も当然あったが、現地の人たちの考えを尊重しながらも主張すべき
ことは譲らず、思い切ってやってみればそれ相当の成果が得られる、ということが分かった(「アワテズ,アセラズ,アナドラズ」ということを学んだ)。
ともあれ、HIV/AIDSやマラリア等の蔓延するこれらの発展途上国で、大きな事故や風土病等に見舞われることもなく過ごせたのは幸いだった。
☆ 去る6月に横浜で、「第5回アフリカ開発会議(TICAD X)」が開かれた。マラウイに滞在していた5年前の第4回時以来大きな関心を持っていたが、来日
していたマラウイの大統領が女性になっていたことは今回初めて知った次第(現地の人たちとは折々にメールのやり取りをしているのであるが)。今でも
時折私用でカンボジアを訪れているけれども、一番興味があって行ってみたい国は東南アジアのミャンマーである。一方、しばらく住んでみたいと思う所
は、南アのアフリカ大陸最南端のアグラス岬に近い「ハマナス」という小さなリゾートタウンである。豊かな自然に恵まれ、時期になると多くの鯨が子育てに
やって来る所で、気候も年中温暖で、ケープタウン他への交通の便もよく、過ごしやすい。が、実現は??……。 以 上



http://www5f.biglobe.ne.jp/~jasumin/
|