ジャスミンの風



U.岩石(鉱物)の生成および産状
U.岩石(鉱物)の生成および産状
・ 岩石の生成(でき方)
種々の鉱物で構成される岩石は、火成岩・堆積岩・変成岩の3つに大別される。
主な火成岩の鉱物構成
|
色調 |
暗色 |
中間 |
明色 |
SiO2(%) |
45〜 |
52〜 |
65〜 |
火山岩 (細粒) |
玄武岩 |
安山岩 |
流紋岩 |
半深成岩 |
粗粒玄武岩 |
ヒン岩 |
石英斑岩 |
深成岩 (粗粒) |
ハンレイ岩 |
閃緑岩 |
花崗岩 |
鉱
物
構
成
|
無色鉱物
有色鉱物
|
 |
マグマが冷え固まって生成した火成岩は前表の9種に分類することが出来る。例えば最も存在量が多い花崗岩は、地下の深い所で固まった
もので、色は白っぽく鉱物の粒はあらっぽく、石英・長石・雲母から成り立っていることを示している。岩石の冷え方や固まり方がゆっくりしている
ほど結晶が大きくなるので、その中に宝石が出来易い。
一方、堆積岩は風化や侵食他で砕かれた火成岩等が水中等で再び固まって生成したもので、構成物により砂岩・泥岩・粘板岩・頁岩(けつが
ん)・石灰岩等と呼ばれる。ふつう堆積岩は層状に重なるので、装飾用として加工した石にその模様が現われる。
変成岩は火成岩や堆積岩が造山運動とかマグマの熱等で変質して生成したもので、片岩・片麻岩・大理石(石灰岩が変質したもの)等がある。
この変質の過程で宝石質の鉱物が変成岩中に成長することがある。
上記のように、これらの火成岩・堆積岩・変成岩は周りの環境によってそれぞれ互いに変わり得るものであって、「岩石の輪廻-りんね-」と呼ば
れる連続性がある。
・ 鉱物の産状(在り方)
|
ペグマタイト …… 深成岩が出来る過程の最後にガスや水分が空洞を作り、その中で鉱物が成長する。この産状をペグマタイトと言う。水
晶・ベリル(エメラルド,アクアマリン)・長石類(ムーンストーン他)・トルマリン等の珪酸塩鉱物がある。
|
|
スカルン …… 珊瑚礁の死骸が堆積して出来た石灰岩がプレート運動によって海底から陸地の地下に移動し、侵入してきたマグマと接触
すると化学変化が起きて、大理石他種々の鉱物が出来る(接触交代鉱床)。これをスカルン鉱物と言う。
|
|
ホルンフェルス …… 粘板岩や頁岩等の堆積岩にマグマが侵入して、主に熱による変成作用によって出来た石をホルンフェルスと言う。
アイオライト(菫青石)やアンダルサイト(紅柱石)等がある。
|
|
熱水鉱脈 …… マグマ等からきた熱水が岩石の割れ目や地層の境目等に入り込んで、冷えて固まったもの。金や水晶等が見られる。
|
|
漂砂鉱床 …… 風化とか侵食によって川や海に運ばれた砂中から鉱物が見つかる鉱床。砂金や白金・サファイア等が見られる。
|
 |
|
 |
産状説明図
|
|
コランダムの採掘現場(Ntcheu)
|
|
|
|
 |
|
 |
アクアマリンのペグマタイト脈(Mzimba)
|
|
アクアマリンの原石(同左)
|
|
|
|
 |
|
 |
石灰岩の採掘跡(Balaka)
|
|
メノウの原石を掘削中(Chikwawa)
|
|
|
|
 |
|
 |
燐鉱石鉱床(Phalombe)
|
|
Kimberliteを賦存する山(Mangochi)
|



http://www5f.biglobe.ne.jp/~jasumin/
|