灘校文化祭2003年〜2004年の記録
■ 2004年
2004年も5月2日(日)、5月3日(月)に例年通り灘校名物文化祭が行われました。
今年は校舎の撮影はせず、鉄道研究部の展示写真のみをアップしています。
コメント | |
鉄道研究部の展示 | 鉄道研究部の展示です。文化祭名物鉄道模型の開放レイアウトは旧校舎中学1年2組教室で、鉄道クイズ、展示は隣の旧校舎中学1年3組教室で行われていました。 |
昨年竣工の高校棟も灘校のたたずまいの中に溶け込んできました。古い伝統の町並みを生かしながら新しい街づくりをするのが得意でない日本ですが、灘校は「文化財の本館」を中心に新しい灘校像を1年1年創りあげていきます。やや泥臭い香りの北の中庭(作者注:本館と旧校舎の間の中庭です。校舎配置図につきましては、灘校の公式ページ(ページはこちら)に載っております。)と、緑の芝生と敷き詰めた煉瓦がコントラストを見せる南の中庭(作者注:旧校舎と新校舎の間の中庭です。)で例年通りのプログラムや新しい試みやアクティビティがくりひろげられます。 All work and no play makes Jack a dull boy. という英語の諺(ことわざ)があります。灘校生は「勉強ばかり」という虚像が世間で定着しておりますが、勉強でも、お祭りでも、精一杯取り組むのが灘校流なのです。今日はあちこちの場面で「輝いている」少年たち、灘校生をご覧になったり、一人一人と交流されたりして、楽しい一日を過ごしてください。 |
在校していた私としては、その通りだと思います(ちょっと肩入れしすぎ?)し、文化祭でお会いしたある先生も「灘校は何も変わってないよ。」とおっしゃってました。私も、いろいろ鉄道研究部にいる部員とつきあうことも多くなりましたが、確かにちょっと鉄道趣味に傾倒しすぎているきらいはなきにしもあらずですが、今どきの少年たちに比べれば、はるかに常識を備えてますし、純粋な少年が多い(ちょっと熱くなりすぎるかな。私も含めて)と思います。これらのことを、なかなか理解をしてもらうのは容易ではありません。灘校が持つスピリットとでも言うのでしょうが、マインドとでも言うのでしょうか、このことをこのホームページから少しでもわかっていただけると幸いです。
コメント | |
本館・旧校舎・東館 | 1928年(昭和3年)学校創立と同時に建設され、重要無形文化財にも指定されている本館、1939年(昭和14年)に建設され、現在では中学校舎となっている旧校舎(学校の公式ページでは校舎1号館)、1986年(昭和61年)に学校創立60周年記念で建設された東館の写真です。 |
中学1年1組教室 | 私が、灘に入学したときの中学1年1組の教室です。現在も旧校舎の同じ位置にあります。ただ、中学の学級数が3→4に増加したことによる学級定員数の減少により、1クラスの定員が57→45人に減少したことによって教室内に余裕があります。 |
新校舎 | 2001年から中学の学級数が3→4に増加したことに伴う教室数不足を解消することを目的として、旧校舎の南側にあった軟式テニスコートグラウンドに建設され、2002年から高校校舎として使用されています。灘校公式ページでは、校舎2号館となっています。設備の良さという点では、旧校舎しか知らない私にとってはうらやましい限りです。建設が大林組、設計が安井建築設計事務所(社長の佐野吉彦さん(新制25回生)は、鉄道研究部のOBだそうです。)です。校舎配置図につきましては、灘校公式ページに載っております。 |
高校2年4組教室 | 新校舎にある高校2年4組の教室です。 |
鉄道研究部の展示(模型) | 私が在学時代所属していた鉄道研究部の模型の展示です。ここの開放レイアウトは、関西の中学・高校でもレベルが高く、毎年たくさんの方が見に来てくださいます。開放レイアウトは旧校舎中学1年1組教室で展示されていました。(一部、私の灘校の1年後輩の社会科XX君の撮影した写真があります。) |
鉄道研究部の展示(パソコン) | 鉄道研究部のパソコン関係の展示です。電車でGo!、鉄道クイズなどに多くの子供さんがチャレンジされていました。こちらについては、旧校舎中学1年2組教室で行われていました。 |
また、文化祭終了後は1次会を近くの焼肉店で、三宮のカラオケ店で2次会を行いました。特に、2次会で歌った六甲おろしの曲に灘校の校歌を乗せた六甲おろし灘校版はおもしろかったな。あと、替え歌集はおもしろかったですな。