栽培日記
 2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月     
      本年度の棚の配置は
こちら          

1月
  棚の作り替え作業進行中
竹の棚を撤去した後に木製の杭とハウス資材の残りで棚を作り替える。
1月8日(火) 強風のため折角張り直したビニールが破れてしまった( i ◇ i )
張る労力を考えるとちょっと辛いものが……(^^;

  

1月17日(木) 肥料の買い出し。発酵鶏糞とシェルカ等。
シェルカ及び発酵鶏糞。 
1反5畝の畑に総量約2トン。
1月28日(月) 作り直した棚に海苔網を張る作業。
1月31日(木)
海苔網張りの続き。
元肥を施す。
 

敷き藁用の小型ハウスを
ハウス材料の残りで作る。

 

2月
  棚完成
施肥・起耕。彦崎地区の棚の片付け。
2月4日(月) 元肥を施す。総量およそ2トンを1反5畝の畑に撒いた。
一人が肥料をまき一人がトラクターを掛ける。
最大の1反の畑に肥料をまき終えた頃には既に5時。
何とか暗くなるまでにトラクターをかけ終えることが出来た。
←左:施肥前 右:施肥後

岡山市のケーブルテレビが祭りを控えた加工作業の様子を取材に来た。
(組合長のお宅で取材を受ける。)

2月6日(水) 生産組合の理事会。来る3月に開催されるひょうたん祭りの打ち合わせ。
2月7日(木) 彦崎地区の棚の解体。敷き藁用小型ハウスビニール掛け。
2月11日(月) 棚解体作業。
強風のため壊した棚を燃やす作業は殆ど出来ず。。。
2月14日(木) 更に続く解体作業。
丁度風邪もなく竹を燃やすには好条件。しかも終わり頃には雨が(笑)
後はトラクターをかけるのみと言うところまで完成。
2月21日(木) 棚解体後の畑にトラクターをかける。
これを持って彦崎地区の棚解体作業は終了。
2月25日(月) 溝あげ作業完成。
← 水やり用に
雨水を溜めるための風呂桶(^^;
← 中曽根の棚全景  

種を撒くための土の準備。バーク堆肥と山土を混ぜる。
種を選んで袋に入れ風呂の残り湯につける。
地元地方紙の取材を受ける。

2月28日(木) 種まき。播種の前にダコレート1000倍液に浸けて消毒。
芽出しをして更にポットに植え替える作業を省くためと
植え替えによる苗の傷みを避けるために
今年は最初からポットに植えることにした。
←山土とバーク堆肥を
混ぜたものを
苗用のポットに入れる。
←土の上に種を2,3粒のせる。
←種をのせた上に川砂を
1センチ程掛ける。
 

朝刊に記事が掲載された(笑)

 

3月
  いよいよ本格スタートです♪
3月1日(金) ひょうたん祭りの準備。会場の設営と搬入。
ひょうたん生産組合の総会。
3月2,3日(土、日) 第16回ひょうたん祭り 町民会館にて開催。
お天気にも恵まれ大勢の方が見に来てくださいました(^^)
大成功でした♪詳しくは組合の活動のページでどうぞ。
3月14日(木) 発芽が遅いので念のために追加で種をまく。
 
3月16日(土) やっと発芽♪ ヤレヤレです(笑)

生産組合の理事会 本年度のファーマーズでの栽培について。

3月24日(日)
3月25日(月)
一部定植。

←山から腐葉土を取ってきて撒き、
  その後トラクターをかける。


←定植。ダコレート2000倍液を撒く。

 ↓あんどん。 

  反省事項:昨年より播種を遅くしたが 今年は少し遅すぎた(^^;
       来年度は3月の頭には発芽する位に播種をしようと思う。

 

4月
  今月はいよいよ定植です♪...................................
4月8日(月) 2〜3本の芽が出てきたポットについては
元気な苗を残して余分なものを抜き取る。
4月11日(木) 水やりの時にダコレート1000倍液をやる。
先月第一陣として定植した16本の苗のうち3本の成長が遅い。

まだ全て生え揃わない種類も有り。
遅れて撒いたモノも大分発芽した。
本葉2〜3枚。
4月13日(土) あんどんを外して支柱を立てる。

撒いた水が広がらないように
苗の周囲に丸く土手を作る。
支柱

※3本追加定植

 
4月18日(木) 数本元気のない苗あり 薄いダコレート液を散布
4月22日(月) 植え付け作業 
千成・百成
4月25日(木) 植え付け作業  大瓢 中瓢 中国 百成 等
 
← 大瓢

↓ 左:百成 右:中瓢
4月28日(日)
葉が黄色く変色……

ビニールの掛かっていない棚に植え付けた苗が
どうやら遅霜にやられてしまったようだ(;;)

植え替えが必要。。。

今年は暖かくなるのが異常に早く、この時期に遅霜の心配はないだろうと思っていたのに…
定植した途端気温が下がってしまった(^^;……反省事項

 

5月
  取り敢えず順調!?。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
でも、まだ植え付けが残っている部分が(^^; 少々遅れ気味です。
5月2日(木)
土質が固いため酸欠(?)状態にならないように
周囲に穴を開けてみた。。。。。

効果があるかどうかはまったく不明(^^;

5月8日(水)
第一陣で定植して元気がなかった苗も元気に成長中〜〜
5月9日(木) 遅霜にやられた苗を植え替える。
5月10日(金)
茎も太く節間も短い…なかなか良い状態です。
5月11日(土) ウリハムシの被害が出ているのでディプテレックス粉剤を使用。
2重にしたガーゼに包んで葉につける。
左:ウリハムシ

左下:ウリハムシの被害

右下:ディプテレックス(白い粉)がかかった葉

5月13日(月) 全ての苗に支柱を立てる。
百成の棚の側面にも海苔網を張る。
5月16日(木) 初めての追肥(アラジン484)を一つまみずつ株の周りにまく。
ダコレート500倍液スミチオン1000倍液をハウス外の
露地植えの株に散布。
5月20日(月) 追肥。露地植え株にトップジンM散布。
5月23日(木) 地元小学校の6年生が取材に訪れる。
追肥。。。葉の色がちょっと濃すぎ??(窒素過多か)
5月25、26日
(土、日)
玉野港フェスティバル参加。(玉野市田井新港)
5月27日(月) 水やり 今シーズン初めてポンプを使って撒く。
破れたままになっていたハウスのビニールを張りなおす。
途中雷を伴う雨……(^^;
葉の色は通常に戻る。
生育状況
左:大瓢 右:百成
支柱はなるべく茎に近く。
離れていると生え際から支柱に添う部分が曲がってしまうし
伸びてきた時にずり落ちやすい。

紐でくくるのは節ごとに。


破れたビニールの
張り替えが済んだ
ハウス
 
5月30日(木) 追肥。
地元小学校の児童の取材。先週とは別のクラス(^^;


6月
  現在のところ極めて順調(^^)v
今のところはかつて無いくらいに順調!このまま行ってくれたら嬉しいのだけれどなぁ(^^;
6月4日(火)
葉も可成り大きくなってきました

雌花

雄花

なりご

6月6日(木) 水やり 防除(スミチオン1000倍液 トリフミン500倍液)
6月8日(土) 薬害……(^^; トリフミンが濃すぎ……失敗です。。。
実際には3000〜5000倍で良いところを500倍にしたのが大失敗(^^;
此処まで順調だっただけに悔しい(^^;
何とか持ち直して欲しい……(-人-)

棚の状況


←中瓢&百成 ↑大瓢
6月13日(木)
分かりにくいので棚に
名前を付けてみました(^^)

棚の配置図は
こちら

ハウス1

ハウス2

ハウス3

ハウス4

ハウス5

ハウス6

棚1

棚2

棚3

棚4

棚5

下の3つの瓢箪は 実は同じ瓢箪から取れた種から生えたものです。。。(^^;
いろんな種類を植えているとこういう事が起こります。。。
早い話実が成るまではどんな形が成るのか分かりません(^^;

炭素病の被害


根元に炭素
現在3本やられています

1本抜きました
瓢箪の墓標…(^^;
6月20日(木) 午前中かなりの雨…しかもこの土曜日には周囲の田んぼに水が入り出すので
今回は水やりは無し。

瓢莞堂の横にプランター植にした千成。
プランターはスーパーで貰ったトロ箱です。
浅めの物は同じものを重ねています。
6月24日(月) 22日に田んぼに水が入ったので本日は百姓仕事が主でした。
午前中に紐掛け作業。
孫蔓以降は既に伸び放題(^^; 追いつけません(^^;
6月27日(木) 田植えです。
田植え終了後 背負い式の噴霧器で防除。
6月28日(金) ネットと紐掛けの様子(ハウス1)

虫除けのネット掛け

「一点止め」

「三点止め」幅広の紐で三点から棚に吊って軸の負担を軽くする

このページのTOPへ戻る

栽培日記2002年7月分へ


    TOPへ戻る