 |
2007.04.28 井戸掘削工事完了
掘削深度約30mのうち、約16mが岩盤という難工
事だった
そうです。
1日に2mしか掘ることができない日が続いたそうで
す。
水は透明度が高く、とても冷たくて美味しい♪
奥の枡(直径1m)が井戸&ポンプが入っており、手
前の枡には
将来除菌器や除鉄器を収めます。 |
 |
2007.04.29 給水系統トレーラー直結
トレーラーの裏へ配管してもらい、凍結防止用の立
水栓を設置。
やっとトレーラーへ給水系統を直結できました!
蛇口をひねると水が出る、こんなカンタンなことがと
ても難しい
のですね。 |
 |
2007.04.29 散水栓設置
洗車や各種洗い物用にと、プレハブ横にも散水栓
を設置して
もらいました。
もちろん凍結防止用の立水栓です。
30mのホースも用意したので、自動車やトレーラー
の洗車が
ようやく可能になりました♪ |
 |
2007.05.20 給湯器設置
給水系統が確立したので、家庭用24号ガス給湯器
に変更
しました。
もちろん台所リモコン付き。これで指定温度のお湯
が出ます♪
これに合わせ、キッチンの蛇口をシングルレバー混
合水栓に
交換。
キッチンまでの給水&給湯配管を全て国産
(13mmHI管)に交換、
電熱線を巻いて凍結防止策をとりました。 |
 |
2007.05.20 散水栓蛇口交換
いくらワンタッチコネクターにしたとはいえ、手を洗う
度にホースを
外すのは面倒。
ということで、分岐水栓に交換しました。
どうせならと、珍しいデザインにしました♪
カクダイというメーカーのガーデンタップ双口「ぶど
う」です。 |
 |
2007.07.01 洗面化粧台蛇口交換
トレーラーの水栓金具には、振動対策のために減
圧弁が内臓
されています。
よって、水&お湯の出はチョロチョロ。
国産品(TOTO)のシングルレバーに交換しました。
これで歯磨きも快適に♪
(ロールオーバー効果アリ) |
 |
2007.07.01 シャワーフォーセット交換
このシャワーも減圧弁が内臓されているので、水&
お湯の出は
チョロチョロ。
もともと狭いので、シャワーだけあれば充分だし、温
度調整が
できる給湯器にしたのだから、給湯のみで充分。給
水はいらな
い。
ということで、国産品(カクダイ)のシャワー単水栓に
交換。
これで水圧がしっかり出る快適なシャワーになりま
した♪
(ロールオーバー効果アリ) |
 |
2007.07.01 配管接続金具交換
所詮トレーラー用なので信用できない給水系統。今
回の水栓金
具交換に合わせ、各種配管継ぎ手も交換しました。
これは水道管と水栓金具を接続する部品。もともと
プラスチック
製だったのが恐ろしい。
未来工業製のワンタッチ金具。シールテープを併用
し、確実な
固定が可能です。
(ロールオーバー効果アリ) |
 |
207.07.01 配管系統改良
配管の引き回しにムリがあったので、一部配管を延
長しました。
実は、国内でも同口径の配管材が入手可能なんで
す。
10mm径のポリブデン管といいます(写真の白い水
道管)。
不要な配管系統には、写真のようなテストプラグも
あります。
接続金具は、全て10mmポリブデン管専用品を使え
ば漏水の
心配もありません。
(ロールオーバー効果アリ) |