 |
2006.12.23 搬入
今回購入したウッドデッキは、ホームセンターオリジナ
ルの廉価品。
大きさは6畳です。
本体だけで2t平ボディトラックが満載!
平板、束石の合計54個!エルグランド完全積載オー
バーでした(涙)
プレハブ横に積み上げると、恐ろしい量になりました。
果たして本当に造れるのかっ?
(ロールオーバー効果あり) |
 |
2006.12.31 位置決め
ウッドデッキの取扱説明書を参考に、大体の場所を確
定。
あとで移設がラクなように、平板を置いてレベルを調整
し、
その上に束石を置く、という作戦に出ました。 |
 |
2006.12.31 レベル調整
レベル調整は水準器でやってたら、とても終わりませ
ん。
普段現場で使っているレーザー水準器を持参しまし
た。
実際に測定してみると、間口3.6mの間に最大9cm
の勾配が確認
できました。
あとは地面をひたすら掘ってレベル合わせです。
(ロールオーバー効果あり) |
 |
2006.12.31 ベース設置
糸で直角を出しておいたので、ベースの設置はラクで
した。
今回、トレーラーからは40mm離し、トレーラー床面よ
り50mm
下げました。
さすが廉価品、組み立てはラクチンです。
|
 |
2006.12.31 半分完成
あっという間に半分完成。
デッキは並べるだけでした。
さすがに交換できるビス類はステンレス製に交換。
廉価品のワリには作りがしっかりしています。 |
 |
2006.12.31 完成
結局、女房と二人で1日かかりませんでした。
もっとも、前日に友人と大まかなレベル出しや位置決
めを行っていた
ので、後がラクだったんですが。
後で移動することを考え、3畳と3畳で分離して設置し
ました。
やはりトレーラーにはウッドデッキが似合います。
(ロールオーバー効果あり) |