北山俊美氏、福田人士氏、平嶺徳吉氏、小楠佳宏氏、大坪省三氏、古橋昌彦氏、大石昌司氏、
藤田喜章氏、伊藤計男。
以上の浜松支部会員が受賞されました。
・平成9年12月、石川喜平氏(浜名支部)が永眠なされました。浜北市中条に永年在住され、西
遠歯科技工士組合を設血されたお一人であります。明治42年生れの88才でした。
◎平成10年度〜平成11年度 伊藤計男支部長 佐野義仁県技会長
・平成10年度は、浜松地域の歯科技工業界の活性化を求めるために、管理部門を整備充実させ、浜
松支部内の経験豊かで、行動力のある会員で執行部を構築し、公益、研修、経済、親睦等の事業
推進をすると同時に、次世紀を託する人材の育成を図るように努力しました。
第3回国際歯科技工学術大会
・平成10年10月横浜に於いて、第3回国際歯科技工学術大会が開催され、浜松支部より17名の
参加者があった。又、テーブルクリニックの演者として、相羽達也さんが、研究発表をされまし
た。
「歯の健康フェスタ 98」に参画
・平成10年6月14日、浜松市歯科医師会主催の「歯の健康フェスタ98」が、浜松駅前フォルテで
開催され、浜松支部も共催とゆう形で、一般歯科技工物の展示と説明、超音波での洗浄、子供用
ゲームコーナー等の内容で参両いたしました。技工士会の委員構成は、山中力委員長、大坪、泰
神谷、高須、佐野さんでした。
浜市歯会との合同協議会への要望
・平成10年度は、浜松市歯科医師会との合同協議会が、2回開催されました。1回目は1O月に、鈴
木英生会長、春藤専務、柳川総務部長、森副総務部長に対し、技工士会側は、伊藤支部長、藤井、
山中副支部長、神谷理事が出席し、懸案事項5項目について協議いたしました。要望をしたテー
マについては、総括的にほぼ了解を得ることができました。次に具体的な協議が平成11年2月に、
柳川総務部長、森、手嶋副総務部長と、伊藤、神谷理事が出席し、浜松市歯科医師会館で開催さ
れました。議事は、@次年度の歯の健康フェスタ99について。A義歯刻印について、B未入会歯
科技工士について、C歯科技工料金について、でありました。尚、本協議会で決定した案件は、次
期役員に誠意を以って引継ぎをするとの柳川部長のお言葉がありました。
第2回歯科技工ゼミナール開催
・平成10年7月、第2回静岡県歯科技エゼミナールが、静岡ツインメッセで開催され、浜松支部
より24名の参加者があった。催事のテーブルクリニックでは、田中成和さんを中心に、豊田浩介
さん、永原英樹さんが演じられました。
日本歯科医療管理学会に参加
・平成10年9月、日本歯科医療管理学会が、浜松市アクトシティで開催され、県技共催、県歯、浜
松市歯科医師会が後援の学会で、浜松支部より山中さん兄弟を中心に、18名の参加者があった。
県技、技対セミナー開催
・平成11年1月、県技技対白営者セミナーが探田福祉文化センター内で、技工所に関わる諾問題、
産業廃棄物問題等について開催され、西部ブロック歯科技工所管理者が多数参加し、熱心に受講
された。