・平成7年11月、遠藤芳雄氏がご逝去なされました。小等1支部会員で、浜岡町池新田に在住され、
  県技会長、西部支部長等々を歴任され、又地元地域においては、民生委員、選挙管理委員等を歴
  任なされた名士であります。高い見識の持ち主で、誠実な指導力のある優れた会員でした。
 ・平成7年11月の静岡県芸術祭に、斉藤清二氏の奥山方広寺で画いた「羅漢の憂鬱」(100号)が
  入選しました。

◎平成8年度〜平成9年度  大坪省三支部長 佐野義仁県技会長
 ・平成8年11月、“県民歯科技エフェアー96"がツインメッセで開催され、技工物展示・説明と若
  林正人先生の文化講演があった。
 第一回歯科技工ゼミナール開催
 ・平成8年11月、県技第1回歯科技エゼミナールが開催され、テープルクリニックに相羽達也さ
  ん、北山俊美さん、秦勝海さんが演じ、浜松支部より30名の受講者があった。
 県技創立40周年記念式典開催
 ・平成8年3月、静岡県歯科技工士会創立40周年記念式典が開催され、県技事業推進に多大な貢
  献されたことを賞し、県技会長表彰がありました。浜松支部での受賞者は、市川和男氏、山中治
  氏、平嶺徳吉氏、遠藤誠氏でした。
 ・平成8年7月、浜松支部主催の歯科技エセミナーが開催され、西部ブロック内技工士が参加し
  た。
 組織拡充について
 ・平成8年度は、白営者を中心に未入会名簿を作成、対面行為による入会促進を延べ100回以上実
  施した。
 歯技浜松会報の発刊
 ・平成8年度、歯技浜松会報“初夏号"、“秋季号"を発行し、会の活性化と関係諸団体へのアピー
  ルをした。
 歯科技工実施アンケート調査
 ・平成8年度、浜松支部独白の歯科技工士(業)実態アンケート(@共通編、A白営者編、B勤務者
  編)を実施し、会務推進に役立てた。
 義歯刻印に参画
 ・平成8年9月、ボランティア活動として、“天竜すずかけ病院"で義歯刻印を始めて歯科医師同
  行のもとに実施し、関係者の話題となった。
「歯科技工法遵守」に行政指導
 ・平成8年9月、浜松市保健所長より、歯科技工所開設者管理者に対し、「歯科技工法の遵守につ
  いて」が、各技工所への指導文書として発送された。
 歯の健康フェスタに参画
 ・平成8年10月13日、浜松市歯科医師会主催の“はままつ歯の健康フェスタ"に、浜松支部も協
  力と云う形で、浜松駅前フォルテで、浜松市民を対象に開催されました。
 浜市歯会との会合
 ・平成8年度、浜松市歯科医師会との会合が2回開催されました。4月22日は“技工料金問題"が
  テーマで、人坪支部長、古橋、市川相談役が出席。8月19日は、@両会アンケート調査、A技工