「入れ歯」を考える会に参加
 ・平成5年10月14日、浜松駅前フォルテに於いて、市川和男氏、古橋博美氏、古橋昌彦氏、大坪
  省三氏、佐野進氏、町田匡授氏が出席され、県西部地区の歯科医師、医師、歯科技工士、歯科衛
  生士、市民を対象に、「入れ歯」を考える懇談会報告会が開催された。
 「はままつ健康まつり」に参加
 ・平成5年ユ2月、「はままつ健康まつり94」が浜松市主催で開催されました。浜松市の例年の行事
  で、医、食に関連する相談コーナーを基本に、ゲーム、クイズなどを楽しむ健康まつりとなって
  おります。
  技工士会は、石膏人形の着色と、義歯の完成品と人口歯配列模型等の陳列をした。

◎平成6年度〜平成7年度  神谷正久支部長 伊藤次郎県技会長
 ・平成6年2月27日、“県氏歯科技工士フェアーが静岡駅コンコースで始めて開催された。
 ・平成6年度、浜松支部最大の問題は、技工料金問題と、大型県外ラボの進入問題であった。
 浜市歯会と技工料金の合意
 ・平成6年、浜松市歯科医師会との懇談会が、4月、7月2度に亘り開催され、最終的に技工料金
  問題は、製作点数の65%で決着をした。
 東海北信越ブロック学術大会に参加
 ・平成6年10月、東海北信越ブロック歯科技工学術大会並びに組織拡充決起大会が、福井市で開
  催され、浜松支部で21名の参加者があった。
 ・平成6年度の県技組織拡充のローラ活動が実施され、県技会長を先頭に浜松市内での入会促進活
  動をした。
 ・平成6年n月、浜松市主催の“はままつ健康まつり"が開催され、神谷支部長以下役員の活動
  が顕著であった。
 ・平成6年度、総会にさきがけ久しぶりに浜松支部主催のボーリング大会が開催された。
 ・平成7年、浜松市歯科医師会との懇談会が4月、6月と2度行われ、技工士会のかかえる諸問題
  について要望した。
 総会、ミニ学術会と食事会
 ・平成7年度浜松支部総会で、総会を中心に、ミニ学術(佐野進氏、町田匡授氏の研究発表)、夫
  妻同伴の食事会が開かれ、盛会であった。
 次期支部長推薦委員会の設置
 ・平成7年度浜松支部総会で、次期浜松支部長推薦委員会が設置された。
 会員の発言を尊重した支部会
 ・平成7年、浜松支部会に於いて、出席者全員業界、会務についての間題点を発言させる場を設
  け、活発な意見で議論がかわされた。
 ・平成6年12月、横田賢俊氏が永眠されました。小笠支部会員で、浜岡町池新田に在住され、親
  睦旅行、宴席には必ず参加された快活な会員でした。
 ・平成7年5月、鈴木金次郎氏が永眠されました。磐田支部会員で、磐田市見付に在住され、御
  子息の歯科医院に勤務なされ、昭和43年軟式野球東海大会が西部支部担当で開催するにあたり、
  献身的にご尽力なされました。