― a Hobby ―         BassFishing
   Guchiのへぼ釣行記 2005

         −釣行記 詳細編−

              
2005/04〜07
道楽
日時:場所 2005/04/08 AM5:00〜10時間くらい? : 山口県N川&Iダム
使用リグ FLT ジルバ140
釣果 43cm2匹
記念すべき2005年の第一回目の釣行は、昨年9月に一緒に釣りをした友人Y兄と2人で、前回と同じ山口まで
釣りに行ってきました。今回は前回とは違い、陸っぱりでの釣りです。
まずはN川からスタート。川沿いに3つの池があり、そこにはスポーニングにバスが入ってくるらしく、50UPも
頻繁に上がるらしく、Y兄曰く「釣堀みたいな所」らしい。

オイラの今回の目標は、新しいロッド&リールで釣る!そしてハードルアーで釣る!である。
ベローチェ&メタニウムに、まずは180Jrシンキングをセット!いわゆるS字系、どんな動きするんだろう?
希望と不安を胸に、第一投目!巻き巻き・・・これがS字な動きなの?微妙〜(^^;。
しばらく投げてノーバイト、ちょい疲れたからいつもの(ゲーリーフラグラブ)で一振り・・・
ドガッ!!!
見事にHit!さすがフラグラブ(^^)。しかもデカイ!ドラグ出る出る、今までの経験上、50UPかも?慎重に
やりとりするも中々水面に出てこない・・・と気が緩んだ(?)瞬間、バレました、痛恨のバラシです(><)。

この日はこれがケチの始まり。このN川ではオイラはノーバイト。Y兄は40前後を2本上げてました。

9時前にIダムへ移動。ここでもオイラはさっぱり。昼過ぎてもまったくバイトなし。。。最下流まで下って、やっと
ワンバイト!しかし合わせられず乗りません。その後、2回バイトがあるもやはり合わせられずノーフィッシュ。
このあとルアーをFLTのジルバ140にサイズダウンし、何度かバイトがあるものの、何故かのらない。。。
この時点ですでに16時。焦る俺・・・っていうか半分以上諦めてた。しかしドラマは夕暮れ時に待っていました。
流れがあり、底が岩場のポイント(最上流)を「もう無理だぁ〜(−−)」と思いながらジルバ140で流してたところ
に突然強烈なバイト!その刹那、頭の中にビッグバイトのテーマ曲が流れたよ「アクション」ってな感じで(^^;。
強烈に引くバスをなんとかよせてみると10匹近いバスがルアーを取り合いながら群れてた、いままで2匹とか
なら見た事あるけど・・・スゲー。。。で、見事に2005年初バスをGet!(↓左:43cm)。
しかしドラマは続きます。少し時間をおいて同じポイント。今度は数匹追いかけてる魚影を確認。そこでルアー
を岩にペタっと寄せて止めてみました。それが見事にHit!またまたナイスサイズなバス君を釣り上げることが
できました♪(上右:43cm)。この日は結局ここで終了(17:00)。

結局Hitルアーは共にS字系のジルバ140でGet!やっぱ巻き物で釣れると気分いいね〜(^^)。しかしジルバ
いいよ!これまた手に入るようなら買っとこう!。かなり危なかったけど、初釣りでなんとか釣れたし、目標も
達成できたしヨシとしよう!。ちなみにY兄は8本上げてました・・・さすがだね〜(^^;。
 
日時:場所 2005/05/05 & 05/14 共にAM4:00から2時間くらい? : 芦田川&白竜湖
使用リグ ゲイリーヤマモト 5インチフラグラブ
釣果 35cm&30cm
GWに行った釣行を一気にUPします(^^;。

まず05/05。
今後、メインに釣りをしていくであろう芦田川で早朝って言うより深夜4時くらいからスタート。
場所はゴルフの打ちっぱなし場の近く。今年の目標はハードルアーで釣る!だから最初の2時間くらい
クランクベイトやらミノーを頑張って巻くもバイトすら無し・・・っていうかバスの気配すら無い(−−)。
感じられるのは鯉ばかり・・・。。。日が昇ってポイント移動、小水呑橋のチョイ下流。疲れたからハードルアー
からいつものやつに変更。捨石(?)の近くに落としてチョイチョイって動かしてたらあっさり1匹Get!(^^;。
35cm
この後、2回ほどバイトがあるも乗せられず・・・結局8時前に日光の暑さに負け終了(^^A;。
しかし、この日の芦田川は異常だった。何が異常かって言うと、魚の死体が異常に浮いてたり打ち上げられ
てた。1匹2匹とかの単位じゃなかったよ。数百メートルしか歩いてないのに、10匹20匹とか、いや、それ以上
だったんじゃないかな?もう感覚でこの川ヤバイんちゃうか?って感じ。バス問題を考える前にやることある
よな!絶対に。


次は05/14。
東広島の山奥に住む友人Mからドラクエ8を売ってもらうことになり、この日代金を支払いに行くついでに
白竜湖に行ってきました(^^)。深夜3時に移動開始、4時過ぎに到着。吐く息が白い中釣り開始。しかし
行ってみてびっくり・・・チョー減水、普段より3mくらい減水してた・・・でもせっかくだから釣りしてきました。
橋脚下で釣り開始。まずはハードルアーを頑張って投げ倒してみるもやっぱり、ノーバイト。。。疲れたから
いつものに変えて、チョイチョイってやってるとここでもあっさり1匹目ゲット(^^;。
30cm
そしてこれからバンバン行くでぇ〜ってとこで、愛用のスピニングリールがマタマタ壊れました(−−)。
今回もアームが戻ってこなくなった、ちょうど1年前と同じ現象・・・またですか?って感じ(−−)。
で釣りやめて、朝7時に友人M宅に押しかけ、9時に福山に戻り、その足で近所のレジャックスへ。
去年もここで修理してもらったんでね。しかし、やっぱ10年以上前のリール、修理も部品供給も終わって
るとのこと。そしたら店員のにーちゃんがリールをバラし、壊れた部品(バネ)を確認。代用できる部品を
探してくれるのかな?と思いきや、なんと針金を出してパーツを手作りし始めました。30分くらいで修理完了。
ほ〜、そういう手もありかぁ〜と感心。これで修理代「52円」ってことに感嘆(^^)。しかし、そろそろ寿命?
新しいリールの購入も考える時期になったかな?(^^;。

結局、ゲーリーのフラグラブで釣っちゃった・・・やっぱプラグは難しい(。。)。でも頑張るもんね〜!(^^)。
 
日時:場所 2005/05/27 AM4:00から3時間くらい? : 芦田川(山手橋周辺)
使用リグ ゲイリーヤマモト 5インチフラグラブ & 180jrシンキング
釣果 30cm後半3匹
病院に行くため本日有休〜。で、これで行かないわけにはいかんでしょ?(謎)ってことで早起きして釣りに
行ってきました(^^)。
まず、夜が明ける前でベイトタックルを使うのが不安だったため、
護岸沿いにゲイリーフラグラブを通してみる。すぐにHitもバラシ(^^;。
もう1回同じ場所に。するとまたHit!さっきと同じかな?。
まずまずの30cm後半(たぶん37〜38cmくらい)をGet。
まず1匹目(^^)。

※デジカメ忘れたためケータイ(902SH)にて撮影。モバイルライトが
強いのはうれしいけど画像がなんか荒いぞ?。ほんとに200万画素?
そして、夜が明け、明るくなったころ。
水深計の足元にキャスト!フォール中にドカン!とHit!。
しかしまたまたバラシ。んでまた同じ場所にキャスト→Hit→バラシ・・・
これをなんと4回繰り返し、5回目でなんとかキャッチできました。
今日1番の39cmでした(^^)。
最初のやつといい、こいつといい、これだけ同じ場所にこだわってるって
ことは・・・よくわからん(−−;。勉強不足だす(^^;。
んで日が昇り、橋脚へ。
行く途中に、すでに橋脚下で釣りして戻ってきたニーちゃんからTOPが
出るとの情報をGet。明るくなったのでビックベイトの「180jrS」を使用。
それをトップ気味に引くも無反応。ライズがあった場所に、「ジャーキーJ」
をキャスト!Hitするも痛恨のバラシ(><)。
どこかのHPで180jrSは流れ込みにいいとか書いてあったのを思い出し、
流れ込みの流芯に投げ、ゆっくりリトリーブ。するとHit!流れがあるぶん
引きが強烈!でもあげてみると35cmくらい、Hitルアーは14cm(^^;。
もう一回流れ込みの流芯へキャスト!着水と同時にHit!びっくりして
合わせに失敗・・・またまた痛恨のバラシ(><)//。
このあと、立ち木周辺で180jrSを根がかりでロストするも、常時車載のウェーダーを履き回収へ(^^;。
釣れたばっかりでちょっともったいないかな?と思ってね!。しかし、石底の川を渡り、なんとか現場周辺
に到着するも、濁った芦田川の水中は全然見えないのです!しかもチャート系のわかりやすい色じゃない
から全然見えない!20分ぐらい探して、もう無理か〜と諦めかけてたら、藻の中に奇跡的に「テール」を発見!
執念でみつけたよ!ъ( ゜ー^)♪。このあと少し投げるも、病院に行かんといけないので撤収。

トータル3匹(バラさなければ5匹以上)と今年1番の釣果。何がうれしかったって、駄ルアーと噂高い180jrS
で釣れたこと(^^;。次はもうちいと上流の流れ込みを攻めるぞ〜!。
 
日時:場所 2005/06/04 AM3:00から2時間くらい? : 芦田川(山手橋周辺)&支流
使用リグ ゲイリーヤマモト 5インチフラグラブ
釣果 43cm2匹、30後半〜35cm2匹。
もうすぐ梅雨入り。そうなると中々釣りにいけなくなるので、行ける時に行っておこう!ってことで今週も
早朝(深夜?)から釣りに行ってきました(^^)。
やはり夜が明ける前でベイトタックルを使うのが不安だったため、
前回同様に護岸沿いにゲイリーフラグラブを通してみる。すぐにHitも
これまたバラシ(^^;。場所を移動しながら流していくと水深計近くの
護岸沿いでHit!まずまずの30cm後半(たぶん37〜38cmくらい)をGet。
まず1匹目(^^)。

※今回はデジカメ忘れず持って行ったよん。やっぱキレイやね。
130万画素でも200万画素のケータイに圧勝です(^^;。
さすが本職!
次はこれまた前回同様に、水深計の足元にキャスト。
これまたHit!も、フッキングが甘かったのかこれまたバラシ(−−)。

そこから少し上流へ。2つの流れが交差する流芯へキャスト。スローに
引いてくるとゴンゴン!と強烈にHit!。ここは前にナマズを釣ったとこ。
ナマズじゃないことを祈りつつ、あげると今年最大タイとなる
43cm!
メッチャ×2痩せバスだったけど、川バス独特の引きの強さを堪能でき
ましたよ♪。
ここより上流は、完全に閉鎖された池状態。ここでも前にナマズ釣って
て恐かったので、水深計の所でさっきバラしたやつを狙いにいきました。

水深計の足元にキャスト、フォールの途中で見事にHit!。
今度は渾身のフッキング!、見事にリベンジ成功でまたまた
43cm
Get!やはり痩せバスだったけど(^^;、アフターってやつ?


この辺で日が昇り始めたので、ハードルアーへチェンジ・・・これが悲劇
の始まりとは・・・
前に180jrSで釣った橋脚下の流れ込みへジルバ140をキャスト。するといきなりの根掛かり。竿を縦に横に
振るも外れない。んで思いっきりシャクったら
「パキッ」の音を鳴らしながら竿が折れました。
・・・Σヾ(;☆ω☆)ノギャアアーー!!。嫁さまに買ってもらった大事なヴェロが・・・。すぐに釣り終了!
実家に保証書(ベローチェは1年間の修理保証が付いてるから、つっても1万弱かかるけど)を取りに帰ったよ。
ハードの竿(70H)ってこんなに粘りないんだね・・・知らなかった。。。

実家からの帰り(AM7:00)に人気ポイントである芦田川支流の流れ込み
(草戸稲荷前)で誰も釣りしてなかったので凹みながら釣り再開。

ここでもやっぱり流芯へキャスト→スローリトリーブを繰り返してると
ククククッとHit。ここは流れがキツイから寄せるのが大変だったけど
バラすことなく35cmを取ることが出来ました♪。

しかし釣れたにもかかわらず心晴れません・・・暑くなってきたしここで釣り
終了〜。竿は当然修理に出します。それまではワームオンリーの釣り
ですわ。直って帰ってきたらもっと大事に使うよ、ごめんね嫁さま。。。
 
日時:場所 2005/06/25 AM3:00から2時間くらい? : 芦田川(山手橋周辺)
使用リグ ジルバ140(カラー:ハス)
釣果 45(推定)cm1匹
すでに梅雨入り?したみたいだけど全然雨が降らないよ。どこもかしこも大減水&渋い。
そんな中、修理から帰ってきたヴェローチェの復帰戦に行ってきました。今回はヴェローチェ1本での
釣行、使うルアーはジルバ140のみ!
今日は真っ暗な中ベイトタックル使用、何度かバックラッシュをしながら
のラン&ガンです。
いつもの水深計のソバにキャスト。少しフォールさせて巻き始めた直後
にガバァ!とHit!。いや〜、いきなりのHitで45cm(推定)をGet。幸先
いいね〜(^^)。細〜いバス君だったけどいい引きでしたわ♪

しかも丸呑み。買ったフィッシングプライヤーがさっそく役に立ったよ(^^)。
その後は流れが交差するポイントへ。ここではジルバ大人気(^^;。バスが出る出る、結局ぜんぶバラシて
あげることが出きなかったけど4回バラした。バイトだけなら数え切れんくらいあった。ジルバはのりにくい?
それともオイラの腕か?(^^;。その後、橋脚したでフナ引っ掛けて本日の釣りは終了〜。

ハードルアー1本で釣りしたけど楽しかったわ〜(^^)。やっぱ巻物はいいね!楽しいわ!。
でも数釣るならやっぱワームかな?フッキング率が違うわ〜。
 
日時:場所 2005/07/23 AM3:00から2時間くらい : 芦田川(山手橋周辺)
使用リグ ジルバ140(カラー:ハス)
釣果 48cm、44cm、43cm各1匹
先週、まさかの2連荘での坊主・・・そのリベンジに行ってきました!

夜明け前、ヴェローチェ1本のみでのスタート。
しかし、この所必ずバスが釣れるハニースポットが超減水のためか、まったくの無反応(−−)。
1時間以上ノーバイト。ハニースポットを見切り、ポイント移動。しかし、次に攻める予定のポイントは長靴履いて
川ん中移動しないと行けない場所、夜明け前に川に入るのはなぁ〜・・・と躊躇するも思い切って移動。

山手橋下の流れ込み。忌まわしきヴェロが折れたポイント。しかし性懲りも無く同じポイントへキャスト、
その一投目、
ググググッ!!!と強烈なバイト!見事な43cmGet!。流れがあるから引く引く♪。

1匹目Getのすぐあと、橋脚のそばを通るようにリトリーブ、
ガツン!と2匹目48cmGet!久々っつうか今年初に
して最大ですわ(^^)。これまた流れがあるから引く引く♪。

そして夜が明け始めたころ、1匹目を釣ったポイントより少し手前にキャスト。ちょい巻いてちょいフォール、
その瞬間
グン!と持って行かれました、これまたグッドサイズな44cmGet!v(。・・。)♪

43cm

48cm

44cm
いや〜、楽しかった(^^)。先週分のストレスの発散できましたわ♪今回はバラすこもとなくいい感じ♪
しかしジルバってやっぱ凄いわ!、見つけたら買おうと思うけどやっぱ中々売ってないね・・・。
そういえばもうすぐ給料日、今月は何買うかな?
 
 <Top>  <Fishing Top> <Back>  <Next>