GAMBANNA BOARD

(2000・4月)


昔へ進む 今へ戻る TOPへ戻る

name:妖精の息子 date:2000/4/30 23:38:47 mail:
title:礒貝の言葉

やっぱりGAMBAの癌はフロント、親会社なんでしょうかね。
まあ、確かに監督だけの問題ではないかも。

むか〜し、礒貝がフロントのえらいさんに
契約交渉の際
「お前のような若造に大金を払うのは個人的には納得できない」
だとか、負け試合の後
「今日は負けたけど観客が入ったからよかった」
などと言われてえらい怒ったって。

今も多分、そんなスタンスなんでしょうね。


name:fji date:2000/4/30 22:20:53 mail:
title:おめでたい人々で…

ガンバフロントさんの事ですけどね>タイトル。
世間では「ガンバのフロントは親会社の窓際族の天下り先」なんて
根も葉もない噂がありますな。
”一応”僕は信じてはいませんが(苦笑)>その噂。

>>1stで解任、次節完敗なら即解任とのこと。

1回勝てば是。1回負ければ否。部下に信頼されない上司の典型ですな。

じゃあ、GWの2戦、快勝だったらど〜するんだろ?(冷笑)
はったりでも冗談でもなく、その可能性はない事ないんだけど?
(セレッソやジェフは強いけど、スキも多いんだよ〜)
『朝令暮改』って日本語知ってる? そんなものを繰り返してると
今は監督に向いている矛先があんたに向きかねないよ>英語が達者らしい社長さん。

取りあえず、こんな節操のない上役の言う事は放っておいて
ダービーに向けて頑張ってください>監督・選手。
文句は言っても大半のファンは再浮上を信じてるからね。


name:妖精の息子 date:2000/4/30 19:55:55 mail:
title:レスありがとうございます

すこし時期を逸してしまいましたが、皆さんのレスに感謝いたします。
fjiさん、mahさん、がんばんなさんのそれぞれ下記の発言に
考えさせるものがありました。

> 結局、フラット3の決定版とはリベロを3人水平に並べる事だった。
> 個人にラインコントロール能力というのがあるわけではない
> 表面上の仕切屋パフォーマンスまでを含めると、=<宮本

結局私はフラット3というものがよくわかっていないのかな? と
今回の韓国の攻撃をあまり大した驚異と感じなかっただけに
ディフェンスラインのパフォーマンスに不安を感じた次第です。
まあ、もう一度ビデオを観て勉強させていただきます。
私個人の意見としては松田は非常に優秀なDFではあるけれども
理想的なCBという感じはしない。

横浜戦に関しては観戦できなかった為になんとも・・・
横浜は時として広大な中盤のスペースを相手に与えるので
二川らも威力を発揮できるかも、と淡い期待を抱いたのですが
ちょっと甘かったでしょうか?
11対9になっても組織的な攻守が整えていなければ
個人技にすぐれた横浜相手では決して驚くべき結果ではないでしょう。


name:がんばんな date:2000/4/30 8:46:39 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:おつかれっす。

け〜ちゃん、中継ありがとうございました。

マリノス側からみれば、涙もののシーン連発でしたね。
ガンバ側の成果といえば、横綱相手に正攻法で闘ってみて力差(精神的な面も含めて)が認識
できたことでしょうか。

>>『早野さんもうダメかなー』っていうのは私の希望じゃなくて推測です。
その推測もようやく現実的に、という内容が今朝の新聞で報道されています。
1stで解任、次節完敗なら即解任とのこと。
即解任なら現ヘッドコーチが暫定らしいけど、これはこれで心配なんですけどね。

>>追伸…やっぱり来年稲本欲しいです。>がんばんなにーたん
今のチームから稲本抜いたら何がのこるんだろうか。絶対だめ、だめ、だめ。
ガンバも本当に上位を目指す気なら、選手も入れ替えないとね(外国人を含めて)。
まず、何が目標なのかを明確に。


name:け〜ちゃん date:2000/4/30 7:51:37 mail:
title:おつかれっす。

今頃来ました〜。(笑)
昨日はあのあと等々力にエスパルスフロンターレを見に行ったので
家に戻ったらくたびれて寝てしまいました。
っていうか…実は大分の快勝で何もやる気ナッシングになっちゃって…。(笑)

速報お疲れさまでした。
私はぶりばりマリノスファンの戸籍上の夫と一緒だったので、あまり
弾けられずに失礼いたしました。最近は夫の購入したマリノスシャツ
をわけもわからずに着せられている娘と3人で、結構マリノスを見る
チャンスが多かったので正直な所勝ち目は少ないかなと覚悟の上の(^^;
観戦でしたが、やっぱり…でした。

fjiさんが(会えないかな〜と思って探しちゃったのよ〜>fjiさま〜)
書かれているのがあまりに的を得ているのであえて追加する事は何も
ないのですが、私の見た感じではやっぱりボールのつながり方、次へ
のプレーのうつるタイミング、そしてシュートの確実さ等、どこを切
ってもやっぱりマリノスには適わなかった…胸を貸してもらったとい
う感じでした。若干の『早野!止めろ!』コールがあったものの試合
終了後サポーターが暴れなかったのは昨日の負けはガンバが手を抜い
たりだらしないプレーをしたわけではなくて一生懸命やった結果差が
くっきりと出てしまっただけというのがわかっていたからだったので
はないかと密かに思ってたりします。

川口はやっぱりカリスマキーパー(笑)だし、なんと言っても柳くん
がすごすぎ。(かなりおおきなはぁと)エジミウソンはイマイチで、
なんとなく京都を解雇されたのもわかるような気がしましたが、中村
俊ちゃんはやっぱりすごく器用でうまいし、途中出場の永井とかもす
ごく技あり選手でドリブルシューターが多かった頃の叩き上げだなと
思わず感心してみていました。

ガンバも最初はどこに走るとかどこでもらうとか明らかにわかり過ぎ
だよ、ちみーっていう感じだった森下も右からのオーバーラップが後
半はきれいに決まるようになってかなりいい感じのセンタリングとか
もあったし、稲本は足が止まって来ちゃったけど、随所随所で見せる
プレーはやっぱり絶品だし、不発だったけど小島もポジショニングも
悪くなくて本当にあと一歩だったなと言う感じがしました。

fjiさんも書かれてたけど、やる気をどっかに落としちゃったビタウが
結構足を引っ張ったような気がします。あと宮本が後ろから押し上げ
る時にトップがあまり見えていないのか意味不明なパスを出したりし
ていてちょっと恐かったです。全盛期の彼がもう一度見たいな。この
ままじゃきっと代表はずれちゃいますよ。>ツネ…

二川選手はよく動きますねぇ…。前回の試合ではよく動くな〜という
印象だった新井場選手は昨日はあまり目立たなかったかなぁ…。山口
の『男の生きざま』は見せてもらえなかったけど、かわりに柳くんに
見せてもらったので問題ナッシング。(苦笑)松波は不発だったけれ
ど絡みたくてシュート打ちたくてうずうずしてそうな時に代えられち
ゃったのでなんとなく尻切れとんぼ的な感じです、私の中では。

そうそう、誤解の内容に書いておきますが、『早野さんもうダメかなー』
っていうのは私の希望じゃなくて推測です。(笑)監督責任だとはや
っぱり思えないっす、私は…。去年もア・デモスのせいだーって思わ
なかったし。(笑)いや、ちょっとだけ思ったかな?(苦笑)

とりあえずダービーは頑張って欲しいですね。
敵は好調セレッソ。今日のコトは忘れて…本当にその通りだと思いま
す。

昨日一日マリノスとエスパルスを見て本当にうまいサッカーは面白い
なと思いましたが、あんなにへたくそでもやっぱり『IN RED!』
な私を見つけてしまいましたわ…おほほほほ。(汗)

ガンバ…昨日はもっとがんばんなっていう言葉はあんまり合わないか
なっていう気持ちです。勿論結果という意味ではもっとがんばんなく
ちゃだけどね。そっか、じゃやっぱり言っておこう。(笑)

もっとがんばんな! 君たちはできる!

追伸…やっぱり来年稲本欲しいです。>がんばんなにーたん
   いらないのいっぱいあるので交換しましょうよぉ…。(笑)
   


name:fji date:2000/4/30 4:38:50 mail:
title:re:マリノス戦

がんばんなさん、こんばんは。

>>たしか解説はセルジオでしたよね。

そうです。川添との○っ○○○いコンビ(苦笑)。

>>何ていってたのかな。

「今日のことは忘れて次頑張れ」って。
珍しくいいお言葉を頂戴しました(笑)。

>>マリノス戦で4点とられたのも「たまたま」

基本的には流れの問題でしょう。マリノスは2点をレッドカードと引き換えに
持っていったのだから、メッチャ差があった訳でもないです。
11人対10人で1−0、11人対9人で1−1のスコアはあんまり気にする
こともないですよ。あの状況では最早どもこもならんですから。
まあ、みっともないですけどね。

今日の采配もほとんど効力がなかったのだから、監督を擁護する言葉は
全くありません。選手も同様ですけど。
限界なのは監督なのか主将なのか選手なのかフロントなのか
あるいはチーム全体なのか…。そして原因はどこにあるのか。
選手・監督・スタッフの何人かを入れ替えて劇的な効果は望めるか。

僕の中では答えはある程度見えていますが、言えません。
一応、サポーターなんで(苦笑)。

【選手】

岡中:先日は怒っていたが、今日は呆れていた。当然ですね。
宮本:現状での松田との差が明確に。シドニーは遥か彼方…。
ダンブリー:もしかしたら外国人選手の中では彼が一番早く去るかも。
      身体能力を買われているのに対人でボロボロではね…。
木場:ダメでもなかったが、敢えて起用する理由も少ない。
新井場:本人は調子がいいのに…。数少ない期待できる選手。
ビタウ:序盤、ゲームを作っていたのは彼。但し、リードされてからはメロメロ。    次は外してみるか? 大した代りはいないけど。
稲本:お疲れさん。大変だったね。次もあなた頼みでしょう。
山口:強い相手だと攻め手がなくなる。
二川:山口と同じ。フリーだと独創的なゲームメイクをするけど。
小島:彼の動きが悪くないのが救い。
松波:山口・二川と同じ。
森下:動きはいい。でも、マークなしであれが限界なの?
橋本:何もできず。次は誰?
アンドラジーニャ:片鱗を見せる。いい音鳴ってた>彼の左足シュート。
         すでに手遅れだけどね…。

【試合】

結局は競り負け、力負け…なんですが、全然ボロ負けでもなかったのに何で
あんなに簡単に崩れてしまうかな〜。
山口・二川・松波はほとんど通用せず。序盤はビタウが中心にゲームを作る。
押され気味ながらもそこそこ頑張ってたのに1点とられるとビタウがプツン。
稲本がなんとか後方から中盤をつくるも多勢に無勢。
埒があかない展開に早野監督は早めの選手交代で流れを変えようとするが、
事態は進展せず。試合は泥沼のまま終了。
とんだお笑いエンターティナーぶりを発揮してしまいました>ガンバイレブン。

ちなみに相手10人で優位に立てなかった一因はDFにある。
柳・エジミウソンに完全に負ける。個人技で負ける。相手にフォローがなくても
負ける。単発の攻撃でも負ける。徹底的に負ける。
こんな状態でどうやってDMFやSBに上がれというの?

さっさと切れてしまったビタウ。慌てるばかりの宮本・ダンブリー。
彼らだけの責任ではないが、主力がこれじゃ勝負にならんでしょ?

【対策】

このままじゃ使えないでしょ>ビタウ。彼がいないとアクションサッカーの
手がかりがなくなるけど、あの集中力のなさでは仕方がない。
山口・二川を中心としたリアクションサッカーに切り替えるほうが吉。
その意味では監督交代もありと思う。即効性重視で。

残念だけど、力負けした以上次もこのメンバーで、とは今回は言えない。
前に「みんなが稲本ではない」と言ったけど、今日は「みんなが新井場では
ない」と言わざるをえない。使うだけでは上達しない選手がいるようです。
当面上昇の見込みのない選手は入れ替えて休ませるべきでしょう。

【VSセレッソ】

大阪の誇り…ってガンバファンの僕でも思う。
瑞穂の時みたいにコロっと負けたりする(守備がイマイチ)のでガンバにも
チャンスはあるとは思うけど…。


name:がんばんな date:2000/4/29 22:46:24 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:re:マリノス戦

fjiさん。

>>嘘だと思うならビデオを送って差し上げてもいい。
たしか解説はセルジオでしたよね。違いましたっけ。
何ていってたのかな。

アビスパ戦で4点とれたのは「たまたま」、という表現を使うとすれば、
マリノス戦で4点とられたのも「たまたま」、という表現ができるような内容だった
のでしょうか。


name:がんばんな date:2000/4/29 22:36:27 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:次節はダービー

MIDGARDさん。

>>ニュースで見た稲本のPK失敗は、止めた川口を誉めなしゃあないでしょう。
私もTVで見ました。川口のファインセーブですね。
川口曰く、イナの体の入れ方で方向は読めた。でもなんで稲本が蹴ったのでしょうね。

>>でも退場者2人出した相手に負けるってのは、どう好意的に考えてもねえ。
TVを見る限りですが、マリノスとガンバはゴール前のスピードが全然違いますね。
(レベルが違うと言ってしまえばそれまで)

2人の退場と引き換えに2失点を免れたマリノス、退場ファウルをさせるまで追い込んで
いたと解釈したいですが(好意的には)。


name:fji date:2000/4/29 22:30:48 mail:
title:re:マリノス戦

>>関東ではTV中継もありましたし、見られた方、是非感想をお聞かせください。

生で見てましたけど、大体、ご想像通り(苦笑)。ご想像以上かも。
ただ、逆にこれをもって早野問題をどうこういうのは筋違いだと思う。
嘘だと思うならビデオを送って差し上げてもいい。


name:MIDGARD date:2000/4/29 21:55:44 mail:
title:次節はダービー

がんばんなさん。

>見てないので荒れるに荒れられないですから(笑)。
そういう考え方もできますが・・・
ニュースで見た稲本のPK失敗は、止めた川口を誉めなしゃあないでしょう。
でも退場者2人出した相手に負けるってのは、どう好意的に考えてもねえ。

ところで、次節はダービーですね。
またご一緒に観戦させて頂きますが、右CBのレギュラーとして出てくるだろう
大輔にボールが渡ったら、応援しても怒らないでね(笑)





name:がんばんな date:2000/4/29 16:13:4 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:速報お疲れ様でした

MIDGARDさん。

>>大阪では特番が入っていてて中継がなかったのを喜ぶべきなのかなあ。
結果だけみればよかったと思いますよ。
見てないので荒れるに荒れられないですから(笑)。

>>実際試合見て判断したいんだけど、どうでした直接見られた方々?
関東ではTV中継もありましたし、見られた方、是非感想をお聞かせください。


name:MIDGARD date:2000/4/29 16:8:34 mail:
title:速報お疲れ様でした

け〜ちゃん、がんばんなさん、速報お疲れ様でした。

しかしなあ・・・
大阪では特番が入っていてて中継がなかったのを喜ぶべきなのかなあ。
どうせスーパーサッカーじゃあ、マリノスええとこ取りなんだろうなあ。
実際試合見て判断したいんだけど、どうでした直接見られた方々?


name:がんばんな date:2000/4/29 16:7:45 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:マリノス戦

監督が目指したものは何だったのか、自問自答してください。
自分自身に対して回答が出たのでは?

マリノスはスタメンDFが2人も退場、退場者が出てからも2失点。
ちょっと笑いでごまかせないですね。


name:MIDGARD date:2000/4/29 16:0:34 mail:
title:(割込2)神戸0−3鹿島(終了)

あれよあれよという間に、ポジション取りの良さであっと言う間に
平瀬がハットトリック達成。前節まで無得点だったとは思えないですね。
同じ無得点の柳沢が途中交代したのと好対照でした。


name:がんばんな date:2000/4/29 15:59:53 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、マリノス戦(19)

MVPは川口。
それだけGKが良かったということは、ガンバのチャンスがあったということ(慰めのお言葉)

気を良くしたので、これから等々力へ行ってフロンターレ対エスパルスを見てきま〜す。


name:がんばんな date:2000/4/29 15:57:57 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、マリノス戦(18)

試合終了、1−4でマリノスの大勝。

後半森下のたくし上げはよかったけど、ゴール前が全然だめ。
これからペットボトルが投げ込まれるだろうな。


name:がんばんな date:2000/4/29 15:49:33 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、マリノス戦(17)

後半38分、間接FKのチャンスにビタウがワンタッチしてアンドラジーニャがストレート
でゴールゲットで待望の1点目。


name:がんばんな date:2000/4/29 15:39:37 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、マリノス戦(16)

アンドラがシュートチャンス、川口がファインセーブ。


name:がんばんな date:2000/4/29 15:37:14 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、マリノス戦(15)

小島が乱暴でイエロー。
マリノスは優勝かかってるからもっと優しくして<け〜
と言って間に。

後半26分、俊輔のドロブルシュートでマリノス4点目
半世紀前の森岡のシュートのよう。


name:がんばんな date:2000/4/29 15:33:16 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、マリノス戦(15)

マリノスは松田も退場となり2人も少ないんだから、がんばれガンバ!


name:がんばんな date:2000/4/29 15:31:47 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、マリノス戦(14)

後半21分、松田がペナルティエリアでハンド。
ガンバはPKのチャンス、稲本のPKは川口がキャッチ。

エジミウソンが原田に交代


name:がんばんな date:2000/4/29 15:27:10 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、マリノス戦(12)

後半16分、二川に代わりアンドラジーニャ。

小島がはずしまくっている。


name:がんばんな date:2000/4/29 15:18:17 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、マリノス戦(11)

後半選手交代、木場に代えて橋本


name:がんばんな date:2000/4/29 15:14:10 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、マリノス戦(10)

ハーフタイム中

ガンバゴール裏からは、早野やめろコール。

ガンバは縦ポンのワンチャンスはあるが、そこからがね。
サイドからの攻撃はいいが中央からはまったく駄目。
ガンバの選手は自分の形にもっていかないとシュートが出来ない、もっと野生的に(大柴貸そうか)
森下はいいんだけど、ここ一番のスピードが遅いぞ。

早野はもう駄目じゃないかな。松波は良くはなかったんだけど、代えて森下の意味が分からないし。

マリノスは永井(超特大ハートマーク付き)が入って縦への突破ができるようになった。
今日はマリノスのぼろ勝ちゲーじゃないかな。


name:がんばんな date:2000/4/29 15:2:37 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、Fマリノス戦(9)

前半終了、マリノス 3−0 ガンバ。


name:MIDGARD date:2000/4/29 15:0:35 mail:
title:(割り込み)神戸−鹿島戦前半終了

速報お疲れ様です。

鹿島39分に名良橋のオーバーラップからのセンタリングを平瀬の
ダイビングヘッドで先制(見事な一撃でした)

しかし、オフサイドの判定に怒ったセレーゾ監督に退席処分が出てます。
イエローも4枚(鹿島3神戸1)出てますので、荒れなければ良いのですが。


name:がんばんな date:2000/4/29 14:50:39 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、Fマリノス戦(8)

マリノスはエジミウソンがはずしまくり。
マリノス3点目もエジミウソンのシュートの跳ね返りをユがゲット。

ビタウはゴール前で相手のクリアミスからボールキープするがすぐ奪われる。

前半38分、松波に代わって森下(おいおい)


name:がんばんな date:2000/4/29 14:45:27 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、Fマリノス戦(6)

前半35分、
ユが怪我で退場、永井と交代。


name:がんばんな date:2000/4/29 14:44:9 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、Fマリノス戦(6)

前半32分、
ユ(特大け〜ちゃんマーク付)のゴールでマリノス3点目。


name:がんばんな date:2000/4/29 14:41:31 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、Fマリノス戦(5)

退場になったファウルでのキックも、ビタウのキックは川口が阻止。


name:がんばんな date:2000/4/29 14:37:30 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、Fマリノス戦(4)

前半22分、
マリノス波戸が小島を引っかけて退場、でもマリノスは人数減ったように感じないぞ。

ガンバはビタウは全然ダメ、
山口もいまいち(男の生きざまが見えないぞ)。

ちなみにガンバの20番はタンバリンではなくダンブリーですぞ、側近のマリノスファンの方。


name:がんばんな date:2000/4/29 14:27:27 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、Fマリノス戦(3)

マリノス先取と言ってる間に、
前半14分、三浦のFKが直接決まりマリノス2点目。

流れはマリノス側へ


name:がんばんな date:2000/4/29 14:26:9 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、Fマリノス戦(2)

前半11分、
ユ(け〜ちゃんハートマーク大付き)のゴールでマリノス1点先取

支配率は5分5分、ただガンバはゴール前のフィニッシュがね。


name:がんばんな date:2000/4/29 13:51:47 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、Fマリノス戦

今日は、側近のマリノスファンとご一緒のけ〜ちゃんが、横浜国際から周りを気にしながらの
ガンバレポートを中継いたします。

スタメン
GK 岡中
DF 木場、ダンブリー、宮本、新井場
MF 稲本、ビタウ、山口、二川
FW 松波、小島

サブ
都築、朝比奈、森下、橋本、アンドラジーニャ


name:がんばんな date:2000/4/29 11:38:45 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:日韓戦 フラット3

妖精の息子さん。
すでに皆さん書かれていますね。

>>宮本選手が日本代表のCBとしてどこまでのパフォーマンスを発揮できるのか?
表面上の仕切屋パフォーマンスまでを含めると、=<宮本と思いますね(当然、贔屓目含むかも)。
前に居る稲本との連係もスムーズにいくでしょうし、それにやっぱり見てみたいというのが本音。

ガンバの4バックもサイドが攻撃参加している時は、当然3人で逆襲を警戒しながらライン(フ
ラットに3人)を形成しているわけで、こういう場面の積極的な守備姿勢をみると決して引けは
取らないと思います。

今日の試合、こういうところも見所の1つですね。
支配力あるマリノスと、支配力向上を目指したガンバ。
この対決、最後には守備ラインの積極的姿勢が結果を左右しそうです。


name:mah date:2000/4/29 1:18:55 mail:mah@kcat.zaq.ne.jp
title:Re:日韓戦 フラット3

>がんばんなさん、mahさん、他の皆さん
> 向学のためにご意見を伺いたいのです。

ご丁寧に痛み入ります.

>一昨日の日韓戦、韓国は日本のフラット3に対して
>定石ともいえるロングボールで揺さぶって来ました。

日本がフラット3だろうとフラット4だろうと,マンマークだろうと,
同じ手で来ていたとは,思いますが,それはさておき,

>概ね対応していたという意見もあるようですが
>そう言い切っていいのかということです。

私もfjiさんと同じように,基本的にはOKだったと思います.

>具体的には松田のラインコントロール能力についてです。

個人にラインコントロール能力というのがあるわけではないように
私は思います.状況判断というのは個人の能力であり,またチームとして
統一しないといけないものでもありますが.

>一昨日の試合に関して言えば、松田個人のプレーとしては
>全く韓国の攻撃に対応できておらず
>結果として破綻しなかったのは、両サイドの服部と森岡
>特に森岡によるところが多かったのではないか? と言うことです。

そんなに悪くはなかったでしょう.センターがボールに行けばサイドが
絞ってカヴァーするのは当たり前だし,松田がボールにいって,ボールを
繋がれて崩された,というシーンはなかったように記憶してます.
なぜラインを上げない,と思ったシーンが3回ほどありましたけど.

>勿論、この問題では宮本選手が日本代表のCBとして
>どこまでのパフォーマンスを発揮できるのか?
>という事にも言及せざるを得ないでしょう。

よくフィジカルっていわれますけど,本当はどういう意味なのか,と質問
してみたい.身長なんでしょうか.体重なんでしょうか.100mのタイムなん
でしょうか.10mのスピードなんでしょうか.

たとえばR.デブールだって公称180cmだけど,たぶん177cmくらいでしょう.
彼はフィジカルが劣るのでしょうか.


name:fji date:2000/4/29 0:11:17 mail:
title:re:日韓戦 フラット3

妖精の息子さん、こんばんは。

結局、フラット3の決定版とはリベロを3人水平に並べる事だった。
宮本は絵に描いた餅を食わされてたのかもな〜。
…などと実も蓋もない感想を持って見てました。

でも、3人ともそれなりによく押えてたと思いますよ。対韓国には合っていたし。
1回ミスから大きなピンチを招きましたが、全体としては優秀な部類に入る
と思います>日韓戦のCBさん達。普通すぎてつまんないやり方ですけどね(笑)。
僕はやっぱり『ゴール前は俺が支配する!』とばかりに仕切りまくる
宮本の方が個性的で面白いと思う。
(面白い面白くないでサッカーやるわけではないでしょうけど)

宮本がアジアトップクラスのFWに通用するかどうかは
やってみないとわからないでしょうね。
以前はチェ・ヨンスやペルーのマエストリにやられてますが、
クウェートのA代表FW(名前失念)を押えたこともあるし、あれから
かなり時も経っているので…。


name:妖精の息子 date:2000/4/28 12:37:34 mail:
title:日韓戦 フラット3

がんばんなさん、mahさん、他の皆さん
向学のためにご意見を伺いたいのです。

一昨日の日韓戦、韓国は日本のフラット3に対して
定石ともいえるロングボールで揺さぶって来ました。
概ね対応していたという意見もあるようですが
そう言い切っていいのかということです。

具体的には松田のラインコントロール能力についてです。
確かに松田は素晴らしいDFだとは思うのですが
一昨日の試合に関して言えば、松田個人のプレーとしては
全く韓国の攻撃に対応できておらず
結果として破綻しなかったのは、両サイドの服部と森岡
特に森岡によるところが多かったのではないか? と言うことです。

勿論、この問題では宮本選手が日本代表のCBとして
どこまでのパフォーマンスを発揮できるのか?
という事にも言及せざるを得ないでしょう。


name:mah date:2000/4/27 0:54:45 mail:mah@kcat.zaq.ne.jp
title:Re: サッカーってやっぱり難しい。

>その対抗策が練られていたと思います。

あまり相手の良いところを消すことに力を注ぐと,全体に消極的な
ゲーム運びになってしまうし,それで負けたら何にも残らない.

自分たちの良いところを押し出す,という戦術は,勝てれば自信につながる
一方で,負けると無策という感じになるし.

そのあたりのさじ加減が難しいところなんですけどね.

>これから対戦するチーム相手に互角の戦い方ができるかもしれないという
>可能性はありますね。

互角以上に戦える予定だったわけですけどね.


name:がんばんな date:2000/4/27 0:34:58 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:re:快勝でしたね

fjiさん。
>>リンクをぶった切ってみるのも一興かも。
両チーム、相手のリンクマンをどう抑えるか、抑えた方が勝ちという構図でしょうか。

>>だから彼が何とかキープしている間に顔を
>>出してくれる新井場は攻め手の選択肢を増やしてくれるオプション
山口は縦への突破が特徴なので新井場と組ませて、同じ縦方向の木場が逆サイドの方がバラン
スがいいと監督が言ってましたね。


name:がんばんな date:2000/4/26 7:35:45 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:登録されました

あおやんへ。
>>オチつけときました。
オチではありませんが、
苦しい修行も続けているとたまに光明が見える時がある(それがまた快感です)。
これがあるから辞められないというのも事実です。


name:がんばんな date:2000/4/26 7:35:26 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:おひさしぶりです&サテライト

H-MIKIさん。
情報ありがとうございます。

>>あ、スコアレスドローでした!
結局、得点できてないんですね、9番・18番

>>ユースと同じスタンスできちんきちんと動けてる、というのかなぁ。
ここの部分が共通している安心感というのか、指導がちゃんとできているな、という印象です。
トップのユース出身の選手にも、共通していえると思いますね。


name:がんばんな date:2000/4/26 7:34:59 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:なみさん。

>>ユース時代から見ていた選手が活躍するのは、ホントに嬉しい!!
長年(成長段階から)見てきている選手がそのカテゴリーで機能し出す瞬間というのは、見て
いて楽しい気分にさせてくれます。

>>「この夜のアビスパは、刺すことを忘れた悲しいハチだった」
刺そうとしてたけど針が届かなかった。が本当のところでしょうか。


name:がんばんな date:2000/4/25 8:1:31 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:Re: サッカーってやっぱり難しい。

mahさん。
>>相手がボールを取りに来るポイントでボールを生かし続けられたことが最大のポイント
アビスパのプレスについては監督もコメントしていますが、その対抗策が練られていたと思い
ます。でも、この試合のアビスパは思ったほどでもなかったという感触だったようですね。
支配率という数字をこれまでの8試合を並べてみると、
46、50、52、51、48、49、53、57%とこの試合かなり高い支配率となってい
ます。これだけでは全ては言えませんが、プレスのチームがこれだけボールを支配されると、
当然マイナス方向に向かうでしょうね。

>>その基本的な戦術が通用したのに,ガンバには通用しなかった
前節までのアビスパを見ていないのでわからないのですが、この日のアビスパはそれまでと比
べてどうだったのでしょうか。同じレベルであって、ガンバに通用しなかったということは、
これから対戦するチーム相手に互角の戦い方ができるかもしれないという可能性はありますね。


name:あおやん date:2000/4/25 2:27:27 mail:
title:登録されました

>> >あおやん、悪魔の大辞典にどう?

召喚されたので出てきました。

サポーター=信者
>> ☆シーズンチケット代=御布施(一般的な価値感では計れない、一度払うと戻ってこない)
>> ☆観戦=修行
>> ☆ステージ=1クール15回の修行(15回の修行がすめば、次のステージへ)

追加
☆Oウムのように容易には抜けられないところもそっくりだったりして(^^;)

オチつけときました。


name:がんばんな date:2000/4/25 0:44:34 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:快勝でしたね

fjiさん。
>>一進一退の序盤から早々に押し気味に。先取点以降は最後まで自分のペース。
前半の一進一退は、相手に少しづつながらボディーブローを食らわした形でした。
均衡した試合にセットプレーで先取点、そのまま逃げ切るという1つの勝ちパターンが出来ま
した。

>>ガンバがコンサドーレ相手に試合の支配の仕方を練習したのとは対照的。
東京戦の後、中間にこの試合があったのはかえってよかったです。
もう一度反省できるタイミングができましたから、これがアビスパ戦に生かされたと思います。

>>まず、岡中には足を向けて眠れません。また呼んであげて>トル。
ホントは岡中が目立ってはだめなんだろうけど、トルシエへのアピールもあり、今回はいい見
せ場になったということを単純に喜びます。

>>昨日の試合の彼の貢献度は満点に近いと思います。
この試合の活躍からして次の試合も起用してほしいです。
でも、おっしゃるとおり、マリノスの出方によっては2つの選択肢がありますね。

>>わからん…。チームの調子が試合によって全然違う気がする>マリノス。
これこそ、現監督が一番理解していることでしょう。
横綱相撲ではなく、この2試合は相手をかなり研究して対抗策を練ってきたように感じます。
(それもかなり緻密に)

>>ホームの人はこの機会にお越しになるのもいいかも。
是非、行きたいですね。どうしようかな。


name:がんばんな date:2000/4/25 0:43:33 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:昨日の試合

イグナシオさん。
>>次に何が起こるのかワクワクしどうしでした。
予想できないというのはサッカー観戦の醍醐味ですね。
ガンバではなかなか味わえなかった感動です。

>>得点は無かったですが、小島を助けるいい動きでした。実に松波らしい。
やはり小島と相性がいいのは松波ですね。同じ猿組ですし群れると怖い存在(笑)。
ただ、助けるあまり自分がFWであることを忘れているんじゃという場面も。
ペナルティエリアへ入ったら、自分でもシュートを打ってほしいです。

>>おまけにド根性あり。
破天荒なんで、敵も味方も予想ができないとか(笑)。
でも、隣にいる宮本が号令かけてコントロールしてくれて、点取って戻ってきてくれれば、
岡中も多少のリスクは大目に見てくれませんかね(笑)。

>>しかし二川って構想外でしたよね。松波も新井場もですけど、
最初からこれやっていれば、誰も文句は言わなかったはず。
でも、シーズン前から3月は二川自身の出来も悪かったというのも事実なんで、少ないチャ
ンスに開花しだしたということですね。


name:がんばんな date:2000/4/25 0:42:59 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:昨日の試合

えじむんどさん。
>>岡中のファインセーブ連発がなければどうなってるかわからない試合でしたけど。
4点とれた代償で守備の要には頑張ってもらわないとね(笑)。

>>しかし観客が少なすぎる。みんなもっと万博に行こう!!
折角、観客の多い時に限って失敗してしまうんですよね。
逆に観客の少ない時に、いい試合をするガンバです。
ホーム戦入場者数:8093、8400、4911、4182
極端に減ってきていますね。内容の評価がその次の試合にもろ出てきますね。
数字は正直ですから。


name:がんばんな date:2000/4/25 0:42:5 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:次は見に行くでー!!

けいたさん。

>>昨日は今までのモヤモヤがいっぺんに晴れるような快勝でしたね。
まさか完封してくれるとは、予想できませんでしたね。
岡中のファインセーブシーンの連発も試合を盛り上げてくれました。

>>小島はここで打ち止めにならないよう、次もそん次もどんどんと得点を重ねて欲しいものです。
あと少しで得点ランキングトップですから、狙ってほしいです。

>>そして皆さんが絶賛する二川に注目して試合を見てみたいと思います。
観ようと思って出かけても、そういう時はなかなか見せてくれない我がチーム(笑)。


name:mah date:2000/4/25 0:41:53 mail:mah@kcat.zaq.ne.jp
title:なぜ日本人監督か.

> ただ、やはりコジの存在と、点を取られてしまったという事実
> これは大きかったと思うのですが。

それは,もちろんそうです.いかに押されていても,結局スコアに差がなければ,
気持ち的には押されてないですから.

>具体的には、パスを正確に出し、トラップをきちんとするといったことですね。

それは,プレッシャーのほとんどない状況での練習ということだと思うのです.
本当のキックミスというのは,最近ではほとんどなくて,ミスにつながるのは,
広い意味での判断ミスだと思います.

>mahさんの意見としては、これまでのGAMBA首脳陣が
>こう言ったことをおざなりにしてきた。
>早野監督がそういったことから鍛え直した
>といったところなのでしょうか。

狭いところでボールをつなぐとか,狭いところで相手ボールにプレッシャーをかけるという練習を
いままでの外国人監督は,あまりやっていなかったのではないか,というのが私の不満だったし
強化部の不満だったのではないか,と推測しているのです.
そういうことは,練習しても向上しないというのが,欧州の常識なのかな,と.

>チームとしての意思統一がされていない。
>オフェンスもディフェンスも。
>そのためにボールを持っていない選手の動きが少なく
>パスミスの一因となっているのではないか? と。

それはおっしゃるとおりです.パスが来ないから動かない,動かないから
パスが出せない,という悪循環は,程度の差はあれ,どのようなチームの,
どのようなゲームにでも起こることです.で,欧州中位のチームでは,誰かが長い距離を
走ることによって,悪循環を断つのが定石だけれども,これは必ずしも今のガンバに
とって最適の戦術ではないのではないか,ということですね.


name:松田聖菜子★彡(まつだみなこ) date:2000/4/24 23:39:22 mail:fc-minako@clubaa.com
title:【福岡戦】翌日のスポーツ新聞から(遅くなってごめんなさいね)

 みなさ〜〜ん、こん**はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(^o^)/
 今日も自宅こと大阪府大東市はJR学研都市線じゃなくて片町線
住道駅下車徒歩6分で近鉄バス住道駅筋バス停より徒歩3分のとこ
ろにあるニャンコの家からアクセスしているみなりんことみーな★彡
の選挙に落ちた松田聖菜子★彡(まつだみなこ)です。

 どうして、あたしとすいかちゃんが行かないと勝つのだろう??
2人とも腰痛のためアビスパ福岡戦も行かなかったんですが、見事
に全国放送のジンクスを破って勝ってしまいました。でもでもでも
4,182人は・・・・少ないなぁ。次の試合はセレッソとの大阪
ダービー、5桁の入場者になってほしいものですが・・・。

遅くなってしまいましたが、恒例の翌日のスポーツ新聞からの拾
い読みです。

 日刊スポーツ13版からの拾い読みです。

 2点目をゲットして松波選手と抱き合って喜ぶ小島選手の写真が
載っています。
 見出しは「小島3発 ガンバ連勝 韓国戦先発いける!!」
「“旬の男”2試合5発」となっていて、サッカーのページでは一
番大きな記事になっていました。
 内容は小島選手の記事がメインになってます。ガンバのイヤーブ
ックよりも詳しいプロフィールが載ってますね。他には早野監督の
談話が載っています。
 日刊スポーツはガンバ戦での活躍選手を、ミスターGAMBAに
選定するんですが、この試合のミスターGAMBAはもちろん小島
選手です。

 スポーツニッポン12版からの拾い読みです

 こちらも2点目をゲットした直後の小島選手の写真ですが、日刊
スポーツの写真の前に撮られた写真と思われます。なお、この写真
には点を取られたアビスパ福岡のGK小島伸幸選手が倒れていると
ころも写ってますけど、点を取ったのは小島宏美選手ですので念の
ため(をいをい(^^;)

 見出しは「痛快ハット 小島だ猛打勝」
「トルシェ監督の前で大暴れ 日韓戦へアピール」
 しかし17試合ぶりに完封だったのね(^^;。

 記事の大きさは首位獲りに失敗したセレッソの方が大きいので、
中ぐらいの記事になっていました。

 サンケイスポーツ12版からの拾い読みです。

 ハットトリックを決めた小島と写真の説明が載ってますが、日刊
とスポニチと同じく2点目の写真にも見えるですけどね。
 見出しは「小島ハット トルシェ視察でガンバったァ」になって
まして、こちらも小島選手の記事がメインになっています。
大きさもサッカーのページでは、一番大きな扱いになってますね。

 特筆すべきは、松下電器産業の松下正幸副社長のコメントが載っ
てました。松下副社長って株式会社ガンバ大阪の顧問でもあるわけ
なんですね。コメントは「実力的にあんな連敗をするチームじゃな
い。これまでがおかしかったんです。ふつうにやれば勝っていける。」
とのことですが、あまり奇策をするでない・・・ともとれるんです
けどねぇ。

 報知新聞(スポーツ報知)7版からの拾い読みです。

 小島選手がへディングシュートを決めた瞬間の写真ですので、7
1分(後半26分)にハットトリックを決めたときの写真が掲載さ
れています。見出しは「小島代表選出御礼ハット」「トルシェ“御
前試合”で韓国戦先発アピール」になってました。

 扱いはレイソルの記事より少し小さくなっていますが、それでも
大きめに載っていました。

 デイリースポーツ12版からの拾い読みです。

 レイソルの北島の2発の記事が大きくて、ガンバの記事はという
と・・・・、写真が載っていませんでした。
 見出しは「小島初のハット決めた」・・・・さみしいなぁ。

 読売新聞14版からの拾い読みです。

 見出しは「小島(ガンバ)ハット 初代表へ祝砲」、
さらにフリーキックってコラムで佐藤毅記者の記事が
「トルシェ監督へ強烈アピール」ってついてます。
 写真は、71分(後半26分)に3点目を頭で決めた瞬間の小島
選手の写真が載っています。

 しかし、ヴェルディvsフロンターレの川崎ダービーのほうが、
かなり大きな記事になっています。出資はやめたとはいえ、読売新
聞−日本テレビの関係でヴェルディの記事を大きく扱うんですかね。


name:fji date:2000/4/24 22:15:0 mail:
title:re:快勝でしたね

こんばんは、mahさん。

>>横浜は,守備に関しては,ボール際の一対一でがんばるが,他の者は大きなスペースを空けない,
>>という横綱相撲をしながら,コロッと負けたりする,貴乃浪のようなチームで,ある意味
>>やりにくい相手ですね.

そうですね。ある意味ガンバと似ているかも。
ガンバと違うのは向こうは負けそうでもなかなか負けないんですけど(笑)。

先日のレイソル戦を含め2試合ほど見ましたけど、アビスパの様に
強烈なプレスをかけるでもなく淡々と中盤を支配して中村・上野・三浦を中心に
ゲーム展開を優位に運んでいく…で、感心していると肝心な時にポカする。
ポストプレーがしっかりしてるレイソル相手にSBをデンジャラスゾーンで
フリーにするなんて自殺行為ですわな(笑)。

とは言ってもマリノスの中盤は今やJでも上位レベルの支配力。
僕としてはDMFはビタウにして(新井場を加えた)5対5で中盤を争わせて
ガンバの支配力を試してみたい所ですが、プレスに弱い上野に森下を噛み付かせて
リンクをぶった切ってみるのも一興かも。
どっちも捨て難いですが、指揮官はどう選択するでしょうね〜。

>>でも岡中が活躍できたのは,そもそも新井場の甘い位置取りだったような.

フロンターレ戦の時よりは向上したかも(苦笑)。
でも、新井場はよく山口の面倒を見てくれているんである程度は仕方ない面も
あるかも、と僕は思います。
山口は全体的に技術の高い選手だとは思うんですが、個人で局面を打破するには
決め手を欠いている気がします。だから彼が何とかキープしている間に顔を
出してくれる新井場は攻め手の選択肢を増やしてくれるオプションとして貴重
だと思います(ボールを渡さなくても攻撃効果はありますからね)。
難しい事ですが彼には攻守の切り替えを煮詰めて理想的なバランスと位置取りを
マスターして欲しいですね。
その辺は元名DMFの監督さんに指導してもらいましょうか。

まあ、新井場については大丈夫でしょう。
世の中、泣いてから強いタイプの方が末永く活躍できるのですから(笑)。


name:妖精の息子 date:2000/4/24 20:45:51 mail:
title:mahさんへ

ご丁寧なレスありがとうございます。
色々と勉強になります。

> ガンバのユースのチームがやっていたようなサッカーがしたかった

私はユースの試合を観たことはないので、
そのあたりの事はよくわかりません。
勉強不足で申し訳ありません。

> バックラインの裏を取る動きが原因ではなかった

確かに引くだけ引いて、ロングボールだけに頼る形ではなかったので
mahさんの仰ることももっともな面がありますね。
ただ、やはりコジの存在と、点を取られてしまったという事実
これは大きかったと思うのですが。

> 野球は基本的に個人技能に依るところが大きいけど

ノックと同じと言ったのは基本的に押さえるべき練習という意味です。
具体的には、パスを正確に出し、トラップをきちんとするといったことですね。
そういう基本練習の積み重ねが
試合でのボールのキープ力につながるわけですから。
mahさんの意見としては、これまでのGAMBA首脳陣が
こう言ったことをおざなりにしてきた。
早野監督がそういったことから鍛え直した
といったところなのでしょうか。

私の観戦した試合からは
そういったスキルの底上げがあまり感じられませんでした。
パスミスが非常に多い。
これが終盤の失点にもつながったと。
またパスミスに関しては、勿論選手個々の問題も大きいのだけれども
チームとしての意思統一がされていない。
オフェンスもディフェンスも。
そのためにボールを持っていない選手の動きが少なく
パスミスの一因となっているのではないか? と。

そう言った点に関しても、私は今ひとつ早野監督を評価できないのですが。





name:mah date:2000/4/24 18:21:24 mail:mah@kcat.zaq.ne.jp
title:RE: サッカーってやっぱり難しい。

> 要は、基本的なスキルが上回っていたことこそが勝因であると

スキルっていっても,いろいろありますから,これについては
何とも.

> そういう御意見と考えてよいのでしょうか?

一人二人の力じゃなかった;バックラインの裏を取る動きが原因
ではなかった,ということです.

> 強化部の方針・・・・? 野球で毎日ノックをするようなものでしょう。

野球は基本的に個人技能に依るところが大きいけど,サッカーはチーム戦術
だから,ちょっと違う.

> 基本的なスキルが極めて高い選手が集まったとしても勝てるとは限らないのが
> サッカーの難しいところであって

基本的なスキルっていっても,ロングボールのコントロールがうまいというのと
狭いところでスピードを落さずボールを扱えるというのは,両立もするけど
必ずしも結び付いているわけではないので,基本的スキルだけでは意味が
良く分りません.

> それを補い、また生かしていく方向性を持たせるのが
> システム、フォーメーションというもの。
> それを統合していくのが現代の監督というものではないでしょうか?

総論としては,ごもっとも.具体的に方針をいうと,要するにガンバのユースの
チームがやっていたようなサッカーがしたかったんだ,という意味です.
違いますかね.

> 基本的なスキルを底上げする事も勿論大事ですが、
> それだけでは監督としての十分な評価はあたえられないと思います。

実際には,どの程度,という問題だから難しいです.監督さんは号令を
懸けてるだけかもしれないけど.


>> ただ、先制点が入っていなければ・・・

> ならば、徐々に福岡のプレスが機能しなくなったのは
> GAMBAの極めて高いポールキープ力に福岡が諦めたと仰るのでしょうか?

そういってもいいですが,ボールが取れるはずのところで取れなければ
バックラインはさがらざるをえず,そうなるとプレスというのは機能し
なくなるでしょう.

中盤を狭くしてくる守備に対して,FWにロングボールを出して対抗する
というのは,良くある戦法ですけど,予想の範囲内でもあります.
そうではなかった,という観察なんですけど.

> 試合の流れに関係なくボールをキープ出来るチームなら
> なぜ、これまで再三残り15分間での失点を喫するのか?

最後の15分というのに,それまでの75分間が集約されてくるからです.
前半からパスミスが多ければ最後は持たないし,一方前半から安全なパス
ばかりでは相手にプレッシャーを与えることができない.


> 先日の試合で、今後はそんなことはないと言い切れるのか?


そういうことはないでしょう.逃げ切るのに,二列目から守っていくやりかたも
ありますが,下がってしまってゴール前だけにスペースを与えないと
いうやり方もあります.そうなったらサイドを崩すしかないけれど,中央も
ある程度は押さないと,それも難しい.



name:妖精の息子 date:2000/4/24 2:41:8 mail:
title:RE: サッカーってやっぱり難しい。

> 私は,そうは思わない.

要は、基本的なスキルが上回っていたことこそが勝因であると
そういう御意見と考えてよいのでしょうか?

> それは強化部の方針であり,一番の功績者は,やっぱり監督なんじゃ

強化部の方針・・・・? 野球で毎日ノックをするようなものでしょう。
基本的なスキルが極めて高い選手が集まったとしても勝てるとは限らないのが
サッカーの難しいところであって
それを補い、また生かしていく方向性を持たせるのが
システム、フォーメーションというもの。
それを統合していくのが現代の監督というものではないでしょうか?
基本的なスキルを底上げする事も勿論大事ですが、
それだけでは監督としての十分な評価はあたえられないと思います。

>> ただ、先制点が入っていなければ・・・

> それはまた別の問題.

ならば、徐々に福岡のプレスが機能しなくなったのは
GAMBAの極めて高いポールキープ力に福岡が諦めたと仰るのでしょうか?
試合の流れに関係なくボールをキープ出来るチームなら
なぜ、これまで再三残り15分間での失点を喫するのか?
先日の試合で、今後はそんなことはないと言い切れるのか?
私はそれに足る材料を見いだすことは出来ませんでした。


name:H-MIKI date:2000/4/24 2:33:39 mail:haruko@mail7.dddd.ne.jp
title:おひさしぶりです&サテライト

ひさびさーにサテライト行ってきました。
ので、ご報告まで。
***************
□前半□
GK:松代
DF:林・山口・朝比奈・児玉
MF:古家・岡村・大黒・アンドロ
FW:吉原・中山
□後半□
GK:松代
DF:阿部・山口・井川・児玉
MF:古家・岡村・大黒・林(途中で榊)
FW:中山・アンドロ
***************
フォーメーションチェンジを書きたかったのですが、
書き方がわからないので、わかりにくくてゴメンナサイ。
あ、スコアレスドローでした!
控え含む7人を取られたユースも
1−0で乗り切り、
関西プレ大会を7戦全勝で終了。
今日は初めてちゃんと右サイドバックの林選手を見た気がします。
いいなぁと思いました。
ユース組がサテに出てるのは久々に見たんですが、
古家は落ち着いていて、ひとつひとつが安心して見れました。
ユースと同じスタンスできちんきちんと動けてる、というのかなぁ。
まぁあくまでも独断ですが。
***************
先日はお花見お疲れさまでした(^^)。
またメールしますね。それでは。


name:mah date:2000/4/24 1:26:44 mail:mah@kcat.zaq.ne.jp
title:RE: 快勝でしたね



>【次のマリノス戦】
> わからん…。チームの調子が試合によって全然違う気がする>マリノス。

横浜は,守備に関しては,ボール際の一対一でがんばるが,他の者は大きなスペースを空けない,
という横綱相撲をしながら,コロッと負けたりする,貴乃浪のようなチームで,ある意味
やりにくい相手ですね.

>新井場、二川については改めて書く必要もなさそう(笑)。

でも岡中が活躍できたのは,そもそも新井場の甘い位置取りだったような.


name:mah date:2000/4/24 1:16:46 mail:mah@kcat.zaq.ne.jp
title:Re: サッカーってやっぱり難しい。

つまらないコンサートを義理で聴きに行ってしまってTV録画を見たんですけど,

> ターニングポイントはやはり先制点でした。
> コジのDFライン裏への動きで福岡ディフェンスは崩壊しましたが

私は,そうは思わない.
その前の段階,つまり相手がボールを取りに来るポイントでボールを生かし続けられた
ことが最大のポイントで,それは普段の練習の成果,控えのメンバーからのレヴェルアップ
があればこそ,であったと.

福岡は,現在の日本ではもっともボールのそばでスペースを消しに来る守備(いわゆるプレスってやつ)
をするチームだと思います.取ったボールを運ぶのがもたもたしているけど,例えば柏には
その基本的な戦術が通用したのに,ガンバには通用しなかったのだから,選手起用がどうとか
交代がなんだとか,フォーメションがあれだとか,そういう事以前の根本での勝利だったといえる
でしょう.運が良かった,とか,向こうのコンディションが悪かったとかではなく,こちらの誰かが
特別に良かったということもなく.

それは強化部の方針であり,一番の功績者は,やっぱり監督なんじゃないですか.

>ただ、先制点が入っていなければ・・・
>というのは考えすぎでしょうか?

それはまた別の問題.


name:なみ date:2000/4/23 20:56:44 mail:nami0611@hotmail.com
title:最高ですー。

昨日は、あんなに楽しい試合をTVで見ることが出来て感激です!
先週の調子の良いアビスパを生で見た後だっただけに、なおさらです。
TVでこんなに良い試合を見たのは、国立でのレッズ戦以来?

昨日は特にユース組の活躍が目立ちましたよねー。
ユース時代から見ていた選手が活躍するのは、ホントに嬉しい!!
これまで、福岡・佐賀でのユースの試合は、ほとんど見に行ってるんです。
ガンバユースを見に行く福岡人なんて、私くらいかも・・・(泣)

最後に、西日本新聞より抜粋。
「この夜のアビスパは、刺すことを忘れた悲しいハチだった」
当然のコトながら、試合内容にはほとんどふれられてませんでした・・・。


name:fji date:2000/4/23 19:53:44 mail:
title:快勝でしたね

一進一退の序盤から早々に押し気味に。先取点以降は最後まで自分のペース。
結果的には東京戦の上位バージョンの様な展開になりました。
ピッコリの選手入れ替えは結果的には裏目に出たかも。
先週絶好調だったコンビネーションを水曜日に煮詰めておくのも手だった様で。
ガンバがコンサドーレ相手に試合の支配の仕方を練習したのとは対照的。
まあ、これは結果論ですが。

【選手】

まず、岡中には足を向けて眠れません。また呼んであげて>トル。

森下はこの位置の方が動きが目立ちますね。かなり効果的な攻め上がりでした。
昨日の試合の彼の貢献度は満点に近いと思います。
次の試合のDMFは支配力のビタウか運動量の森下か。
アクションサッカーとしてのゲームメイクと攻撃の多様化ではビタウ、
リアクション時の攻撃のバリエーションは森下(使われる側としての能力も
含む)…早野監督がどちらを使うかが興味のある所。

新井場、二川については改めて書く必要もなさそう(笑)。
トルシエは彼らをどう見たのか、ちっと聞いてみたい。

小島はいっそのことエジウソンの記録に挑戦して欲しかった(笑)。

【今後の課題】

ない…と言うのはうそ(笑)。あんまりないとは思うけど。
せいぜい守備が整っている上位チームをどう攻略するか、くらいでしょうか。
今日の試合でも相手の陣形が崩れていない時は二川が消えていましたが、
この役割を誰がどのようにするのか、今後興味ある所。
中盤のコンビネーションだけではしんどいでしょうから。

僕なんかが思い浮かぶのは松波あたりでしょうか。
ボールをキープするポストプレーはOKですが、DFラインに楔を打ち込むような
危険な匂いのするプレーもたまには欲しい。
一発で成功しなくとも、少しでもラインが崩れたら抜け目のない二川がぱっと
決定機を創ってくれるので効果的だと思います。

【次のマリノス戦】

わからん…。チームの調子が試合によって全然違う気がする>マリノス。
勝てるかもしれないし、負けるかもしれない…って、当たり前か(笑)。

「たまにはアウェイで見よか」と考えているホームの人はこの機会にお越しに
なるのもいいかも。2002W杯決勝会場やしね。
横浜国際は新横浜から15分。試合終了が16時として時間を合わせて
新幹線に乗れば19時開始の梅田での祝勝会には余裕で間に合いますな。
市原や柏じゃそうはいかんので(笑)。


name:イグナシオ date:2000/4/23 19:29:28 mail:
title:ゲームメーカー降臨!

あぁ、、待ち焦がれたゲームメーカー様が、、我々の元に、、
あぁぁ、、遂に遂に、、降臨なされたぁぁぁ、、、!
<スミマセン変な書き出しで。でもほんとに嬉しいのです。>

最高でしたね。福岡戦!
小島のハットトリックも山口の職人っぽいパス出しも岡中のファインセーブ連発
もほんとよかったです!

でも、一番はなんと言っても二川でした!磯貝以来の日本人ゲームメーカー誕生
です。とにかく二川がボール持つと楽しい。次に何が起こるのかワクワクしどう
しでした。
以前から予感は有ったんですよね、この選手は何かを持っているって。それが札
幌戦で出始めて福岡戦で大爆発!次のゲームも楽しみです早く次のゲームが見た
い!見たいよ〜ぉ。

楽しみなのは二川だけでは有りません、私的には松波も。得点は無かったですが
、小島を助けるいい動きでした。実に松波らしい。(弟分思いやね。)
「妖精の息子さん、ご意見ありがとうございました。そうですよね確かにずっと
言われてるんです。前への意識、ほんとこれさえあれば、、ボクシッチのような
選手になれる気がするのに、、、妖精さんまたご意見お聞かせ下さいね。」

後、新井場!もう左サイドはあんたに任せた。彼がいいのはまず長身であること
サイドやる選手って背の低い人が多い中彼は180cm以上有りセンターの宮本
を高さで助けることができる。そしてユーティリティー性、右も左も出来るサイ
ドの選手ってなかなか日本には居ないと思います。おまけにド根性あり。(真ん
中怒涛のドリブル!あれには驚いた。)

しかし二川って構想外でしたよね。松波も新井場もですけど、、でもここに書き
込みされる皆さん及び管理人さんは知っていました。この三選手が使えるって、
知らんかったんは監督だけや。(監督さんここの掲示板参考にしたらええのに。)


name:えじむんど date:2000/4/23 19:14:40 mail:
title:昨日の試合

 楽しい試合でしたね。岡中のファインセーブ連発がなければ
どうなってるかわからない試合でしたけど。

 やっぱり昨日の試合の二川は目立ってましたね。私も1年半前の
決勝戦思い出しました。正直、プロとしては大黒のほうが先に
開花するかなと思っていたのですが、これで1歩リードですね。
結構似たタイプの山口選手の存在が大きいのではないでしょうか。
二人とも今までのガンバには見当たらないタイプですし。

 ただ少し心配なのがバック4。特に中央の二人。まだ4バックに
対し戸惑いがあるのでしょうか。これからの上位陣との対戦では
今以上彼らに頑張ってもらわないといけないのですが。

 あと稲本。先シーズンの悪いころに比べると本当に別人です。
調子の悪いころには結構厳しい意見を書いたことがあるのですが
今の彼は本当に名前だけではなく実力で1流選手の仲間入りを
果たしたと思います。

 しかし観客が少なすぎる。みんなもっと万博に行こう!!


name:けいた date:2000/4/23 12:37:47 mail:
title:次は見に行くでー!!

初めて掲示板に御邪魔させていただきます!!
昨日は今までのモヤモヤがいっぺんに晴れるような
快勝でしたね。私の心も今日の空ぐらい晴れ晴れとしています。(やったー)
小島はここで打ち止めにならないよう、次もそん次もどんどんと
得点を重ねて欲しいものです。
次節は横浜国際でのアウェーですが私にとってはこっちでの試合が
ホームみたいなものなのですごく楽しみです。
絶対スタジアムに足を運ぼうと思います。
そして皆さんが絶賛する二川に注目して試合を見てみたいと思います。
私が観戦した試合のガンバの勝率は(Jリーグ開幕以来)
7割以上と高いので次も絶対勝ってくれると思います。
絶対勝ってくれー、ガンバ!!


name:妖精の息子 date:2000/4/23 10:16:8 mail:
title:サッカーってやっぱり難しい。

昨日は最高でした。

柏にサッカーをさせなかった福岡相手だけに心配しましたが
あんな惨めなサッカーをしていたチームが
逆に福岡にサッカーをさせなかった。

ターニングポイントはやはり先制点でした。
コジのDFライン裏への動きで福岡ディフェンスは崩壊しましたが
それまでは決して褒められた内容ではなかったと思います。
0-0でいっていれば福岡もプレスを続けられたでしょうが
1点リードされたことにより、前がかりにならざるを得ず
一方でコジの裏への動きの警戒からDFラインも上がりが不十分となり
中盤に広いスペースができました。

まあそれでも以前ならその広大なスペースも生かすことが出来たかどうか?
また、コジだけでなくサイドからの崩しも再三みられた
と言うことを考えたら随分と進歩したものだと思います。
ただ、先制点が入っていなければ・・・
というのは考えすぎでしょうか?


name:がんばんな date:2000/4/23 7:27:56 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:二川くん、ありがとう。

MIDGARDさん。

速報ありがとうございました、BS生のジンクスも破る快勝でした。
>>2.森下は運動量もあるし、今日は合格(但し、前半終了時点)
今日の森下はよかったです。
センタリングも意識的にグラウンダーにしていたのか、いつもの精度のない浮き球はなかった
ですし、逆サイドを流れる動きもしていたので効果的だったと思います(ビタウが動かなすぎ)。
森下があれだけ動いてくれると稲本も楽になります。

>>3.右サイドの3人が押さえ込めているのか、中払が目立ってない
中払の動きに合わせるかのように、対峙するところから積極的にしかけてました。
前半はほぼ右サイドの二川・森下・木場、後半は左サイド、終盤は中央と。

>>今日は久々にサッカーを見た、という感じ。 特に二川。今日は彼に尽きる。
もちろん二川だけでなく、小島のハット、岡中のファインセーブ連発、新井場の50mドリブ
ルアシスト等、全員が見せ場を作ってましたが、その中でも二川のプレーには感動しました。

前半早々の右からの絶妙なセンタリング、これを見た時、そろそろ来たな、と感じましたね。
そして、3点目の左からのセンタリング、DFラインでの攻防からラインを斜めに突き刺す必
殺スルーの連発、感動で涙もののプレー連発でした。
1年半前、国立の決勝戦で味わった感動プレーを再び味わえたという満足感で一杯です。
ホント今日の16番の背中が大きく見えました。

脱皮も背中が大きく割れてきて中が見え出したというところ、でも見え出した背番号は16番
ではなく10番のように見えるぞ。


name:がんばんな date:2000/4/23 7:27:21 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:西日本新聞

なみさん。
>>そのうえ、アビスパってBS生中継にけっこう強いですよね・・・。
ガンバはBS生中継ジンクス<トルシエジンクス、だったようですね。
トルシエさん、マリノス戦も観戦よろしく。


name:ムスタファ date:2000/4/23 1:31:40 mail:016a-4gt-hg@geocities.co.jp
title:がんばれアントネッティ

いきなり懐かしい名前ですいません。
しかし、元ガンバ監督をチャンピオンズリーグ(CL)で見れるかもしれないんです。

昨夏古巣バスティア(@コルシカ島)にピオトルとともにもどった
アントネッティ。
今季のフランスリーグで上位と中位の間をうろうろしてましたが、
残り3節の現在で勝ち点44で5位。
フランスからはCLに3チーム出れるんですが2,3,4位が
勝ち点52,51,50となっているため非常に厳しいです。
UEFAカップでさえ確実にでれるのは4位だけなのでこちらもきつい。

しかし連勝すればなんとかなる、かもしれないので興味のある方は応援して下さい。
長々と失礼しました。


name:はじめ date:2000/4/22 23:53:2 mail:chris@mvd.biglobe.ne.jp
title:久々の完勝!!!

ヤッター!!!
4−0・・・素晴らしい試合だった、イライラしなくて済んだしね。
中盤のいたる所でパスがスムーズに繋がって良い勝ち方だった。
何よりも、嬉しかったのは小島のハットトリック!!!
今季は期待してたんでホンマ嬉しい!!!

この試合は観戦出来たので僕なりに寸評したいと思います。
                       (6点が平均点)

GK・・・岡中・・・7  冷静な状況判断で攻守に光った。
DF・・・木場・・・5.5  相変わらず守備重視、
             カバーリングの良さが目立った。
  ・・・ダンブリー・・・6  序盤はチームの状態を象徴するような
             凡ミスが目立ったが段々安定してきた。
  ・・・宮本・・・6.5  立ち上がりは苦しんだが終始冷静に、
            対応していた。
  ・・・新井場・・・6  効果的な攻撃参加でチャンスメイク、
            守備面も合格点。

MF・・・稲本・・・6.5  浪速の若大将は今日も健在。
            攻守にチームを引っ張った。
  ・・・森下・・・6  無尽蔵のスタミナはまさに脅威。
          再三、チャンスを演出。
  ・・・山口貴・・・6.5  攻撃に変化をつけれる選手。
            起点となりゲームメイク。
  ・・・二川・・・6  消える時間帯もあったが、よく頑張った。
          新世代の司令塔誕生!?  

FW・・・小島・・・7.5  持ち味を存分に発揮、
          強さとしなやかさで相手を翻弄。
  ・・・松波・・・6.5  得点こそ無かったが影のMVP。
          彼がいたからこそ小島が生きた。

MF・・・橋本・・・ー  ボールに触れる機会がなく、
           採点基準がない
FW・・・アンドラジーニャ・・・ー  時間が少ないので採点なし。


  早野監督・・・6  就任以降初の連勝、
           特に意見はないけどこのままの状態を維持して欲しい。



name:わたる date:2000/4/22 21:15:36 mail:irvin@d1.dion.ne.jp
title:連勝!

ガンバ連勝です。
なんと嬉しいことでしょう。
しかも4−0。
2勝4敗2引き分けで得失点差が+1とは?
やっとガンバにも得点力が出てきたよ。
でも、まだまだ得点できたチャンスはいっぱいあった。
それが今後の課題や。
ディフェンスは今日は岡中最高やった。
よくゴールを守ってくれた。
ビタウを欠いてちょっと心配してたけど、後半は安心して見れた。
これでビタウが帰ってきたらもっと強くなれるはず。
今後も頑張れ、ガンバ!


name:MIDGARD date:2000/4/22 21:13:0 mail:
title:16番さまさま(^^)

管理人様の感想です
「今日は久々にサッカーを見た、という感じ。
 特に二川。今日は彼に尽きる。シーズン途中だけど背番号の変更を
 したい位だ」
その意見に大賛成(^^)
久々に日本人選手のガンバの10番が見られる日も近い?


name:MIDGARD date:2000/4/22 21:0:43 mail:
title:アビスパ戦速報(15) 試合終了(4−0)

そのまま試合終了(^^)
ま、たまにはこんなに安心して見られる試合があってもいいやね。
杞憂に終わって良かったっすね>管理人様。

トルシエの前で良いアピールができた小島と大活躍の二川、岡中、
とても良かったです(^^)



name:MIDGARD date:2000/4/22 20:56:25 mail:
title:アビスパ戦速報(14) 後半44分(4−0)

ロスタイムは3分。
どうせなら完封と行きましょうぜ!


name:MIDGARD date:2000/4/22 20:54:21 mail:
title:アビスパ戦速報(13) 後半42分(4−0)

41分 24 松波 → 9 アンドラジーニャへ交代


name:MIDGARD date:2000/4/22 20:50:10 mail:
title:アビスパ戦速報(12) 後半38分(4−0)

森下今シーズン初ゴール!(アシストはまたまた二川)

稲本にイエロー。
ブラインドで見えにくい右下ゴロのシュートを岡中右手一本で弾き出す。
岡中、本日大当たり!

14 山口 → 27 橋本へ交代



name:MIDGARD date:2000/4/22 20:44:26 mail:
title:アビスパ戦速報(11) 後半26分(3−0)

山口から今度は左サイドの二川から出たセンタリングに小島ヘッドで
3点目!見事ハットトリック達成(^^)

管理人さんのお言葉
「二川最高!16番が輝いて見える(^^)」
でも
「まだどうなるかわからん」(^^;)
まだまだえらく慎重ですなあ。







name:MIDGARD date:2000/4/22 20:35:56 mail:
title:アビスパ戦速報(10) 後半23分(2−0)

先の岡中との接触プレーでモントージャにイエロー。

16分、バデアのロングスローからゴール前混戦となるが、最後のシュートは
クロスバーのはるか上に飛ぶ。

二川からの絶好のパスを受けた小島、1対1になるも得点ならず。
後半分、もう一点取ってや。








name:MIDGARD date:2000/4/22 20:25:32 mail:
title:アビスパ戦速報(9) 後半12分(2−0)

岡中バデアの強烈なシュートをファインセーブしたものの、突っ込んできた
モントージャと接触して頭を押さえて倒れる。
冷やっとするものの、戦線復帰。

新井場の素晴らしいドリブルから右サイドの小島に出したボールを
見事に小島2得点目(^^)









name:MIDGARD date:2000/4/22 20:19:2 mail:
title:アビスパ戦速報(8) 後半5分(1−0)

さあ、後半戦開始。トルシエも見に来ているぞ、頑張ろう。

メンバーチェンジは両チームともなし。
縦一本の山下のカウンターを岡中またもファインセーブ。
GKが目立つ展開というのは、よろしくない(^^;)







name:MIDGARD date:2000/4/22 20:5:37 mail:
title:アビスパ戦速報(7) 前半終了(1−0)

43分、木場にイエロー(どのプレーかわからなかった)
ロスタイムは2分。
山口の左のボレーシュートは惜しくもサイドネットに。

ロングスローに対し、岡中の視界を遮るようにジャンプするダンブリー。
危ねえな、おい(^^;)
事なきを得ましたが、肝を冷やしました。

ハーフタイム時の管理人さんの感想など。
 1.バデアのFK時の円陣には笑わせてもらった。
 2.森下は運動量もあるし、今日は合格(但し、前半終了時点)
 3.右サイドの3人が押さえ込めているのか、中払が目立ってない
   (但し、前半終了時点)
 結論:後半どうなるかわからん(爆)<結局そうなんですかい(^^;)






name:MIDGARD date:2000/4/22 19:53:23 mail:
title:アビスパ戦速報(6) 前半40分(1−0)

山下の突破を止めようとして、倒した小島にイエロー。
それで得たバデアのFKは岡中の正面にゴロで転がる。



name:MIDGARD date:2000/4/22 19:48:52 mail:
title:アビスパ戦速報(5) 前半34分(1−0)

小島、二川のパスから1対1をGKの小島に当ててはずす(おい!)

しかし、その後のコーナーキックでダンブリー、森下と繋いだボールを
小島が押し込んで先制(^^)


name:MIDGARD date:2000/4/22 19:41:27 mail:
title:アビスパ戦速報(4) 前半26分(0−0)

ダンブリーにイエロー(通算2枚目)。
パスミスでプレゼントボールにしたり、どうも調子が悪いみたい。

その前に中払から山下への絶妙のパスを、岡中鋭い飛び出しで阻止。




name:MIDGARD date:2000/4/22 19:36:26 mail:
title:アビスパ戦速報(3) 前半19分(0−0)

小島が突破して持ち込むもアビスパGK小島とDFに挟まれ倒れる。
と同時にアップを始めるアンドラジーニャ。出る気満々のようです。
しかし、それを見た客席から失笑がもれたとか(何でや?)

坊主頭にイメージチェンジした松波、点取ってよとの声あり(笑い)


name:MIDGARD date:2000/4/22 19:25:51 mail:
title:アビスパ戦速報(2) 前半10分(0−0)

右サイドで森下のパスを受けた二川が相手DFをまた抜きして絶妙の
センタリングをあげるも、小島のシュートは枠に飛ばず。
なかなか良いセンタリングでファンタジスタの片鱗を感じさせる、との
お言葉(^^)


name:MIDGARD date:2000/4/22 19:10:59 mail:
title:アビスパ戦速報(1) スタメン発表

今週水曜日にホーム初勝利を上げましたが、今夜はリーグ戦での
ホーム初勝利を期待しましょう。

 スタメン
 GK 1 岡中
 DF 15 木場  5 宮本  20 ダンブリー  17 新井場
 MF 6 稲本  8 森下  14 山口  16 二川
 FW 11 小島  24 松波

 サブ
 GK 23 都築
 DF 2 朝比奈  7 平岡
 MF 27 橋本
 FW 9 アンドラジーニャ


name:MIDGARD date:2000/4/22 18:13:42 mail:
title:キックオフまで後50分弱

本日の速報担当です(^^;)本日唯一のナイトゲームなんですね。
という事で、他会場の結果を見てみましょう。

 ヴ川崎 2−0 川崎フ   名古屋 3−1 セ大阪
 鹿 島 0−1 市 原    柏  3−2 横 浜
 京 都 1−2 清 水   広 島 0−1 東 京
 (磐田−神戸戦は磐田カップ戦出場の為別日程)
 柏・清水はVゴール勝ち。

前節清水−広島も行われていませんので、暫定順位は、
         勝点 勝ち 負け 分け
  1 磐 田  15  5  2  0
  2 横 浜  15  5  3  0
  3 セ大阪  14  5  3  0
  4  柏   14  6  2  0
  5 東 京  14  5  3  0
  6 市 原  13  4  3  1
  7 清 水  13  5  2  0
  8 鹿 島  11  4  4  0
  9 ヴ川崎  11  4  4  0
  10 広 島   9  3  3  1
  11 名古屋   9  3  5  0
  12 福 岡   8  3  4  0
  13 神 戸   7  2  4  1
  14 川崎F   7  2  5  1
  15 ガ大阪   5  1  4  2
  16 京 都   3  1  7  0
(勝ち点が同じチームの順位は得失差の関係で変動するかもしれません)
きっちり勝って12位に上がりましょう。

では、現場の管理人様、よろしくお願いいたします(^^)




name:なみ date:2000/4/22 9:34:33 mail:nami0611@hotmail.com
title:西日本新聞

今朝の西日本新聞より。

・・・ガンバ大阪と今日リーグ戦 「主力組」が出場
注目のスタメンは、ヤマザキナビスコカップを戦ったメンバー
をやはり一新し、完勝した15日の柏戦と同じリーグ戦向けのメンバーに
なりそう。たとえ処罰を受けることになるにしても、ピッコリ福岡は
このメンバーで突き進みそうだ。

この「主力」と「控え」の組み分けは特に、いわゆる1.5軍の選手に
良い影響を与えているようです。>久永さんとか

そのうえ、アビスパってBS生中継にけっこう強いですよね・・・。


name:がんばんな date:2000/4/22 7:15:18 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:さてアビスパ戦

今日はBS生というジンクスを背負い、さらにアビスパは“非ベストメンバー疑惑”という武器
をモチベーションに代えてきます。トルシエが東京戦に続いて観戦予定のようですので、現監督
には足りない心理的マネージメント力は十分補ってくれるでしょう。
東京戦のように激しい試合になりそうです。

残り試合トルシエに観戦に来てもらえれば奇跡は起るかも。

さて、今日の速報アナは、誰でしょう?
に〜さん、今日はよろしく。割り込みも歓迎です。


name:がんばんな date:2000/4/22 7:14:29 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:【札幌戦】翌日のスポーツ新聞から

み〜なさん。

>>天候に恵まれなかったために万博2,591人
平日の雨の日でも万博に来られるガンバ教信者が約2千強いるんですね(心強い?)。
ちなみに、最近この信者同士で言っていること。
・シーズンチケット代=御布施(一般的な価値感では計れない、一度払うと戻ってこない)
・観戦=修行
・ステージ=1クール15回の修行(15回の修行がすめば、次のステージへ)
>あおやん、悪魔の大辞典にどう?

>>播戸竜二選手も久々にチームメイト&関係者と再会したんだそうです。
>>4月1日ごろ播戸選手が地元で療養しているときに、万博にきていたとの話もあった
4/19はスタンドに来てましたね。4/1のエスパルス戦の時も見かけました。

>>見出しは「ガンバ本拠地初白星だ 松波鮮やか初ボレー」
外した数々は書かれないようです。

>>福岡の“非ベストメンバー疑惑”の記事だったりします。
今日はAチームが相手ですね。


name:松田聖菜子★彡(まつだみなこ) date:2000/4/21 1:1:23 mail:fc-minako@clubaa.com
title:【札幌戦】翌日のスポーツ新聞から

 みなさ〜〜ん、こん**はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(^o^)/
 今日も自宅こと大阪府大東市はJR学研都市線じゃなくて片町線
住道駅下車徒歩6分、近鉄バス住道駅筋バス停より徒歩3分のとこ
ろにあるニャンコの家からアクセスしているみなりんことみーな★彡
の松田聖菜子★彡(まつだみなこ)です。

 ナビスコカップ第1回線じゃなくて第1回戦第1戦勝利!!
 \(^o^)/バンザーイ \(^o^)/バンザーイ
 \(^o^)/バンザーイ GAMBA ole ole\(^o^)/

 ガンバ大阪 2−1 コンサドーレ札幌
 (前半 1−0 後半 1−1)
 得点 ガンバ 松波 山口貴
    コンサ 黄川田

 勝った翌日は気分がいいですねぇ\(^o^)/
 恒例の翌日のスポーツ新聞からの拾い読みです。

 まずは読売新聞14版スポーツ面からの拾い読みです。

 かなりの大きさで丸坊主の松波選手の写真が載っています。
 見出しは「松波先制弾、ガンバ先勝」になってました。
 でも内容は・・・・・、早野監督の談話では良くなかったようで
すねぇ。なんとか1点差で逃げ切ったんですが、逆にコンサドーレ
にとっては逆転に望みをつないだ試合になってしまいました。
 宮本選手と松波選手の談話が短いですけど載っています。

 日刊スポーツ第13版からの拾い読みです。

 レイアウトがアクロバット的な配置なんですが、京都パープルサ
ンガの記事の下にガンバの記事が載っています。
 見出しは「ガンバ山口貴移籍後初ゴール!!」で、コンサのMF
野々村選手のスライディングタックルを交わしてゴールを決める山
口貴之選手の写真が載っています。記事の中身も山口貴之選手の記
事になってますね。なお古巣相手に出番がなかった吉原宏太選手の
談話も載っています。

 で、ナビスコカップの試合方式は、2試合の勝利数(勝利数が並
んだら得失点差)で決定するんですが、それでも並んだときはVゴ
ール方式の15分ハーフ延長戦。それでも決着しなければPK戦に
なるわけね。・・・・ということは、厚別での試合で0−1で抑え
られたら・・・・コンサの逆転2回戦進出になるわけなんですが。
でもでも、決定力不足のガンバ・・・北の大地での奮起を期待した
いものですね。

 ナビスコ杯の記事の取り扱いって、リーグ戦に比べると小さいん
ですけど、日刊スポーツにメンバー表まで掲載されたのは京都vs
新潟とG大阪vs札幌の2試合だけでした。他のチームのファンが
怒り出すではないですか(笑)

 関西でG大阪vs札幌・京都vs新潟・神戸vs大宮の3試合が
行われたんですが、天候に恵まれなかったために万博2,591人
・西京極1.922人・ユニバ1,309人と少ない観客数でした。
殊にユニバでの神戸vs大宮の1,309人は最低観客動員の新記
録になってしまいました。さみしいなぁ。

 スポーツニッポン12版からの拾い読みです。

 スポニチは全試合の試合経過&メンバー表を掲載しています。
 ガンバ大阪の記事は、京都パープルサンガの記事よりは小さくな
てますが、小島選手と松波選手が先制ゴール後にハイタッチしてい
るところの写真が載っています。
 見出しは「ガンバ先勝 山口貴移籍初ゴール 松波が先制弾」と
なっていました。
 試合展開の記事の見出しは「G大阪順当勝ち」ですが、薄氷の勝
利のような気もするんですけどねぇ。

 なお、ガンバ選手会がスタジアム2ヶ所で、北海道有珠山噴火の
義援金を募金したんだそうです。
 コンサの全選手がこの遠征に帯同したんだそうで、播戸竜二選手
も久々にチームメイト&関係者と再会したんだそうです。もっとも
4月1日ごろ播戸選手が地元で療養しているときに、万博にきてい
たとの話もあったんですけどね。

 サンケイスポーツ12版からの拾い読みです。

 京都パープルサンガより小さな記事になってますが、読売新聞と
よく似た写真がカラーで載っています。
 見出しは「ガンバ本拠地初白星だ 松波鮮やか初ボレー」
 記事の中身は松波選手のことをメインに書いてますね。

 サンケイスポーツはメンバー表と得点経過を全試合掲載してます。

 スポーツ報知(報知新聞)7版からの拾い読みです。

 V川崎の記事が大きくその次にフロンターレでしょうか、その次
に市原がきて、ようやくガンバの記事・・・といった順番ですね。
 スポニチとよく似た写真が載ってますが、見出しが小さくて、
「虎の子の1点守る」コンサ側が「おどおどし完敗」になってます。

 スポーツ報知も全試合のメンバー表を載せてますが、リーグ戦に
比べると小さな扱いになってますね。

 最後にデイリースポーツ12版からの拾い読みです。

 デイリーは全試合の結果のみの掲載ですが、ガンバ大阪について
は写真が載っています。先制点を松波選手が頭で決めた瞬間の写真
が載っていますが、見出しは「内容の悪さに渋面」ってことで、早
野監督と宮本選手の談話が載っていました。

 なおデイリーのサッカーの記事で一番大きかったのは、アビスパ
福岡の“非ベストメンバー疑惑”の記事だったりします。


name:がんばんな date:2000/4/20 20:17:48 mail:gambanna@sun-ient.or.jp
title:RE:二川の真骨頂(札幌戦)

fjiさん。
>>少しでも相手の陣形が崩れたらこれほど恐ろしい選手もそう多くないですね。
前半17分の右サイドでDFを鋭い切り返しで振り切ってのセンタリング、このボールもゴール
前を鋭く華麗に横切るものでした。惜しくもファーサイドの小島が合わせられませんたが、こ
のプレーも目に焼き付きましたよ。
脱皮も背中部分が割れてきた、という段階かな。

>>札幌戦全体の感想としては…相変わらず苦労を買う性質のようで>ガンバ。
一応、万博の万歳三唱もあって前半戦90分はかろうじて逃げ切った試合だったのですが、こ
れで勝ちが決まったわけもないのもあり、まったく喜べませんでしたね。内容も前後半早々の
得点で省エネモードだったのですが、やはり終盤はいつものメロメロ状態。7−1−2の7バ
ックという恐ろしい引き状態でした。このまま後半戦を考えるといつもの逆転KOが待ってい
ます。一昼夜たてば、心も晴れるだろうと思っていましたが、この悲壮感は拭い切れませんね。はあ。

雨の万博で、はよ終って帰ろうや、という心のお叫びを聞きながら、またまた帰りに愚痴って
しまいました。2試合連続でお付き合いしてくれた方々、ありがとうございます。
(その方々は、はよ終って帰ろうや、とホントに叫んだ、と聞いてちょっと安心しました)

>>世の中には便利な言葉があるようで。
ほう〜、そんな言葉があったのですか、ピッタリですね。

P.S.
終盤、河村 優が出てきた時に大黒をFWで出して、二川と一緒にユース時代のリベンジさせ
たいと願ったのは私だけでしょうか?

この試合、その大黒は、木場・橋本と一緒に噴火災害募金を集っていました。
気のきかんやっちゃなあ、フロントは。
アンドラを家族サービスで出すくらいだったら、大黒出してよ。


name:がんばんな date:2000/4/20 8:8:48 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:Re: 現体制に対する愚痴の数々

>>ある程度の質にならないと意味がない,というリスクははじめから覚悟の上でしょう.
つまり目標5位以内達成もありえるし、降格もありえる可能性ははじめから覚悟していたとい
うことでしょうか。

>>右とか左とか,本気で関係あると思っておられるんですか.
誰のファンでもなく客観的に見れれば、試合に出してもらえるだけでOK、と考えられると思
いますが、たとえばFWで活躍している選手を見てファンになって長い間その選手を応援して
いるファンが、FWでもなく右や左で試されている姿を見て、試合に出してもらえるだけで十
分とは、単純に割りきれないという気持ちはあって自然です。


name:fji date:2000/4/20 2:25:6 mail:
title:二川の真骨頂(札幌戦)

…というのを今日の札幌戦で初めて拝見しました(恥>自分)。
なるほど、彼をトップ下で起用している理由はそういう事なのね。
早野戦術の最後の謎がやっと解けました。

>>二川の早いドリブルとミドルシュートには驚きました。

そして、なによりも相手の裏をかくムービング…ですか。
少しでも相手の陣形が崩れたらこれほど恐ろしい選手もそう多くないですね。
いや、恐れ入りました。

>>二川も脱皮まであと一息なんですけどね

あとは相手の陣形が整っている時に自分から崩す手段を得てくれたら
完全脱皮でしょうか。トップ下のファンタジスタには不可欠の要素ですからね。

札幌戦全体の感想としては…相変わらず苦労を買う性質のようで>ガンバ。
これでエメルソン&バンちゃんと正々堂々勝負ですな。アウェイで。
ホント、退屈せんわ(笑)。

P.S.

>>稲本がチェックし、宮本がケアするといった機能的にはマンマーク3バック
>>のようなものだったという意味です

『ゾーンマーク』って言うみたいですね(by解説の信藤さん)。
世の中には便利な言葉があるようで。


name:がんばんな date:2000/4/19 20:59:13 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報

試合終了 2-1


name:がんばんな date:2000/4/19 20:53:50 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報

後半42分
小島に代わってアンドラ


name:がんばんな date:2000/4/19 20:30:17 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報

後半16分
2-1 深川


name:がんばんな date:2000/4/19 20:16:54 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報

後半5分
山口 2-0


name:がんばんな date:2000/4/19 19:19:3 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報

札幌戦、前半5分
松波 1-0


name:mah date:2000/4/19 14:16:3 mail:mah@kcat.zaq.ne.jp
title:Re: 現体制に対する愚痴の数々


> ただ、その過程で10ヶ月ものプロセスを経ないと現在の時点に
> 到達できないものなのかという疑問です。

程度問題だから,何とはいえないんですが,こんなもんじゃないでしょうか.
クゼ式ではあれが限界.アントネッティ式を日本でやると5年も10年も
かかるかも知れない,ってことで,自転車操業のタスクサッカーを
やめて皆で頑張ろう,っていうのが早野といういみなわけで.

ある程度の質にならないと意味がない,というリスクははじめから
覚悟の上でしょう.もちろん選手の質が,結局そこまで達しないと
いうこともありうるし.

去年は持ち場を守るというような意識が強すぎると思ったけど,
持ち場も守れないのが控えじゃ,なかなかつらい.

> 左に必要に迫られて入れられたと思っています、昨年は右でしたし。

右とか左とか,本気で関係あると思っておられるんですか.


name:がんばんな date:2000/4/19 7:39:2 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:長かったですねー。

なみさん。
長かったです。

>>次節がそのアビスパというのは、ちょっとコワイ・・・。
ピッコリの考え方は間違ってはいないと思いますね。
中途半端に入れ替えて、レベルの違う選手同士を組み合わせるより、同じレベルの選手を組み合
わせた方が、全体としては機能すると思います。

>>鬼門の、BS生中継だし。好調の山下は要注意ですよー。
そうかBS生ですね、鬼門だ。
それにあの山下のボレーを見るとワンチャンスあれば決められてしまいそうで怖いです。


name:がんばんな date:2000/4/19 7:38:32 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:雨の中お疲れ様でした

fjiさん。
>>マークの受け渡しはあくまでゾーンシステムの一部ですし。
今回の2トップの封じ手は、朝比奈がアマラオに完全マーク、ツゥットに対しては前向くタイ
ミングでマークの稲本がチェックし、宮本がケアするといった機能的にはマンマーク3バック
のようなものだったという意味です。当然、その大枠にはゾーンシステムがあるということは
否定していません。

アンドラくんもマリガリータになって気合入っているようです。
さて、今日はでてくるかな。


name:がんばんな date:2000/4/18 23:47:48 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:re:現体制に対する愚痴の数々

fjiさん。
>>珍しく憤られていますね。
憤ってます、珍しく(笑)。

>>ドイスボランチの2枚目、俗に第2ボランチと呼ばれる役割ではないでしょうか。
確かに東京戦の終盤、佐藤が中央になってからは、下がってドイスボランチのポジションでし
たが、東京が得点狙って上げてきたDFラインの裏を狙って、かなり前目から森下のように走
りこんでました。東京のDF藤山?の足があと少し速ければ捉えられてしまっただろうシーン
が何度もありました。

>>この形状は山口・ビタウの二人の特性を生かす為の特殊形態なのかもしれません
ビタウは前にスペースをほしがる選手ですので丁度合ってると思いますね。

>>ガンバに『戦力』が加わったのですから。
前節の涙で一皮も二皮もむけましたね。二川も脱皮まであと一息なんですけどね。
二川の早いドリブルとミドルシュートには驚きました。

ガンバファンに会うたびに言われるご意見ご感想はちゃんとまとめて書いておかないと。
それで改善されるとも思ってはいませんが(笑)。


name:がんばんな date:2000/4/18 23:41:46 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:練習見学

GATCUさん。
情報ありがとうございます。

>>右を上がってくる新井場くんから折り返し、
>>左は誰だっけ、平岡さんだったかな。
そういう形ですか、ビタウの穴を埋める方法は。

>>「いえ、変わりません」と言ってました。
アビスパにようにはしないということか。
山場は土曜日のそのアビスパ戦ですね。


name:fji date:2000/4/18 23:9:33 mail:
title:RE:雨の中お疲れ様でした

またまたどうも。

>>試合中の駆け引きについての解説、ありがとうございます。

駆け引きについてではありませんし、解説でもありません(苦笑)。
戦術構成とその実践度について僕なりの見解を書いたつもりです。
客観的に見て自分の評価が正しいかどうかは残念ながらプロならぬ自分では
判断つきかねる所でありますが…。

>>この部分に指導者の力量ってそんなに必要なんでしょうか、選手の質だけで十分なのでは。
>>稲本は相手の弱点を研究し尽くした、と自ら語ってますし、宮本のツゥットへの2人での対応方法を分析し実行しています。

ん…と。「指導者の力量」は「ゾーンシステムの機能」にかかるのですが…
書き方が悪かったかもしれません。

ゾーンDFについてはある程度は個人で出来ると思いますが、
全体戦術としてはどうでしょう?
マークの受け渡しはあくまでゾーンシステムの一部ですし。
確かに選手だけで全部出来るのでしたら監督は必要ないかと思いますが、
ゾーンシステムの浸透自体、ガンバでは早野監督が始めてだったと
以前がんばんなさんとお話したことがあったと思いましたが…?

ふむ。
それにしても選手自身もちゃんと対戦相手の研究を怠ってないのですね。
わりとスタッフ任せだと思っていました。


name:がんばんな date:2000/4/18 22:58:13 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:Re: 4/15


>どう思われますか.私はクゼやコンシリアが,あきらめた時点より前進している
>のはプレーヤーの質の向上もあるけど,監督はじめチームスタッフの功績と考えます.

昨年6ヶ月間のチーム作りと今季当初のチーム作り、どちらにも共通して言えるのはシステム
ありきの発想かと思います。好きな選手をはめていって、当てはめる選手がいないポジション
には、誰かを強引に押し込んでしまうやり方。結果的には全体機能せず、現在のかなり個人に
頼った生き残り策をとらざるを得ない状況に追い込まれたかと。監督にとってラッキーなのは、
稲本・小島といった頼るべき選手が並行して成長してきたという点だと思います。今のような
稲本に負担のかかり過ぎるやり方は、稲本が居るがゆえに実現できている選択で、もし稲本が
欠けたとしたらどうなるか、想像ができません。


name:がんばんな date:2000/4/18 22:57:35 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:うひゃひゃー。

しのはら。さまさま。

>>本当は当日券で国立に行こうとしたんですが、雨がかなり降っていたので断念しました。
屋根付き席いけるよ、との話を聞いて、広い国立でゆったりと屋根付きのスタンドで初勝利を
満喫させていただきましたよ。

>>私の場合、いろいろジンクスがあるし、なんんか最近ガンバの勝ち試合を観てないから、
いや、ジンクス以前に勝つ試合を見れるほうが希少価値なんですわ。
勝ち試合見れるジンクスがあるんじゃないのかな。

前カブ君、ちょっとまだ周りとの連係がね。あまり練習もできなかったようですし。

>>管理人さんたまには叱ってぇ〜(殴打)
今度お会いした時に、ぴしっとね。それまでお預け(笑)。


name:fji date:2000/4/18 22:30:16 mail:
title:re:現体制に対する愚痴の数々

こんばんは、がんばんなさん。
珍しく憤られていますね。

>>これは選択肢が限られている中での選択なので誰がやってもあなり変りはない
>>足の遅いビタウが右ウィング

う〜ん、このあたりはちょっと違うような気が…?
今のシステムって形はダイヤモンドですけど、左右対称ではなくフォーメーションの
中心から時計周りに30度回転した状態で、ビタウのやっているのはブラジルで
言うドイスボランチの2枚目、俗に第2ボランチと呼ばれる役割ではないでしょうか。
実際、彼はフォーメーションの形態が変わったフロンターレ戦以降もその仕事を
やってますし、木場が前方スペースを使ってくれるようになった東京戦では
右サイドの支配に成功しています。
ちょうど、上がり気味の左OMF山口の後方スペースを新井場が埋めた逆の
形ですね。

この形状は山口・ビタウの二人の特性を生かす為の特殊形態なのかもしれませんが
実情に合わせて良く考えてあると僕は思います。
(その分、ビタウのいない次節はちょっと心配ですが)

>>若手育成ができていません。

みんなが稲本ではないので(苦笑)。
ガンバファンの多くの人はつい稲本・小島を基準に考えがちですが、
彼らははっきり言って『特殊な資質』なのですから。
これから10年、彼らを超える資質をガンバに望むのは難しいかもしれない、
くらいに僕は思っています。

新井場だって今年20?、今年出てきたのは決して遅くはなかったです。
デビュー当時の彼を僕も万博で見ましたが、その時の印象は「使い物にならない」
でした。攻守の切り替えの判断が遅すぎで…。
それがついに成長した姿で実戦に出てきてくれたのですから、成果を物にした
東京戦は只の勝利以上に嬉しかったですよ。
ガンバに『戦力』が加わったのですから。

エクアドル組の新井場ですらそうなのですから、大黒・二川・橋本などは
もう何年か成長を待ってもいいと思います。
勿論出てきてダメな時は「ダメ」でいいかと。出てくる以上はプロとして
出るのですから、その評価は厳然たる物であるべきでしょう。

監督に対する思いは別口で書いているので省略します。
フロントに対する思いは…○△※&%(笑)。

あと、金額の問題や選手・監督間のもつれなどは一ファンの僕は特に感想はないです。
それは現場で当事者が解決することですから。


name:がんばんな date:2000/4/18 22:14:59 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:Re: 現体制に対する愚痴の数々

mahさん。
>>中盤でサポートがあるときは一対一で勝負してボールを奪う,というコンセプト
結果論として、確かに中盤での支配力が増したという点は否定できません。
ただ、その過程で10ヶ月ものプロセスを経ないと現在の時点に到達できないものなのかとい
う疑問です。

>>むしろ,よく我慢して大黒や二川を使ってると,私は思います.
大黒に関していえば、最初から目的をもって起用しているのではなく、山口の怪我でピンチヒ
ッターで左に必要に迫られて入れられたと思っています、昨年は右でしたし。
二川に関しては、今シーズン当初の主軸からは外れていましたし、昨年もルイジーニョがいま
いちだったため、起用していたのではと思います。
ポジションも一定ではなかったですし。


name:がんばんな date:2000/4/18 22:13:21 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:雨の中お疲れ様でした

fjiさん。

試合中の駆け引きについての解説、ありがとうございます。
大変参考になります。

>>勿論選手の質があってこそですが、ツゥットの稲本→宮本のマーク受け渡しも
>>含めてここまでゾーンシステムを機能させるには指導者の力量も必要でしょう。
この部分に指導者の力量ってそんなに必要なんでしょうか、選手の質だけで十分なのでは。
稲本は相手の弱点を研究し尽くした、と自ら語ってますし、宮本のツゥットへの2人での対応
方法を分析し実行しています。

>>おかげで東京は打つ手がなくなり、最後は選手投入に失敗して自滅しました。
これは今季のガンバと同じです(笑)。

>>持ち手があまりにも見え見えですから)
たしかに、見えてしまいましたね。今後勝ち続けるのは結構難しいでしょうね。

>>(監督の)残留を決定するのはまだ早いかもしれない、とは僕も思いますね。
この早々の決定で、誰に問題があるのかがよくわかりました。
1試合勝ったから、即決定、というのは、結局本心は何も考えていなかったという事ですわ。

>>ここまでに持ってくるに時間がかかり過ぎかと。
>>おかげで第一ステージは完全に棒に振ることになりましたし。
いえいえ、その前にすでに6ヶ月棒に振っています。
手当たりしだいに試せば、そのうち何かに当りますよ。


name:GATCU date:2000/4/18 16:10:14 mail:
title:練習見学

あしたのコンサドーレ戦はどういうメンバーで行くのかな、と
練習を見に行ってみました。
どうやら雰囲気はトップチームで行くという感じでしたね。
調子が上向きだからこのままの方がいいと
ふんだのでしょうか。

かなり長いこと、右を上がってくる新井場くんから折り返し、
中央の山口、小島、松波さんらがシュート、という練習をしてました。
左は誰だっけ、平岡さんだったかな。
いいシュートが(ミートも良く)バンバンと入ってました。
松波さんは最後ひとり残って、左右の新井場、平岡からの
センタリングにヘディングで合わせる練習をしてました。

練習後、稲本さんにコンサ戦とアビスパ戦のメンバーは変わるのか
聞いてみたところ、「わかりません」とは言わず、
「いえ、変わりません」と言ってました。
札幌をみくびっているわけじゃなく、むしろ私は楽な試合ではないと
思うので、休むのも選択の一つだと思ったのですが。。

ランニングをしている柳本さん、表情が明るかったです。
確か5月頃に復帰できるとファンの集いで話してましたね。
順調な回復なんでしょうね。


name:妖精の息子 date:2000/4/18 11:10:25 mail:
title:Re:キング松波

>イグナシオ さんへ

>松波のポストプレーでこれほどチームの得点力がアップするんです。

今シーズンの戦いぶりをみれば、松波が機能することは予測できました。
いみじくも、その通りになったって感じですね。(なんで今まで・・・)
ポストプレーは確かに絶品ですし、清水戦では狭いスペースをよく見つけて
中盤の選手もパスの出し所ができてたって感じでした。
だから、F川崎戦の得点も決してフロックではないと思いました。

ポストプレーでは密かに日本でも1,2を争うものがあると思っていますが、
それにはまり過ぎて(?)ちょっと前に向かう姿勢が少ないと思うのです。
そのあたり、カズや韓国のストライカーを見習って欲しいですね。
あと、スピード(感?)がもう少し欲しいなぁ。
あの太〜い大腿部も相まって、ボールを追っている時
なんかタイヤを2〜3個引きずってるようにみえてしまいます。

スピードはともかく、ゴールに向かう姿勢をもっと強くすれば
代表も決して夢ではないと思うのですが。
いかがなものでしょう。


name:mah date:2000/4/18 1:43:34 mail:mah@kcat.zaq.ne.jp
title:Re: 現体制に対する愚痴の数々



>6ヶ月やったフラット3がだめだったから、2度目は4バック、
>一体何をやってるのかさっぱり理解できません。あまりにも節操が無いように思います。

中盤でサポートがあるときは一対一で勝負してボールを奪う,というコンセプトは一貫して
いるでしょう.一対一で勝つ割合は少しずつ上がっているとおもいますけど.

>>その間、若手育成ができていません。

むしろ,よく我慢して大黒や二川を使ってると,私は思います.広島戦の二川は,ピッチ上の
22人で最低と思いました.それでも清水戦の大黒よりでした.でも土曜の二川は良かったと
思いますけど.


name:イグナシオ date:2000/4/18 1:38:20 mail:
title:キング松波!

はじめに言っておきます。私は松波大好きのガンバファンです。

今シーズンのガンバの総得点は、8点です、、、

松波がスタメンに入る前4試合の総得点、2点!
松波がスタメンに入って3試合の総得点、6点!、松波自身、2得点、1アシスト

松波ってすごいヤツだと思いませんか?
松波のポストプレーでこれほどチームの得点力がアップするんです。又ツボに入
れば決定力も有る。ガンバの若手主力選手達(宮本、稲本、小島、、)も彼の能
力を認め頼りに思っていることでしょう。

代表の決定力不足も松波を入れれば少しは良くなるんとちゃうか???
FC東京戦トルシエは見ていたはず、松波のポストプレーを!

帝京高校時代、松波は「将来は日本代表のエースストライカーになる。」とまで
言われた逸材、少し時間はかかったが遂にその時が来たのか???

オット、夢を見過ぎましたか?
まぁ、いろいろ書いちゃいましたが、これからも私は松波を応援し続けます。




name:mah date:2000/4/18 1:28:29 mail:mah@kcat.zaq.ne.jp
title:Re: 4/15

>>十分連勝ねらえる出来でしょう.
> こういう肯定的な意見ももっと聞きたいですね。

土曜のゲームは,強い,っていう感じだった.

昔からガンバはいい選手がいる,といわれていた根拠は,結局スピードが上がったときの
ボール際の技術だと私は思うのです.それがゴールで終わったときは,すばらしい,
という印象を与えていたわけです.思い出すところでは,ヘルト監督時代の万博でのセレッソ戦の
後半開始から15分間とか,ヴェルディに初めて勝ったときの後半最後の30分とかです.
(TVでも見てないゲームは除きますけど.)しかし毎試合90分間これを
することは超一流クラブでもできないわけで,年間30分のいい時間では話にならないわけで
そこをどうするか,ということです.


>現監督は、就任した約1年前の記者会見で、チーム作りの方向性として、
>「個人に頼らない、チーム全体として高い機能をもったチームを完成させたい」
>と目標を語りました。(MEMOコーナーに記載)
>約1年(10ヶ月半)経った現在、チームはそうなっているでしょうか。

どう思われますか.私はクゼやコンシリアが,あきらめた時点より前進している
のはプレーヤーの質の向上もあるけど,監督はじめチームスタッフの功績と考えます.しかし
一定の基準を越えなければ無意味ですから,それについてはどうなるかは分からない,という
ことで.

何人か監督につきあって,強化部もいろいろ考えたのだと思うのです.ヘルトとかアントンは
個人トレーナーとしては優れているけど,チーム戦術のようなものは教えるようなものでは
ない,という,欧州中位チームのやりかただった.じゃあ上位チームではチーム戦術を
教えてるのかというと,中田とカペッロを見てると,そうではなくて,自然淘汰に任せている
らしい.クゼも最初は,いわば正攻法でやっててけど,最後はタスクサッカーで勝負して,
それなりの成果はでたけど,一方エムボマがいても,あそこどまり.

結局グループ戦術というものが,教えられれば習得できるものなのか,ということに
結論はでていないわけです.日本で唯一成功したと'いえるのはオフトと私は思います.
ドリブル禁止,ワンツー禁止,ロングパスは(外人以外は)禁止,シュート練習なし
ぐらいして,結局ほとんどの選手を入れ替えて,目標を達成したわけですから.


name:fji date:2000/4/18 0:21:12 mail:
title:アビスパは強い(re:長かったですねー。)

こんばんは、なみさん。

>>実は私は昨日博多の森に行ってきたのですが、昨日のアビスパは相当
>>良かったです。

僕もこの試合はBSで見ましたが、はっきり言ってシャレになりません(^^;。
まだジュビロとかアントラーズの方がよっぽどマシ。
ガンバファンは退屈せんでええわ〜(笑)。

それでもビタウがいれば、まあ堂々と迎え撃つことが出来ますが、
累積3枚で出場停止…。森下VS中払か…(苦笑)。

僕がアビスパの社長やったら即刻1ブロック(←1千万の塊)持って
Jリーグ事務局に叩き付けますけどねぇ…ちょっと前に話題だった
某姉妹の様に(笑)。


name:がんばんな date:2000/4/17 23:41:29 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:現体制に対する愚痴の数々

現監督就任以来10ヶ月半、2回のリーグ戦中断(オフ)があり2回のチーム建て直しのチャ
ンスがありました。そして補強選手も獲得し、2度もチーム作りを目指したはずです。しかし、
6ヶ月やったフラット3がだめだったから、2度目は4バック、さらに7節でもう一度軸の作
り直しと(これは選択肢が限られている中での選択なので誰がやってもあなり変りはない)。
一体何をやってるのかさっぱり理解できません。あまりにも節操が無いように思います。
強化部がJ1監督育成部で監督に経験積ませるために、チームの選手を使わせていろいろ勉強
させているとでも言ってもらわないと理解できないです光景です。

選手起用として、
これまで補強したあまりもの高額なブラジル選手の質、
(価格的には、ツゥット+アマラオ=約アンドラジーニャですよ、そして使えないときた)
左の出来ない實好を左SB、
クロスを入れられない森下が右ウィング、
6節後半まで無視された松波のポストプレー、
数ヶ月前にボランチとして獲得したはずの足の遅いビタウが右ウィング、
選手起用、交代采配についてはいまさら言いません。

結果として、
成績は22戦6勝(勝率2割3分7厘)、
この成果でも、気分にムラのありすぎる現監督の年俸は4000万。
ペリマン監督でも4000万、大熊監督なんかサラリーマンです。

おまけに、
その間、若手育成ができていません。アントネッティが積極的に起用した新井場は今になって
立ち上がってきています。はたして先を睨んで試合を通じて若手育成しているでしょうか。
その目に見えないツケも、現在進行形で背負わされている気がします。

以上、あまりにも時間と人と金を無駄にしているとしか思えません。

こんなに無駄にできる余裕があるくらいなら、品質が伴わない入場料はもっと安くするべきだ
と思います。

みなさんはどう感じているのでしょうか?


name:がんばんな date:2000/4/17 23:38:12 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:Re: 4/15

mahさん。
>>十分連勝ねらえる出来でしょう.
こういう肯定的な意見ももっと聞きたいですね。

>>強化部のテクニカルなサッカー指向自体が間違いだというご意見なんでしょうか.
テクニカルなという意味を誤解しているかもしれませんが、

現監督は、就任した約1年前の記者会見で、チーム作りの方向性として、
「個人に頼らない、チーム全体として高い機能をもったチームを完成させたい」
と目標を語りました。(MEMOコーナーに記載)
約1年(10ヶ月半)経った現在、チームはそうなっているでしょうか。

あとは愚痴になりますので、別件で上に。


name:がんばんな date:2000/4/17 23:37:40 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:本当にありがとう。

速報アナさま。

>>あー、笑ってばっかりだ、今日のアタシ。(ニヤニヤ)
やっぱり勝つっていい気分ですね。久々なんで忘れてしまってました。

>>彼自身はなかなか上手ないいフォワードだと思いました。
後半10分のDFからのフィードからアマラオが右サイド上がって左サイドフリーの鏑木へ出
したクロスを、ちゃんとボールコントロールして決めていれば、流れは変わったかもしれませ
ん。

>>宮本なんかも結構振り回されていましたよね。でも味方も同じくらい
>>ふりまわされてくれたので助かったかなっと。(^^;
これは適切な表現かもしれませんね。
まさか前半に早々と出てくるとは思ってもみませんでした。

>>あ、でもまだ1勝だからわからないか。(苦笑)
そうたった1勝なんですわ。

>>おにーさまもいらっしゃる?(^^;
側近のガンバファンどもも、たった1勝ではスタジアムに足を運ぶのは気分が乗らないようです。
今週2連勝すれば、気持ちは変わるかもしれませんよ。


name:がんばんな date:2000/4/17 23:37:2 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:いろいろ

あおやん。
>>CKから点とって勝つなんてめずらしいですね、
半年に1回あるかないかの希少価値のある試合となりました。
>>少なくとも、山口が蹴ってればよさそうですね。
ニア、中央、ファーとちゃんと蹴り分けられるのは、今のガンバにゃ山口しかいないですね。

>>ビタウはやっぱり「右足専用」ですか?
たまには左も出来るってとこ見せておかないと簡単に読まれてしまいます。

>>先行く男はボウズになる!?
>>伝え聞いた話ですが、TVでベッカムがボウズになったことを、「先行く男はボウズになる」と、
>>ダウンタウン松本が言ってたそうですね(笑)
これは悪魔の大辞典からの引用でしょうか(笑)

>>運はガンバに…
たしかにこれはあるでしょうね。でも、運をうまく生かせるところまで行けるかどうか。


name:がんばんな date:2000/4/17 23:36:17 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:ガンバ初勝利!

わたるさん、まぐさん、イグナシオさん、はじめさん、妖精の息子さん、
なみさん、GATCUさん、あおやんもおまけに。
リーグ戦ホーム万博では9月以来、関東方面では1年も万歳をしていないので忘れて
しまいましたが、み〜なさんの音頭に合わせて万歳三唱しましょう。

>> \(^o^)/バンザーイ \(^o^)/バンザーイ
>> \(^o^)/バンザーイ GAMBA OLE OLE


name:fji date:2000/4/17 23:0:38 mail:
title:RE:雨の中お疲れ様でした

ど〜もです、がんばんなさん。
あんど、お気遣いありがとうございます、け〜ちゃん。

>>>>でも、今日の勝利は『監督の勝利』でもありますよ。
>>代表監督の(笑)。

いやいや(笑)。一応、早野監督も。
理由として、

1)新井場をいい形で使ってくれた。
2)「最小限のケア」で自分達のスタイル(アクションサッカー)を崩さず、
  敵のサッカー(リアクションサッカー)をほぼ封じた。

新井場については色々考えていたみたいですけどね>監督。
練習試合では彼をOMFにしたりSBに平岡を起用したり。
でも、最終的には一番いい選択をしてくれたんじゃないかと。

戦術面については、この試合に限っては見事だと言わざるを得ないでしょう。
稲本はツゥットをケアしながらも中盤の底の役目は果たしていましたし、
新井場も前半のうちに佐藤を無効化し、敵の生命線を分断する下準備を
整えました。
おかげでツゥットは前半の中盤以降、消えた佐藤の代わりに下がり気味に
ポジションをとらざるを得なくなり、あのジャックナイフカウンター以外に
ブラジルコンビが機能することはなくなりました。
「J1最強のFW」もあのコンビネーションがあってこそ。各個撃破なら
エムボマやエジウソンじゃあるまいし、楽なものです(笑)。

しかも、彼ら守備陣は自分のゾーンを崩さずに上記のケアをやっていましたから、
攻守の切り替えも実にスムースでした。左サイドのトライアングルもこれが
あっての事かと僕は思っています。
勿論選手の質があってこそですが、ツゥットの稲本→宮本のマーク受け渡しも
含めてここまでゾーンシステムを機能させるには指導者の力量も必要でしょう。

>>東京はハードトップ以外、特に守備面ではまだまだ

おっしゃる通りかと。
ただ、これもある意味、ガンバがそうさせたと言う面もあると思います。
フロンターレ戦から数えて3戦、生きている左を崩さなかった成果が出て、更に
この試合では木場の起用によってビタウの側も活性化し、全体的に支配する
ことに成功しました。
おかげで東京は打つ手がなくなり、最後は選手投入に失敗して自滅しました。
(この試合を境に少し風向きが変わるかもしれませんね、東京は…。持ち手が
あまりにも見え見えですから)

これがもし京都戦の状態だったら多分メロメロだったですよ、ガンバは。
お互い中盤を支配できず、良くて引き分け、悪くてアマラウのVゴール(笑)。

>>流れの中から相手を崩しての形からのフィニッシュはあまり見られませんでした。

フロンターレ戦から数えると、3試合で6得点。
セットプレーから2点、カウンターから1点、左サイドを崩して2点、
中央突破で1点…。記録上は文句無しです(笑)。

崩しが少ないのは二川・山口の突破力が不足しているから、フィニッシュが少ないのは
丸刈り君が打たんかったからでしょうね。
二川の所は大黒かアンドラジーニャでもいいと思うんですが、これはもうちょっと
様子を見てもいいかも。
山口はネイル化しちゃってるのが気になりますが、調子が上がれば基点を動かし
たり、自分で仕掛けたりしてくれると思います。
それまでは新井場君にエネルギー補給してもらいましょう。

丸刈り君については…次はちゃんと打ってね。突貫小僧の世話はそこそこにしておいて(笑)。

>>どうでしょうか、この心中決心は。

上では誉めてて裏腹なことを言うようですが…。
(監督の)残留を決定するのはまだ早いかもしれない、とは僕も思いますね。
山口の怪我があったとは言え、ここまでに持ってくるに時間がかかり過ぎかと。
おかげで第一ステージは完全に棒に振ることになりましたし。

まあ、僕は今月一杯は様子見でもいいです>監督の去就。


name:GATCU date:2000/4/17 18:8:27 mail:92701992@people.or.jp
title:バンザイ

がんばんなさん、やっぱり勝つと嬉しいですねー。
いや、勝つと嬉しいのは当たり前なんだけど、この当たり前の幸せが
なかなか味わえなかったですから、格別です。

雨の中、国立で観戦しました。
遠いし寒いし、、でも、観戦した甲斐あり!です。
アマラオに決められたあのGKからのパス以外は
集中力をきらさずに守り抜いたんじゃないでしょうか。
松波ー小島FWコンビになってから、得点できるようになってるし、
新井場、山口、二川と、攻撃にやっとバリエーションができたし、
勝つのはもうすぐだと思ってたんですが、、、
う、うれしい。。
朝比奈さんの守備も良かったと思いました。ダンブリーも上手いんだけど
このファーストステージ、安易なプレーが多い気がしてたんで、
私は朝比奈さんにかなり満足。FC東京の攻撃陣は歯車かみあわなくて
本来の恐さがあまり出せませんでしたね。
いいんです、それで(笑)。

福岡は乗っているから強敵ですね。山下と小島の意地がぶつかる一戦?
ナビスコ杯のメンバーをどうするのでしょうね、早野さんは。
ピッコリ監督のように勝負師になれるか?


name:しのはら。 date:2000/4/17 14:28:9 mail:mizuho@darlin.com
title:うひゃひゃー。

どもども。
まずは今季初勝利おめでとうございましゅー。

本当は当日券で国立に行こうとしたんですが、雨がかなり降っていたので断念しました。
私の場合、いろいろジンクスがあるし、なんんか最近ガンバの勝ち試合を観てないから、
やっぱりやめて正解だったかも(笑)
ちなみに最強のジンクスは、
★違う競技場でのダブルヘッダーの2試合目は、応援しているチームが95%の確率で負ける★
です。
これはなかなか破られません。

セクスィー東京のスーパーカブこと鏑木 享くん、非常に好きな選手なのでベンチ入りも
嬉しかったんですが、実は彼よりもグランパスの富永英明くん@もちろん国士OBが
途中出場したことに感動していたという土曜日のワタクシでございました。おほほ。
そして等々力で観た大王@紫のチームの国士OBは早くも3枚目のイエローで次節はお休み。
そういうわけで22日の西京極〜万博のダブルヘッダーは当然中止でしゅー。
おとなしく後輩たちの練習でも観てくるざますー。

あっ、上のジンクスが最強なんだからやっぱり22日の万博は行かなくて正解か(笑)
“応援してるほうが負けるから敵を応援すべし!”って思ってもダメなんですよー。

4/29は私も横国に行こうかなぁ。
で、夜は等々力でフロンターレ×エスパルス。
ちなみに伊藤彰くんは社員選手だそうです。

相変わらず試合とは関係ない書き込みばっかりですね。まあいいか(殴)
管理人さんたまには叱ってぇ〜(殴打)
ではこれにてドロン。


name:mah date:2000/4/17 0:39:54 mail:mah@kcat.zaq.ne.jp
title:Re: 4/15

TVで見ていたんですけど,

> 流れの中から相手を崩しての形からのフィニッシュはあまり見られま
> せんでした。

ラストパスの精度が.でも狙ってるところは良いと思いました.こればっ
かりは成功の経験を積まないと.山口が怪我の影響か,いま一つですね.

> 今の内容だとまあよくてあと2〜3勝ってところかな、と思います。

もっと良かったと思いますよ.最後どたばたしたのは状況から仕方ないと
思うし.十分連勝ねらえる出来でしょう.


> どうでしょうか、この心中決心は。

がんばんなさんは,強化部のテクニカルなサッカー指向自体が間違いだと
いうご意見なんでしょうか.


name:け〜ちゃん@勝ち点18…首位爆走中 date:2000/4/17 0:39:49 mail:
title:本当にありがとう。

>がんばんなにーさま(^^)

おつかれさまでした。
泣いちゃいそうだなーんていうがんばんなにーさまは是非お膝の上に
お乗せしたかったですわ。(汗)む・む・む・胸の方がいい?(大笑)

そうそう、勝ち点18にハンドル変えましたのでよろしく。(笑)
首位爆走中はそのままでいいです。(大笑)ってしつけーよ。>わし
今日は駒場にいって来ましたわ。結果は5対1の快勝。でもなぜか得
点者はみーーーーんなレッズ。おいおい、それってオウンゴールじゃ
ないかっていうあなた…正解でっす。(笑)

あー、笑ってばっかりだ、今日のアタシ。(ニヤニヤ)

さてさて、やっぱり前園さんのいうとーりぃーじゃなくて(^^;礒貝く
んのいう通りだったでしょう〜? っていうか、守りに入っちゃうと
勿論それが功を奏する事もあるんでしょうけれど、気持ちも守っちゃ
う、守りに入っちゃうからダメっていうのはあるよね。でもこの間の
ガンバは違った。最後の一瞬まで途絶える事なくぴしっと気持ちをひ
きしめててすごいと思いましたわ。

>>追伸
>>出場したら喜んでくれそうな人がちらほら…。
その人へ一言ご連絡、前カブ君ありがとう。

そうそう、結果として鏑木選手が入った事で東京の攻めの連携はめち
ゃめちゃになってしまった感が否めないですけど、んで、ありがとう
っていいたくなる気持ちはガンバを応援するものとしてもってるのは
確かなんですけど(笑)彼自身はなかなか上手ないいフォワードだと
思いました。何が凄いって凄くよく周りが見えてるかなって。でもそ
れが逆にどのシーンにも自分が突っ込んで行ってしまうような感じを
引き起こしちゃってアマラオやツゥットを始め東京の5トップといわ
れたメンバーを撹乱するに至ったのではないかなと思いましたがいか
が?>おにーさま…周りは見えてるけど自分は見えてなかったのかな
ーってちっとだけ思ったざますよー、おばちゃまは。

でもあのファイトは凄いですね。
敵にいて欲しくないタイプかも。(笑)
宮本なんかも結構振り回されていましたよね。でも味方も同じくらい
ふりまわされてくれたので助かったかなっと。(^^;


またまた是非速報やりましょう。
どうも私=現地&がんばんなさん=マシンっていう係よりも…
私=マシン&がんばんなさん=実況…っていうほうが勝率がいいかも。
あ、でもまだ1勝だからわからないか。(苦笑)

今度4/29は行きますよ〜。>横浜国際
なにしろ夫はバリバリのマリノスファンなので。(苦笑)
楽しい家族のゴールデンウィークです。(笑)


おにーさまもいらっしゃる?(^^;
チケット買っておきましょうか〜、マリノス側ですけどー。


name:がんばんな date:2000/4/16 23:30:21 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:1億2千万人のけ〜ちゃん速報ファンより

1億2千万人のけ〜ちゃん速報ファンを代表して、
笑いのとれる速報ありがとうございました。

>>この二人を御中元コンビと名付けてみました。
座布団3枚。

>>負けたくなかったらせめ続けろ!!!!!!
とは、洋光語録ですね。ですよ>監督。

追伸
>>出場したら喜んでくれそうな人がちらほら…。
その人へ一言ご連絡、前カブ君ありがとう。


name:松田聖菜子★彡(まつだみなこ) date:2000/4/16 22:3:6 mail:fc-minako@clubaa.com
title:【東京戦】翌日のスポーツ新聞から

 みなさ〜〜〜ん、こん**はぁぁぁぁぁぁぁぁ\(^o^)/
 今日も自宅こと大阪府大東市JR学研都市線じゃなくて
片町線住道駅下車徒歩6分近鉄バス住道駅筋バス停下車徒
歩3分のニャンコの家からアクセスしているみなりんこと
みーな★彡の松田聖菜子★彡(まつだみなこ)です。

 \(^o^)/バンザーイ \(^o^)/バンザーイ
 \(^o^)/バンザーイ GAMBA OLE OLE

 というわけで、久々にガンバが勝ったので気分のいい記
事がを拾い読みすることができました。国立霞ヶ丘競技場
ではゲンがいいんですよねぇ。なにしろガンバにとっては
ホームスタジアムのようなスタジアムですからねぇ・・・
とJリーグオフィシャル・ファンズ・ガイド202ページ
を見て思ったのは私だけだろうか。

 恒例の翌日のスポーツ新聞からの拾い読みです。

 日刊スポーツ13版からの拾い読みです。

 アジアカップウィナーズ杯で優勝したエスパルスの記事
よりも遙かに大きく、勝ち点14で3位のセレッソ大阪の
記事よりも大きくガンバ大阪初勝利の記事が載っています。

 見出しは相当大きな文字で「ガンバ168日ぶり勝った」
「稲本[先制弾]小島[2発]五輪コンビ競演」
「早野監督ホッ・・・進退問題ひとまず“封印”」
FC東京アマラオ選手をマークする稲本選手の写真、ガン
バ大阪の三得点の経過が図表にて載っています。

 でも「“涙目”早野監督『まだ喜べぬ』」と表題が入っ
た囲み記事が載ってます。早野監督の談話の中で「それに
してもロスタイム五分は長かった。いじめられていると思
った。」・・・・あの〜〜〜、スタンドで見ているほうも
今まで毎試合いじめられている気分なんですけど。

 昨年11月17日の名古屋グランパスエイト戦で負けて
以来、3分けを挟んで7連敗だったんですね。95年1s
tステージ15節〜22節の8連敗のワースト記録を更新
することなく勝てたのはいいけど、国立霞ヶ丘競技場最小
入場者6,665人という記録をうち立ててしまったんで
すよね。まあ雨だったし・・・と言いたいけどねぇ。

 ゴールランキングは15位まで掲載されてます。
 15位(2得点)に松波・小島・稲本の3選手が仲良く
(?)並んでいます。

 なお、アビスパ福岡が12日のナビスコカップ1回戦第
1戦と7節のメンバーを11人そっくり入れ替えた件が、
Jリーグ規定の「最強メンバーによる試合参加義務違反」
に抵触する可能性があるんだそうです。最強メンバーと言
われましても、誰をだしても最弱メンバーになるチームの
場合は・・・どうなるんでしょうね。
 ガンバが最弱メンバーしかおらんチームになってもらっ
ては困るんですが・・・その前に負け続ければJ2に落ち
てしまうんですけどね。

 スポーツニッポン12版からの拾い読みです。

 こちらもセレッソ大阪の記事よりも大きく、首位をキー
プしたジュビロ磐田よりも大きな記事になっています。
 見出しは「ガンバ1勝小島2発 お待たせ!!最下位も
脱出」となってますが、1勝の1の字が細長くなっていま
す。168日間首が長くなるほど待ち続けた気持ちを表現
しているんでしょうね。

 さらに「早野監督もホッ」の中見出しもあります。
 写真のほうは相当大きなものを使ってまして、3点目の
小島選手のゴールが決まったすぐあとのガンバ側サイドス
タンドとピッチのビタウ選手・小島選手との写真が載って
います。
 早野監督・稲本選手・小島選手・宮本選手の談話が載っ
てますが、勝っているときの談話はいいですねぇ(^^;。

 サンケイスポーツ12版からの拾い読みです

 写真を掲載している記事はガンバとセレッソの二件なん
ですが、こちらもセレッソより大きな記事になっています。

 見出しは「ガンバやっとやっとやっとやっと初白星」
(円広志の夢想花の“とんでとんでとんでとんで”みたい)
「トルシェ効果で[五輪組]稲本&小島ゴール]
「早野進退問題も“封印”」となっています。
 写真はFC東京ツゥット選手と競り合う稲本選手の写真
と、三点目のゴールが決まったすぐ後の写真がスポニチと
は違う角度から撮影されたものを掲載してます。
 記事の内容は稲本選手についての記事になってました。

 デイリースポーツ12版からの拾い読みです。

 こちらはジュビロ磐田・セレッソ大阪の記事よりは小さ
くなっていますが、優勝した清水エスパルスよりは大きな
記事になっています。

 見出しは「G大阪やっと初白星」が大きく載ってまして、
「ハーフタイム早野監督のゲキ効いた 小島が連弾でケリ」
の見出しが小さめになっています。
 アマラオ選手をマークする稲本選手の写真が載ってますが、
日刊の写真とよく似た写真になっています。

 報知新聞(スポーツ報知)7版からの拾い読みです。

 なぜかアビスパ福岡の記事が大きく、清水エスパルスの記
事も大きく載っていますが、ガンバの記事は中ぐらいの下と
いったサイズになっています。

 見出しは「ガンバやっと・・・今期初白星」、小見出しが
「早野監督泣けた稲本先制、小島決勝」になってます。
 写真は先制のゴールを決めて小島選手と抱き合って喜ぶ稲
本選手と朝比奈選手の写真になってます。

 なお、この試合には失言が多く今回も問題発言のうえ居直
り気味の石原慎太郎東京都知事の長男石原伸晃衆議院議員が
初めて観戦していたんだそうです。試合前にはFC東京の選
手を拍手で送り出したんだけど、逆効果だったのかFC東京
は連敗してしまいました。本当は石原慎太郎知事が来るはず
だったようですが、来てたらもっとひどいスコアになってい
たかもしれませんね。

 最後に読売新聞14版スポーツ欄からの拾い読みです。

 セレッソの記事が一番大きく、その次にエスパルス、3番
目の大きさでガンバの記事が載っています。

 見出しは「やっと止まったガンバ7戦目初勝利」小見出し
が「稲本、小島が決めた」になってました。
 写真は稲本選手がゴールを決めた直後のアップが載ってま
した


name:がんばんな date:2000/4/16 19:33:54 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:雨の中お疲れ様でした

fjiさん。
>>ちょっと残念。
残念でした。『夢の国立』にふさわしい闘志を感じる試合でした。

>>でも、今日の勝利は『監督の勝利』でもありますよ。
代表監督の(笑)。
トルシエが試合前に選手と会った事でモチベーションはかなり高まったでしょうね。

>>お帰りになられたらまたゆっくりお話に付き合って下さい。
一昼夜は初勝利に浸って、さて冷静になれましたので、戦術的な面をまたゆっくり聞かせてく
ださいね。

個人的な感想ですが、東京はハードトップ以外、特に守備面ではまだまだJ1昇格チームの脆
さが感じられました。ツートップには朝比奈、宮本+稲本が付いてましたので、失点場面以外
は危なげない守備でしたね。東京の守備は2列目を突破してしまうと、あとは単純に個人技と
スピードで簡単に突破できそうでした。それにセットプレー、東京はセットプレーの練習に時
間をかなり取っているようですが、かなり脆かったですね。にもかかわらず、セットプレーか
らは2得点したものの、流れの中から相手を崩しての形からのフィニッシュはあまり見られま
せんでした。

ガンバ左サイドのトライアングルはさすがこれからますます面白くなりそうですが、J1常勝
チーム相手に、今の内容だとまあよくてあと2〜3勝ってところかな、と思います。

早野監督自身、この1勝で「まだ好転したわけじゃない」と冷静に見ているにもかかわらず、
強化部長は、「早野監督とともにこれからもやっていく、と社長には報告した」らしく、無理
心中するようです。
どうでしょうか、この心中決心は。


name:はじめ date:2000/4/16 18:40:14 mail:chris@mvd.biglobe.ne.jp
title:祝・初勝利!

やっと、本当にやっと勝ちました!
稲本、小島、役者が決めれば強いね
次はアビスバ。試合観たけど、ノッてるね嫌な相手になりそう。
でも、FC東京に勝ったんだから期待できますね
朝比奈、次も頑張れ!
新井場、個人的に左サイドより右の方が・・・
まあ、活躍すれば違和感も消えるでしょう
松波、坊主頭には度肝を抜かれた。気迫が伝わるよ
選手達もホッとした様子。
これにおごらず次も勝って、早野体制始まって以来の連勝を期待!!!


name:妖精の息子 date:2000/4/16 17:2:7 mail:
title:サッカーって難しい

なにはともあれムッチャ嬉しいわ〜
BSでFマリvsグランパス観てたんやけど
結果でた時は「やった〜!!!」って叫んでしもて、
家族がビックリしてた(笑)
まあ、まだ1勝やから喜んでばっかりもいられへんねんけど。
今度はホームで勝利をスタンドから見届けたいわ。

ところでFマリvsグランパス
グランパスの前半と後半の落差はすごかったな。
前半はpixyのスルーパス連発で、ゴールも時間の問題って感じ。
ところが後半は特にFマリが良くなったってわけでもないのに
もう崩壊状態で、前半とは別のチームになってしもた。
pixyもフル出場は難しくなって来てるんかな?

GAMBAがこの逆のパターン、これから生まれ変わる。
なんて事が起こらんかな?


name:なみ date:2000/4/16 11:9:54 mail:nami0611@hotmail.com
title:長かったですねー。

やっと勝てましたね・・・。ほんとに嬉しいです。
最近はBS中継がないので、チームの状態はこのHPを通してしか
分からないのですが、点を取るべき人が点を取って勝ったというのは
気持ちいいですねー。

つぎはアビスパですか・・・。
実は私は昨日博多の森に行ってきたのですが、昨日のアビスパは相当
良かったです。
集中力もあったし、チェックも早かったし、なによりも選手が自信を持って
生き生きとプレーしていました。
次節がそのアビスパというのは、ちょっとコワイ・・・。
鬼門の、BS生中継だし。
好調の山下は要注意ですよー。

そうそう・・・この博多の森での試合の前に、レンタル移籍の阿江さんが
サポーターに紹介されていました。




name:イグナシオ date:2000/4/16 10:48:6 mail:
title:勝ったねぇ〜!

勝った。勝ったぁ!まぁ監督の進退問題とか色々あるけど、とりあえずうれしい
ですね。
同点に追いつかれた時はまたかと思ってしまいましたが、小島がやっと目を覚ま
してくれた。これからもたのむよホンマ。

東京戦の感想。
山口、松波が入ると前でのキープ率が上がる。そして自分の持ち味もしっかり出
してくれました。山口のキック、松波のポスト、頼りになる2人です。

小島は今までシュートのタイミングが迷いのせいかなんかズレていた。この2得
点をきっかけに調子を上げていってほしいです。

稲本、言う事無し。でも足に巻いてあったテーピング(右足?)が少し気になる。

二川、まだ遠慮があるか?しかし何かを感じさせる選手、このままこのポジショ
ンで使い続けてほしい。

ピタウ、ビックチャンスを一つはずしてしまいましたが、動きは良くなってきて
いますね。

木場、鈴木の怪我が治ってもそのポジションゆずったらあかんよ。
(チームの為に)

新井場、この人が左サイドに定着してくるとほんま助かる。後はセンターリング
をもつと入れてほしいですね。

朝比奈、チャンス!ダンプリーからポジション奪え!でもアマラオにはやや苦労
してたね。

宮本、もっと出来る選手だと思う。悪くはなかった。しかし、、もっと出来る、、

岡中、ありがとう!助かりました。これからも体をはったセイビングを期待して
ます。

監督、選手交代しなかったね?中山や吉原を試すことも出来たのに?

この一勝に満足することなく次ぎも勝ってほしいです。ここからまた連敗なんか
したらこの一勝もなんの意味も無くなるし。

、、、でも怪我人が多いのがなんか気になる、、海本いつ復帰できんのかなぁ、、
實好の具合、気になるなぁ、、柳本、、存在忘れかけてた、、、。


name:ひひだ@ハーフ道産子 date:2000/4/16 6:25:0 mail:gcatgcat@dike.dricas.com
title:今季初勝利おめでとうございます&応援合戦の宣伝

 初めまして。札幌サポのひひだと申します。今季初勝利おめでとう
ございます。試合はビデオに撮ったけどまだ見てないんですけどね。
 
 で、いよいよ次はナビ杯ですね。私がよくお邪魔させてもらっている
『Consadole SAPPORO Information』というHPにて応援合戦という
コーナーがあるんですよ。札幌側と相手チーム側に分かれて、それぞれの
チームに短文でエールを送るというコーナーなんですけどね。
 
 当然、相手チーム側の投稿の方が少ないんですけど、あまり少なすぎる
と盛り上がりに欠けるので、平たく言えば宣伝に参りました(私が管理人
なわけではないのですが)。
 
 URLは↓↓
 
 http://www.phoenix-c.or.jp/~hiro/conindex.htm
 
 では、物好きな方は是非どうぞ。
 


name:あおやん date:2000/4/16 2:9:18 mail:
title:いろいろ

CKで勝利
CKから点とって勝つなんてめずらしいですね、いままでCKとれたって、点になる気が全然してませんでしたが、次からは期待できる?
少なくとも、山口が蹴ってればよさそうですね。

ビタウはやっぱり「右足専用」ですか?
2-1になってた場面で、GKが飛び出してる時、こぼれ球に走り込んだビタウが左足ですぐ蹴りこんでれば、その時点で3-1にできたかもと思うのですが、あの場面で止めて持ちかえるとは思いませんでした。中にDFもいたけど。でも〜。
アンドラは左足専用だし。大事な試合で「あ〜、あの場面で点とってればなあ!」ということにならなければいいですね(^^;)

先行く男はボウズになる!?
伝え聞いた話ですが、TVでベッカムがボウズになったことを、「先行く男はボウズになる」と、ダウンタウン松本が言ってたそうですね(笑)

運はガンバに…
オフサイドになった、ならなかったで負けたり延長突入したりといった試合があるなか、ガンバはオフサイドを取られなかったおかげで東京のメンタル面に打撃を与える3点めを加えることができたのはツキがガンバに向いてきたところか。
運が無いままだったら、たとえ本当にオフサイドでなかったとしても、オフサイドで止められてたかもしれません(^^;)
な〜んて思ってたら、J2の試合で札幌のエメルソンがレッドカードくらってました。この場合の出場停止はナビスコカップでも有効ですよね。
これはますます運が向いてきた証拠か?


name:まぐ date:2000/4/16 0:3:7 mail:ya-swd3a@hcn.zaq.ne.jp
title:うれしっ!!

ああっ、しあわせ。(^_^)
1勝がこんなに嬉しかった事はないですねぇ。
息子と大騒ぎでした。
この喜び是非来週もたのんます。
(今日はスポーツニュース見まくりやでぇ)


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 21:41:46 mail:
title:気迫と気合い。

>fjiさん(^^)

こんにちは。
この間は久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。

>>しかし、画面からでもすっごいプレッシャーが伝わってきましたよ>今日の試合。
現場はさぞかし大変だったでしょうね〜。

ですよね〜。
選手の気合いとか緊張とか、ひしひしと伝わって来ましたよね。
とにかく勝つんだ〜っていう強い意志こそが勝利の源になった
ような気がします。

とにもかくにもうれしい1勝でしたね。
これから連勝して欲しいです。

奥様、くれぐれもお大事に…。


name:がんばんな date:2000/4/15 21:32:1 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:ガンバ初勝利

祝賀会&愚痴会ミックス後、まだ帰途中ですが・・・、どうしても早く言いたくて、

やっと『激闘宣言』のスローガンが似合ったガンバイレブン達の汗を感じるプレーを見ること
ができて本当に嬉しいです。初勝利おめでとう、そしてありがとう。

fjiさん。
>>「選手を信頼して下手な小細工はなしでいけ」
って意味はありますが、戦術的な意味ではないんです。
終了間際、監督は稲本に幾度も指示を出す。稲本は足をつった場面で、ベンチでは森下がコー
トを脱いで準備。しかし、稲本はそのままプレー続行。
その後、監督はこぶしを2回振り降ろしてかなり感情的に怒った素振りでベンチの中へ下がっ
たまま、試合終了時も喜ぶ姿もなくベンチの中に立ったまま(理由は不明)。今シーズン初勝
利の喜びを表現していたのは選手だけ。勝って喜びを分かちあうため監督のところへ近寄る者
は誰もおらず。その部分だけは、チーム初勝利に似つかわしくない光景でした。3点目決めて
選手が駆け寄ったのも、松波のところ。明らかに、選手と監督との間には大きな溝が感じられ
ました。


name:fji date:2000/4/15 18:55:4 mail:
title:雨の中お疲れ様でした

ちわっす、がんばんなさん。
久しぶりにお顔拝見の機会だったんですが、家人が熱出したのでTV観戦でした。
ちょっと残念。

で、

>>早野監督に一言…
>>『これで今後どうするか決まったやろ。』

「選手を信頼して下手な小細工は無しでいけ」って事ですか?(笑)。
でも、今日の勝利は『監督の勝利』でもありますよ。
お帰りになられたらまたゆっくりお話に付き合って下さい。

しかし、画面からでもすっごいプレッシャーが伝わってきましたよ>今日の試合。
現場はさぞかし大変だったでしょうね〜。
イナはそうでもなかった様(フリ?)ですが(笑)。


name:鉄人ツベイバ(今日だけ改めレッチェアレイニコフ) date:2000/4/15 17:48:2 mail:kuni1812@rj8.so-net.ne.jp
title:やっと・・・

勝てましたね。今週も速報に釘付けでした。
今日帰って、J-SkySportsの録画してあるのを見てみよう。
今日中継あるはずですよね、違うかったらどうしよー。
でも今日の勝ちで勢いつけて、ナビスコの札幌、リーグの福岡と
連勝して波に乗っていきたいですね。
それにしても、セレッソ強いね。桜の季節が終わろうとしてるのに…。
ダービーが楽しみだよー!!!


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 17:28:2 mail:
title:あー、気持ちよかった(はぁと)…速報(11)

がんばんなさんからメッセージです。
いわく…これだけはのせといてくれ。(笑)

早野監督に一言…
『これで今後どうするか決まったやろ。』

だそーで。
きょうはあまり監督指示が出ていなかったそうです。
交代もなかったし…。

途中で稲本との会話の中で突然怒鳴り始めたように見えたけど…こぶしを
振り上げて何してるのかと思った…とのことでしたが…。あっしもちっと
そう見えたけどその後は・・・???でした。詳しくは稲本選手にお問い
合わせ下さい。(笑)

イヤー、次も勝ちたいね〜。
とにかくよかったよかった…。

がんばんなさん、おともだちのみなさん…おつかれ様でした。


name:わたる date:2000/4/15 17:14:22 mail:irvin@d1.dion.ne.jp
title:ガンバ初勝利!

やっと、勝ってくれました。
待ちに待った初勝利!
稲本も2試合連続ゴール。
小島もようやくゴールを決めてくれました。
これでガンバも上昇気流に乗れるかな?
今度はアビスパだし。
とにかく今日勝ってくれてよかった・・・
これで最下位は脱出だー


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 17:4:19 mail:
title:こんなにびしょびしょじゃない…速報(11)

ちょっとボーダーライン?(^^;↑

というわけでガンバ初勝利おめでとう〜。
試合終了、3対1でガンバ勝利でした。

ロスタイム5分は長かったね…。(結局4分55秒だったけど)
本当によかった…みんなおめでとう。

がんばんなさんよりひとこと…
『もう泣いてしまいそうや…。』

………胸貸して欲しければ電話下さい。(笑)
………ただし夫の帰宅する8時前にお願いします。(笑)

ではまた〜。
明日は駒場で生観戦予定のけ〜でした。(浦和対新潟よ〜)


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 16:51:10 mail:
title:ああもうこんなに濡れちゃって…速報(10)

後半残り10分を切りました。

100%オフサイドのビタウから出たパスを小島が決めてゴール。
だめ押しの3点目で2点リード。これで決まり?(^^;
もう終わりにしようよ〜。

運も実力のうち…ってか?
モットラムさんありがとう。
ぼーっとしてた副審さんもありがとう…そんな感じです。

もう終わってぇ…。


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 16:43:40 mail:
title:ああもうこんなに濡れちゃって…速報(9)

後半30分経過しました。
新井場がハンドでイエローカード。
その後二川が一人で持って上がってシュートまでいきましたが決まらず。
逃げ切れ〜、点とられるな〜!


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 16:32:36 mail:
title:ああもうこんなに濡れちゃって…速報(8)

おいかけるように小島が後半19分ゴール。
このまま逃げ切れ〜。
ガンバ:東京=2:1です。


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 16:29:43 mail:
title:ああもうこんなに濡れちゃって…速報(7)

後半16分、キングオブ東京アマラオに得点。
ンで、同点です。

その直前に惜しいシーンがいくつかあったけれど山口のふかしや松波の
外しで点はとれず。

ディフェンスがすかすかで情けない1点でした。
宮本くん、頑張ってくれよぉ…。君が頼りだよぉ…。


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 16:18:48 mail:
title:ああもうこんなに濡れちゃって…速報(6)

嬉しいお知らせです〜。
山口のコーナーキック…ショートコーナーからパスで最後は稲本の
ダイビングヘッドが決まってガンバが先制!!!!!!!

もう点とられるな。
負けたくなかったらせめ続けろ!!!!!!

そんな感じです。(笑)血圧推定140/80くらい。>ぢぶん(^^;


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 16:9:17 mail:
title:ああもうこんなに濡れちゃって…速報(5)

がんばんなさんより…。

話題の一つとして中山が見たい。
横断幕に『多くの理屈より一つの勝利』っていうのがあったよ…
とのことでした。

松波はちょっと電池が切れて来たっぽいので吉原辺りと代えた方がいいのかな〜…
と思っているけ〜でした。

後半に期待っ!
ちなみにロスタイムは0分でした。


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 15:52:8 mail:
title:ああもうこんなに濡れちゃって…速報(4)

ビタウにイエローカードが出ました。
山口は惜しいシュートがあったけれど決まらず。
相変わらずのスコアレスドローです。

東京は岡元に代わって鏑木が出場の模様。
もうすぐ前半終了です。


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 15:39:1 mail:
title:ああもうこんなに濡れちゃって…速報(3)

前半27分経過、今の所スコアレスです。
ここで監督のコメント…

大熊監督@今月のアジア最優秀監督に選ばれた…
雨なのでイージーミスに気をつけるように指示した。
ま、国立は水はけがいいから心配ないけれどね。


早野監督
雨はむしろ好きな選手もいるくらいだから(本当?)心配していない。
やるのは選手だし、自分はリラックスして行こうと思う。

柱谷解説員の話し

早野監督になんて声をかけていいかわからずうろうろしていたら
『なんだよ、来いよ』と向こうから声をかけてくれてホッとした。

ちなみに主審は私が以前サリナス@元マリノス…と間違えた(^^;
レスリー・モットラムさんです。というわけで今日はみんな
ジェントルにいきましょう。(笑)

開始後はどちらのチームにもチャンスがあり、ツゥット、佐藤、
小島等に惜しいシュートがあったが決まらずに経過してます。
やはりスリッピーな様子でやりにくそうにみえるかな…。

そしておお間抜けな発見…あの私がいいいいって騒いでた山口って
ヴェルディの山口貴之だったのね…。いい(はぁと)わけだわ…。

東京はダブルボランチで安定した攻守を見せている様子ですね。
せっかく手にしたゴールチャンスのフリーキックは稲本が残念なが
らはずしてしまったのはちょっと残念…。

そんなかんじかな〜。
あと山口が一枚イエローを貰っています。


今日は似た名前の二人が同じピッチ上にいるので一応メモを。
東京のミッドフィールダーは岡元勇人。
ガンバのキーパーは岡中勇人。
この二人を御中元コンビと名付けてみました。

……………ダメ?(^^;
ではまたのちほど〜。


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 14:55:48 mail:
title:ああもうこんなに濡れちゃって速報(2)(^^;

ちょっとだけ東京情報です。

出場が???だったアマラオ様@キングオブ東京は出場のようです。
あとサブに鏑木選手が入ってます。
出場したら喜んでくれそうな人がちらほら…。きゃん。

拝啓、宮本恒靖さま。

くれぐれもツゥットさまにはお気を付け下さいませ。(苦笑)
あ、でも気を付けてても…。(以下削除)(^^;;;;


               敬具(^^;


name:け〜ちゃん date:2000/4/15 14:52:19 mail:
title:ああもうこんなに濡れちゃって…速報(1)(^^;

こんにちは〜。
楽しいJ1リーグの日がやって参りました。
ものごっつい雨の中観戦の皆様おつかれさまです。
気合い入れて行きましょう、もう後がありません。

1億2千万人のけ〜ちゃん速報ファンの皆様…今日も行きますよぉ…。(^-^)/
今日こそ初勝利…がんばりましょう〜。

というわけで速報は雨が酷くて生観戦を諦めたばかりのけ〜ちゃんがメトロポリタンテレビと
はるばるお越し下さったがんばんなにーさまの生電話でお伝えいたします。

マズはスタメン…
このニュースソースはJ'sゴールです。

ゴールキーパー:岡中
ディフェンス…木場、朝比奈、宮本、新井場
ミッドフィールダー…稲本、ビタウ、山口、二川
フォワード…小島、松波

尚、今回はサブにフォワードが二人はいっています。(吉原、中山@新人)

んじゃまた〜。
がんばんなにーさん、よろしっっく〜!


name:がんばんな date:2000/4/15 8:45:39 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:監督更迭?&チームの現状

鉄人ツベイバさん&はじめさん。

>>ただお願いしたいのは…『勝て』これだけ。
背水の陣の早野監督:
「今の状態で何ができるか、考えながらやっていく」
「きれいごとでは勝てない、ここでもう一度泥臭いサッカーをして勝ちたい」
やっと泥臭いという言葉が出てきました。これまで何だかきれいごとでやってたような気がします。

>>これは、社長も認めています
乾社長は、「結果を求めています」
この重みある言葉の意味はいかに?

でも、やっぱり初勝利の方がいい。
こういう苦しい時に救世主となるヒーローが出てほしいものです。
救世主となるのは、中山か。


name:がんばんな date:2000/4/15 8:8:41 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:週末のFC東京戦

DF陣では鈴木、ダンブリー、實好、橋本がリタイヤし、右CBには朝比奈を起用とのこと。
ベンチには、中山も入れるようです。


name:妖精の息子 date:2000/4/14 23:35:12 mail:
title:アマラオは?

FC東京戦、アマラオの出場の可否でだいぶちゃうな〜
もし出場なら、5バックも考えた方がいいのかな。
ダンブリーと實好を2トップにマンマークとしてつけ
リベロに宮本。左サイドはやっぱり新井場でしょうね。
右は鈴木、中盤は山口・ina・ビタウ
松波・コジの2トップ・・・コジがんばれよ。
前半は引き気味ででも最低0-0でこらえて後半勝負かな。

アマラオ欠場なら4バックでもええやろ。
ただあまり前がかりになると、向こうの思うつぼ
引き気味ででもなりふりかまわず、勝ちにいってくれ。


name:fji date:2000/4/14 22:57:9 mail:
title:マルガリータ・マツナミーニャ?

なかなかお似合いで(笑)。
明日は期待しているからね。


name:fji date:2000/4/14 22:55:9 mail:
title:RE:週末のFC東京戦

>>ここは、SBというよりも實好のようなCBタイプでがっちり抑えてしまう方がいいのかな。
>>もしくは木場あたりをマークにつけてしまうとか。

いえいえ、そうではなく。
たとえ本人がヘコんでいても左SBは新井場にお願いしたいです。
理由として、

1)(佐藤は)さすがにそこまでするほどの選手ではない
2)山口の持ち手を減らしたくない

特に2)が重要で、折角生きている攻め手を崩すのは一番避けたい所です。
フロンターレ戦の様に新井場がいいタイミングで前線に顔を出せば、
山口の攻撃パターンが増え敵に的を絞らせにくくなるので、佐藤のケアは
含ませた上で通常通りプレーさせたい、と僕は思っています。
全くフリーにすると大変なことになりかねないので、そこは早野さんに
なんとか指示してもらわないといけませんが。

>>度胸のある?といったら新井場がいますね(後のフォローはダンブリーにお願いして)。
山口&新井場は(一応)ちゃんと動けている。ビタウ+新井場は未知数。
ですから新井場は左がいいと僕は思います。
右は…なんとかして>木場。こっちサイドは支配力で勝ればカウンター以外は
通常でも防げるから。

>>レッチェといえばアレイニコフを思い出すなあ。

本人が乗り込んできたりして(笑)。
同じDMFですし(しかも世界有数の)。


name:がんばんな date:2000/4/14 21:34:52 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:稲本ですか

あまのじゃくさん&鉄人ツベイバさん。
>>でも、レッチェだと日本人初のセリエBプレーヤーの誕生も夢じゃない?
関連記事によると、セリエA残留した場合が条件で獲得に乗り出すとのことです。

レッチェのクラブ関係者の話:
「ビデオでしか見ていないが、稲本は中盤を支配できる選手、絶対にイタリアでも通用する。
 我々がセリエAに残留することが条件だが、あと勝ち点を5点取れば確実で、不可能なこと
 ではない。そうなれば大阪に正式にオファーを出すことになると思う」

レッチェといえばアレイニコフを思い出すなあ。


name:がんばんな date:2000/4/14 21:33:18 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:週末のFC東京戦

吉原:
「チャンスがあればゴールする、勝てない時は奇跡的な点が欲しいですね」と前向き。

平岡カットによる丸刈りの松波:
「まずは勝たないと、東京は小峰君(帝京同級生OB)もいるし負けられないよ」

選手とは対象的に、サイ配が狂い続ける早野監督は、神経質で口数が少ない。
(すごい書かれよう)

追記:
FC東京戦で一番心配なのは、右サイド佐藤を警戒するあまり左サイドを甘く見すぎないこと。
新オプションで左サイドに鏑木起用を考えベンチ入りさせるとのこと。
鏑木といえば今季ガンバと最も相性の悪い国士OB、このスーパーカブが出てきた時は警戒し
た方がいいと思います。
彼が活躍してしまうと誰かが微笑む姿が目に浮かぶ(笑)。


name:鉄人ツベイバ date:2000/4/14 16:27:11 mail:kuni1812@rj8.so-net.ne.jp
title:稲本ですか

稲本がレッチェですか・・・。ほんとかなー?
その新聞って、まさか大○スポーツ(大スポ)じゃないでしょうね。
サンスポのHPでは、稲本&トルシエがセットでペルージャへとの報道も。
トルシエは、韓国代表の監督にとの報道も・・・。
でも、レッチェだと日本人初のセリエBプレーヤーの誕生も夢じゃない?


name:あまのじゃく date:2000/4/14 11:38:31 mail:
title:レッチェ、稲本獲り

隣の人の新聞を覗いただけなんですが、
タイトルどおりのようです。


name:がんばんな date:2000/4/13 23:29:26 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:週末のFC東京戦

fjiさん。
>>リアクションの隙を伺う事が多いようです。
そうですか、簡単に勝たしてくれる相手ではないということですね。
それにリアクションの隙を狙うとは、今のガンバにとっては苦手なタイプなんですね。
(とはいっても、得意様というのも無いですが・・、墓穴)

>>佐藤のいる所は山口・新井場・宮本のゾーンの切れ目
ここは、SBというよりも實好のようなCBタイプでがっちり抑えてしまう方がいいのかな。
もしくは木場あたりをマークにつけてしまうとか。

>>攻撃参加する度胸のいい右SBがガンバにいるかどうか…。
度胸のある?といったら新井場がいますね(後のフォローはダンブリーにお願いして)。

>>40分ハーフなら2勝しているメンバーなんだから、
監督が終盤集中力を切らすような指示を飛ばさないように願っています。

早野監督が進退を賭けた?夢の国立、私も駆けつける予定です。
Fの奇跡(9連勝)も現実にあったことですし。

関東方面の方々、連絡お待ちしております(笑)。


name:がんばんな date:2000/4/13 22:56:42 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:早野監督、FC東京戦次第では解任か

次節FC東京戦の結果次第で、早野監督が解任される可能性が出てきたようです。

山本強化部長:
「結果を求められるのがプロ」
「期待が大きかったのにこの結果だから、もちろん、今後のことは考えています 」
と結果次第で監督交代を示唆。

乾社長:
「今は何も動くつもりはありません。次の試合に勝つことだけを信じています」

早野監督:
「今になってキャンプからやってきた戦術を変えるつもりはない」
「負けたら私の責任、ファンやサポーターの不満に応えるのは、勝つこと以外にない」


name:がんばんな date:2000/4/13 22:56:5 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:練習試合、対近畿大戦 結果

4/12 に臨時に行われた練習試合の対近畿大戦の結果です。
8−1(45分×3)でガンバが勝ちました。

アンドラジーニャは先発で60分間出場したものの、PKでの得点以外、流れの中のシュート
はいまいちで、早野監督も「まだシンで捕らえ切れないでいる」と評価。


name:鉄人ツベイバ date:2000/4/13 16:21:57 mail:kuni1812@rj8.so-net.ne.jp
title:監督更迭?

監督問題がこの掲示板では盛り上がってますね。
まあ、誰がやっても一緒…とは思いませんが、個人的感想としては
前監督(ハ○チャビンのア○トネッ○ィ、まるわかりですが)のサッカーが
好きだったのですが・・・。帰国後も調子いいみたいですね。
采配批判は私はしません。ただお願いしたいのは…『勝て』これだけ。
プロ野球なら、3連敗しても4〜5日すればたいがい勝つでしょ。
Jの場合週に1回でしょ。1回負けるとその週ずっと尾を引いて・・・。
楽しく土曜の夜のスポーツニュースを見れるのはいつの日か?
でも、更迭したところで次だれがすんの?
ひょっとして、国会議員のK本だったりして。


name:はじめ date:2000/4/13 13:2:30 mail:chris@mvd.biglobe.ne.jp
title:チームの現状

昨日、ナビスコカップが始まりました
ガンバは有珠山噴火により試合は延期されました
僕としては逆に延期されて良かったと思います
何故なら今はリーグ戦が大事なので、選手達にFC東京戦に集中してほしいからです。

早野監督について

東京戦に負けるようなら即解任です
これは、社長も認めています
そういえば、社長は英語が流暢で海外に多少コネがあるようです
1度、社長自ら外国人を物色してきて欲しいです
TVの解説者としては一流、でも監督としてはまだまだ
若手のモチベーションを底上げするのは上手です
個人的な意見を言わしてもらうと、早野さんはコーチが適任!
マリノス時代もコーチでした

それからもう一つ言わせてもらうと
ガンバに南米スタイルは合いません!合わないっていうか、イヤです僕個人が
金銭的に南米選手の方が安いけど、大胆に大物を獲得して〜!
長文ですいませんでした


name:fji date:2000/4/13 0:9:7 mail:
title:週末のFC東京戦

こんばんは。

>>>>あの2トップを止められるかな?わが軍の「浪速のアミーゴ」に期待。
>>逆にいえばそのパターンしかないから、封じ方は単純です。

う〜ん…。
結果として2トップに攻撃の比重が大きいのは確かなんですが、過程は必ずしも
そうでないような…>FC東京。

このチームは4−4−2スクエアでOMFはサイドに開く、開幕当時の
ガンバのシステムと同じなんですが、ガンバが中央の二人を攻撃の基点と
するのに対し、開いたOMFを攻撃の基点とする戦術を中心に展開します。
崩し自体はFWへ一回当てて楔を打ち込む以外は自分から仕掛けるよりも
リアクションの隙を伺う事が多いようです。

わりと見え見えの点はガンバと同じなんですが、右OMFの佐藤の攻撃パターンが
ドリブル・クロス・FWへのラストパスと結構多くてここに対策を打たなかった
チームはきっちり沈められています。

ガンバの場合、佐藤のいる所は山口・新井場・宮本のゾーンの切れ目で現状守備の
最大のウィークポイント(だと僕は思う)なので要注意の上、ここを守備的にして
潰し合いに持ち込むと、現状一番生きているトライアングル(山口・新井場・稲本)
を殺しかねないので扱いは注意する必要がありますね。
両チーム持ち味を殺し合ってFWへの放り込み合戦になったりすると、
決定力でメチャメチャ分が悪いですから>うち。

最悪、そうなった場合(そうなると予想した場合)、二川を外して森下、って
のも考えなければならないかも。
どうも僕が見た所、二川&ビタウになってからビタウのプレーがスケールダウン
している気がします。
でかいパスがなくなって単調になりがち…つ〜か、ビタウには快速ウィングが
必要なのかも(元々ボランチなんだし)。
鈴木に代わる右SBがウィングをしてくれたら、今の4人で中盤は堂々と
迎え撃てるんですが、相手SBの藤山を放っておいてもいい覚悟で積極的に
攻撃参加する度胸のいい右SBがガンバにいるかどうか…。

結局は両チームの監督の采配と選手の集中力が勝敗を分けそう…ってこれは鬼門か(笑)。

あと先発メンバーはもう一度同じメンバーでいって欲しい。
40分ハーフなら2勝しているメンバーなんだから、それを一週間で45分に
する…って考え方は無理があるのかなぁ?


name:がんばんな date:2000/4/12 22:41:16 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:GAMBA Boys

妖精の息子さん。

>>古典的な南米スタイルを思い浮かべてたんでしょうかね?
ソラリの影響をかなり受けたと思いますので、アルゼンチン方面ではないかと思うのですが、
みなさんどうでしょうか。
このチームは守備は日本人でしっかり守って、攻撃面はというと外国人トリオでほとんど取
りに行っていたので、監督としては考える必要もなかったんでしょうね。
今もアンドラくん頼りですし。

>>広島戦はDFさえも目を覆う状態。(広島さんがよくつきあってくれたものです)
この広島戦についてですが、この試合までは広島は、トムソン体制になって先制を許した試合
が通算1勝40敗というほど苦手な負けパターンだったんです。しかし、その2勝目をガンバ
は献上しまいました。

>>このあたり、一度指揮官に聞いてみたいものです。
是非、聞いてみたいですね。


name:がんばんな date:2000/4/12 22:39:29 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:呑気な社長さん。

イグナシオさん。

>>あとのことは優秀な軍師(GM又は総監督)を探したほういいですよ。
ガンバの場合、このポジションに相当するのがおそらく強化部長なんでしょうか。
この1年のブラジル選手の取り方みても、欧州方面と同様、誰かの紹介だからOK、のような
気がします。結局、責任もって頭使って考えている幹部がいないってことかな。


name:妖精の息子 date:2000/4/12 10:59:15 mail:
title:GAMBA Boys

まあ、しつこく蒸し返すようですが・・・

>結局、自分の考えていた戦力・戦術プランが見込み違いだったということですね。思ったとおりに選手が機能しないと言っているのかもしれませんが、

指揮官の考えていた戦力・戦術プランってのは一体どういうものだったんでしょうね。
古典的な南米スタイルを思い浮かべてたんでしょうかね?
なら、全盛時のバルデラマでも創り上げるつもりだったんでしょうか?
先日の試合を観るまでもなく、GAMBAの試合運びの拙さは以前からの問題ですわな。
でも、まだ昨シーズン1stステージまでは前半は眠って、後半に動く、なんてスタイルがありました(僕が観に行った試合では)。平岡なんか目に見えてそうでした。
ただ、その頃にコジはもうスタミナ切れ(笑)。
今シーズンはまあチームは崩壊状態といっていいですから。
広島戦はDFさえも目を覆う状態。(広島さんがよくつきあってくれたものです)

指揮官が就任されたとき、チームをガンバ・ボーイズと称した事は正しいと思ったし(誰の目にも明らかともいえるが) それを改善する手腕を期待したわけで、
とうていバルデラマが出現するまでの余裕があろう筈がないでしょう。
確かに古典的南米スタイルで勝ち続けるまでの能力は選手は持ち合わせていないでしょうが、現代の平均的な戦術をこなせないほど選手の能力が劣るとは
とても思えませんね。

このあたり、一度指揮官に聞いてみたいものです。


name:イグナシオ date:2000/4/12 0:48:55 mail:
title:呑気な社長さん。

監督または球団社長への不満の声、すごいですよね、私もすごく不満に思ってい
るのですが監督よりも困ったのはあの呑気な社長さんですよね。
ご自分でハッキリと素人です!って言っちゃうんだから。

でもね、例えば家電品のメーカーの経営者が「電化製品のこと分かんないです!」なんて言っても問題ないのでしょうか?電化製品のことわかんないで家電品の会
社を引っ張って行けるもんなんでょうか?(ねぇ松下さん。)

まぁわかんないもんは仕方がないからあの総大将(素人社長さん)にはお金の計
算だけして頂いてあとのことは優秀な軍師(GM又は総監督)を探したほういい
ですよ。だってクラブ経営なんてかなり特殊な仕事ですし天下りの素人大将には
出来なくて当然ですもん。

しかし誰がいますかね?サッカーと言う競技とクラブ経営を熟知しておられて無
能な監督なら即刻にクビする(又は無能な監督は決して採用しない)人を見る
目をお持ちの方、、、
でも優秀な軍師を探して採用するのがまずはあの素人大将ですからやっぱりたい
した人は連れてこれんでしょうね。はぁ〜。






name:てつや date:2000/4/11 21:0:46 mail:ti_tetsu@d1.dion.ne.jp
title:カード譲って下さい

99年に球団が作ったカード(1st&2ndステージ両方)を譲って下さい。
また、99年ホームゲームで配られたニュージェネレーションカードも譲って下さい。
どの選手でもいいのでよろしくお願いします。


name:がんばんな date:2000/4/11 19:48:46 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:管理人さんへ

妖精の息子さんへ。
>>管理人さんですよね。
申し訳ありません、本当は傍観しているのがいいと思うのですが、やっぱりファンの1人とし
て、皆さんのいろいろなご意見に触発されて書きたくなってしまいます。
それに、読まれる方が誤解しないようにフォローをしているつもりなんですが、思わず力が入っ
てしまいます。

>>まあ、勝てるかも知れないって事はその応急的な攻めで勝ち星を稼げるかもって事です。
そうでしたか、その応急処置でなんとか14位だけは確保してもらいたいですね。

>>そうなると昨シーズン2nd、off、キャンプと指揮官は一体なにをしてきたのか?
結果的にみれば、1年近くもかけて何もできなかったし、何も残らないかもしれませんね。
ゼロというより、マイナスからの再スタートになるかもしれません。
結局、自分の考えていた戦力・戦術プランが見込み違いだったということですね。
思ったとおりに選手が機能しないと言っているのかもしれませんが、半年も経過したうえに、
自分の思うように選手も補強したでしょう。それで実現した自分のプラン、でも結果が出な
い。こういう場合、チームはそういうプロ監督に対してどう対処するべきなのでしょうね。
本人もわからない、と言ってるんですけど。

>>修正するって、修正される元の路線ってどんな戦術なんでしょうかねぇ。
>>僕にはさっぱりわかりません。
わかりませんね、見ているものにわかりやすいようにアピールすることも監督の仕事だと思い
ますけど、そういうアピールもないですし、読みが甘かったとしか見えません。
時間が解決するレベルのことと捉えているのでしょうか。

>>社長さんのコメント、それからすると、あまりにも呑気でビックリしてしまいました。
もうびっくりしますね。事の重大さ、修復の困難さが理解されていないのではないでしょうか。
裏で実は動いているけど、決定してないのでとぼけていると考えたいです。


name:がんばんな date:2000/4/11 19:47:44 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:We never giveup!!!

はじめさん。
>>今のガンバには、ヤジや「監督辞めろー」という声じゃなく、チームに対する愛情が必要だと
>>思いませんか?
暖かいメッセージ、ありがとうございます。そのとおりです。
なんか、身に染みるところもあります。
選手自身が最後まで自分プレースタイルを貫いて、もっと輝いてほしいと願っています。

ただ、長年贔屓にしているファンのチームに対する愛情と、ちょくちょく変わるフロントのチー
ムに対する愛情にはかなり開きが感じられる点が気になりますね。


name:妖精の息子 date:2000/4/11 1:10:47 mail:
title:管理人さんへ

まだよくわからんのですが
がんばんなさん、管理人さんですよね。
レスありがとうございます。
まあ、勝てるかも知れないって事はその応急的な攻めで勝ち星を稼げるかもって事です。
たしかに仰るとおり、J2ですら難しいかも知れない試合内容です。
修正も難しいかも。
形にこだわってられない。その通りではあります。

そうなると昨シーズン2nd、off、キャンプと指揮官は一体なにをしてきたのか?
って事になってしまいますね。
修正するって、修正される元の路線ってどんな戦術なんでしょうかねぇ。
僕にはさっぱりわかりません。
そんな指揮官の様子をみるにつけ
W杯に挑む日本代表と双璧をなす困難な事業のような気がします。

社長さんのコメント、それからすると、あまりにも呑気でビックリしてしまいました。
また、万博のお客さん、(僕はS-B席) 試合終了後ブーイングもなく、
挨拶に来た選手たちに嬉しそうに拍手してました。
あれは一体どういうこと?


name:がんばんな date:2000/4/11 0:15:31 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:社長語録

忘れないように社長語録を整理してみました。

4節終了

「まだ4試合、勝ちを急ぎすぎているだけ、我慢します」4/2付け
「今は勝つことが一番の薬、まだ始まったばかり」4/2付け

「ここで波にのらないと苦しい」4/5付け

5節終了

「全くよくなっていなかったわけじゃない」4/6付け

「数字自体は確かに非常事態」4/8付け

6節終了

「(スタッフ選手の入れ替え問題は)考えてません」4/9付け
「結果は監督の責任だが、まだ信じている」4/9付け
「私個人で監督を辞めさせるつもりはない。ただ、彼自身から申し出があれば別」4/9付け
「監督の評価は変りません、選手もここで自信を無くしてもらっても困る、やってもらわないと
 それがプロです」4/9付け
「勝負はまだ終っていない、トータルでみればまだ24試合あります」4/9付け

----
"選手はプロだろう、だからやってもらわないと" という社長様へ。

年間30試合のうち、すでに20%消化、勝ち点はたった2なんですよ。
1stの大借金を2ndで返せると思えますか?後半期待型?
目標は勝ち点何点だったのですか?
 たしか1ステージ30だったと思いますが、このままの進捗でいけば1stは勝ち点5で目標
 達成率16.7%ですね。2ndの予想は?

顧客満足度の向上という方針はいつ消えたのでしょうか?
 顧客は夜も寝られないほど、苦しんでいますよ。

社長って仕事は、プロではないんでしょうか?


name:がんばんな date:2000/4/10 23:46:10 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:時代遅れ・・・

妖精の息子さん。
>>あんな内容でももしかしたら勝てるかも知れないってこと。
客観的に現状をみれば、正直なところ今の順位は妥当なレベルを表現していると思いますね。
そして今のままだとJ2でも上位は難しいかも、ということも。

mahさんやfjiさんも書かれていましたが、駄目だからといってシーズン中にはそう簡単に路線
変更もできませんし、短絡的ですが短期的に結果を出せる手立てしかありません。ベンゲルが
グランパスで短期に成果を出したように、まずは局所突破のプレー(グループ戦術)で相手の
弱点を突くといった、ことしかないのではないでしょうか。

目標はまずは1勝、形にはこだわっていられません。
そして、降格筆頭である現在、目標は14位。すでに背水の陣モードです。


name:がんばんな date:2000/4/10 23:45:15 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:【広島戦】翌日のスポーツ新聞から

み〜なさん。
>>ガンバ大阪もTOPとサテの選手総入れ替えしたほうがいいかも。
この試合にはTOPから7〜8人招集されたようです。

>>見出しは「早野ガンバ作戦裏目で逆転負け FWサブなし効果なし]。
この見出し、ゴロがいいですね。
しかし、この博打のような作戦を考えた特攻隊長は先陣切って突入しなかったのでしょうか。
結局、この特攻隊長は末席で座ってただけなんですね、隊長さん。
お客さんを舐めるにもほどがあります。

>>スポニチには「釜本邦茂の目」なるコラムがあるのですが、
ここには、
2つとも、G大阪DFのやらずもがなのプレーが生んだもの。
1つは無理しなくてもいいのに足を払いにいって反則、
2つめは簡単に外へクリアしてCKにしてしまった。

見たまんまやん。本当にそこに原因があるのでしょうか。

>>早野監督は「足りないものを見つけて、結果を出すしかない。オレが頑張ります。」
自分に足りないものを見つけるために、毎試合毎試合選手を道具にして試行錯誤を繰り返すこと
だけはもうやめてもらいたい。結果を出すことは無理だ、ということはもう自分自身気づいてる
んでしょう。
選手の悲鳴が聞こえてきます。”俺の足を引っ張るな!”


name:妖精の息子 date:2000/4/10 18:38:49 mail:
title:時代遅れ・・・

広島戦・・・ガックリ。
万博に行って、あれほどのショックは今までなかった。
ひねた言い方をすれば、サッカーの神様は公平だった?・・・。
試合内容がよかったとの説もあるが、どのレベルでの話?
J2に落ちないように?
もう少し志しを高くもって欲しいな。
ina・tsuneのサイトに書き込んだように内容は決して良くないで。
ゴールチャンスは確かに多かったけどな。
あんな時代遅れの局所突破のプレーで喜んでたらアカン。
確かに左サイドを中心としたビタウ・山口・二川・コジ・松波らのパス交換からの攻めはなかなか見応えはある。
でもあくまでそれは試合の中での「花」でしかない。
長ーいリーグ戦を勝ち続けるには花より団子、主食がなかったらあかん。
「花」だけで食っていけるのはブラジル代表とか全盛期のヴェルディくらいやろ。
「花」大いに結構。でもそれはしっかりした戦術に基づいた組立のなかで
オプションとして活用すべきもの。それだけで上位にはいかれへんで。

もっと色々言いたい事あるけど、もう疲れた。
でも開き直ると収穫はあった。
あんな内容でももしかしたら勝てるかも知れないってこと。
それと、チームとしてのポテンシャルはやっぱり決して低くはないこと。
あとはどうすればよいか・・・、チームを組み立てる人でしょうね。


name:松田聖菜子★彡(まつだみなこ) date:2000/4/9 23:23:43 mail:fc-minako@clubaa.com
title:【広島戦】翌日のスポーツ新聞から

 みなさ〜〜ん、こん**はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ\(^o^)/
 今日も自宅こと大阪府大東市はJR学研都市線じゃなくて片町線
住道駅下車徒歩6分で近鉄バス住道駅筋バス停より徒歩3分のとこ
ろにあるニャンコの家からアクセスしているみなりんことみーな★彡
の松田聖菜子★彡(まつだみなこ)です。

 まだまだ元気出ないなぁ・・・・・。
 ちなみに、サテライトの試合はガンバがサンフレッチェ広島に
3−2で勝っているんだそうです。阪神の2軍のほうがウエスタン
リーグで優勝しているのに、1軍が元気ない状態が昨年ありました
が、昨日の逆転負けといい阪神に似たガンバだったりします。
 ガンバ大阪もTOPとサテの選手総入れ替えしたほうがいいかも。
(ついでに早野監督もサテの試合の指揮をとるとか)

 とか言っているあいだに、恒例の翌日のスポーツ新聞からの拾い
読みです。

 今日は一般紙から始めていきますね。
 読売新聞14版からの拾い読みです。

 “フリーキック”って名称の囲み記事になってますが、セレッソ
の森島選手の2試合連続決勝弾よりも見出しだけは大きいんですよ
ね。
 大見出しは「泥沼ガンバ遠い白星」、中見出しに「ミスから同点
Vゴール負け」「控えFWなし・・・大胆作戦実らず」と、とほほ
な見出しになっています。
 宮本選手の談話が「それまではミスらしいミスはなかったのに」
とのことですが、10試合も勝ち星なしだと肩も落ちますわね。
(なお昨年冬に天皇杯3回戦で1つ勝っているんですが・・・)

 一般紙がこのように書くとは・・・他のスポーツ紙は・・・(^^;

 日刊スポーツ13版からの拾い読みです。

 さすがに昨年から通算10試合勝ち星なしだと、扱いも小さくな
ってしまいますね。7段の見出し&写真の小さな記事になっていま
す。

 見出しは「早野ガンバ作戦裏目で逆転負け FWサブなし効果な
し]。Vゴール負けに涙ぐむDF新井場徹選手を慰めながら引き揚
げる早野監督の写真が小さく載っています。
 乾社長のコメント「結果は監督の責任だが、まだ信じている」な
んだそうです。でも、終いには堪忍袋の緒が切れそうな雰囲気とも
とれるんですが・・・・。

 悪夢の「逆転負け劇場」が演じられたホーム万博は試合後も静か。
この無反応状態はファン離れの加速を意味している。・・・・との
ことです。本当に笑わなしゃぁない状態ですものね。でも稲本選手
の先制ゴールが決まったときの歓声の大きかったこと、ガンバが結
果を出すことができれば、ファン離れの加速を止めることは可能な
んですけどね。

 宮本選手と松波選手の談話が載ってます。松波選手が延長突入前
に交代したのは、松波選手自ら申し出たんですね。2試合連続スタ
メンだと疲労が溜まってしまったんでしょうか。

 日刊スポーツ選定のミスターGAMBAは、この試合では稲本選
手とのことです。たしかに良い動きしてましたものね。

 スポーツニッポン12版からの拾い読みです。

 見出しは「ガンバドロ沼開幕6戦勝ち星なし 最後のミスが・・」
後半10分ガンバ小島選手がドリブルで攻め込んで、サンフレッチェ
広島のGK下田崇選手が阻もうとしている写真が載っています。写真
はまだ小島選手の足下にボールがありますので、下田選手がボールを
受け止める寸前の写真なんですね。動きのある写真ですねぇ。

 スポニチの記事の中では、乾社長が全選手に「結果は出ていないが、
方向性は間違っていない。前向きに頑張ろう」とゲキを飛ばしたんだ
そうです。スタッフ・選手の入れ替え問題は「考えていません」との
ことです。

 スポニチには「釜本邦茂の目」なるコラムがあるのですが、今回は
ガンバ−広島戦について書かれていました。「勝ち方をしらないガン
バ」「チームをコントロールできるリーダーがいない」のが原因だそ
そうで、相当な重傷だそうです。(釜本さんは目の手術経過はどうな
んだろうね??)

 サンケイスポーツ12版からの拾い読みです。

 中ぐらいの大きさの記事になっています。
見出しは「ガンバ遠い○(勝ち星)開幕4連敗」。新井場徹選手を慰
めながら引き揚げる早野監督の写真が載っています。

 早野監督の談話の中に「ぶっ倒れるまでやる」とあるんです。主語
がないので、監督なのか選手なのかハッキリしません。選手がぶっ倒
れるまで・・・というのは、毎年怪我人だけで1チームできるほど怪
我人が多いチームだけに、使い物にならないほどの酷使はやめてほし
いものですが。監督がぶっ倒れるほうは・・・監督代行の方が良かっ
たりしてね。

 乾社長のコメントですが、早野体制の維持を強調とのことです。
コーチングスタッフに対する現時点でのテコ入れも否定・・・ですが、
NHKの大河ドラマで「葵三代」やってるからって、徳川家康公のよ
うに「鳴くまで待つ・・・」なんでしょうか。どうせなら松下電器が
スポンサーの水戸黄門のように、ズバッと悪を斬るほうがいいかもね。

 報知新聞(スポーツ報知)7版からの拾い読みです。

 見出しは「6戦白星なし」で1段の短い記事になってます。
 内容は早野監督の進退問題ですね。乾社長は「私個人で監督を辞め
させるつもりはない。ただ、彼自身から申し出があれば別」と意味深
長なコメント。早野監督は「足りないものを見つけて、結果を出すし
かない。オレが頑張ります。」と退陣説を払拭するコメント。
 勝てるか早野監督退陣まで、このようなコメントが続きそうですね。

 デイリースポーツ12版ですが、試合結果のみで記事は載っていま
せんでした。(さみしいなぁ)


name:がんばんな date:2000/4/9 19:58:53 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:花見+ガンバ三昧

この2日連荘で万博の花見+ガンバ三昧でした。

今日は帰りにちょっとユースの試合を覗いてきました。結果は3−0(得点:島川、榊、安田)。
1年生も何人か出場していて見ていて面白かったです。
日野くん、島川くん、榊くん、3年の風格が出てきましたね。
1年の山元くんも坊主頭で走り回ってましたし、トップ下の2年安田くんもいいパス出してました。

ここに原点がありますよ。
トップ選手も悩んでいる時はたまに見に来て、自分の原点を思い出すといいのではないでしょうか。


name:がんばんな date:2000/4/9 19:58:21 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:『次は夢の国立』

この1週間考え方を変えませんか。

(その1)
この6試合の予選リーグはなんとか勝ち点2をゲットし、首の皮1枚でかろうじて突破した。
次はいよいよ決勝トーナメント第1戦、相手は勢いがすこし止まってきたFC東京、場所は
大舞台の霞ヶ丘国立競技場。

(その2)
苦しかったトーナメント戦もあと1つに迫った、最後の決勝戦の舞台は夢の国立競技場。
勝って選手・サポーター共々喜びをわかち合いましょう。

昔、等々力でヴェルディに勝った時を再現しましょう。

ってか。どうですか、この案(笑)


name:がんばんな date:2000/4/9 19:57:51 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:そうですか(号泣)

鉄人ツベイバさん。
>>次は、夢の国立でFCですね。
そう次は夢の国立です。
それでひらめきました。『次は夢の国立』

>>あの2トップを止められるかな?わが軍の「浪速のアミーゴ」に期待。
逆にいえばそのパターンしかないから、封じ方は単純です。
期待しましょう。


name:がんばんな date:2000/4/9 19:57:23 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:1ガンバファンの不安

モーモー君さん。

>>ゼッタイに2部落ちだけはかんべんして! 
波にのれば、突っ走る力を秘めているチームだと信じましょう。


name:がんばんな date:2000/4/9 19:57:3 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:また負け・・・

わたるさん。
>>いつになったら初勝利を拝めるのでしょう・・・
次の試合、結構いけるかもしれませんよ。
広島戦は結果的には負けてしまいましたが、内容が悪かったとは思いません。
ちゃんと攻撃の形が出だしてますし、かなりの確率で勝てる気がしています。

>>今年のガンバはダメなのかな?
早野っちがおせっかいやかず、選手を信じて我慢してくれれば徐々に良くなりますよ。


name:がんばんな date:2000/4/9 19:56:33 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:とか何とか言ってるうちに広島戦

fjiさん。
>>「俺が何とか変える!」
変える、ということは、あまり出しゃばらない、ということが1つあります。
選手自身が乗り越えるべき壁は選手に任せれいいにも関わらず、そういうところは我慢しきれず
おせっかいやいて、結局火に油を注いでしまっていることが多いです。

>>中盤から前線の先発6人の再編成は確実に効果があったし、
広島戦でその6人編成を初めてみましたけど、かなり可能性を感じました。これはいけるかなって。

>>DF陣も同じ失敗をたて続けにやってしまう新井場や宮本
ここが今鬼門となっています。最後の最後でミスが出てしまいます。
宮本にはちょっと休ませた方がいいかとも思います。
その場合、キャプテンは山口で。広島戦で男のいきざま見せてもらいましたよ。
ほんと、いい選手ですわ。

>>初勝利、国立まで持ってこなくてもいいからね>ガンバ。
国立にバトンタッチ。


name:がんばんな date:2000/4/9 19:55:41 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:早野監督

妖精の息子さん。

>>なのに、根幹にある戦術システムが全く見えてこないのは、どう考えても監督の責任。
早野ガンバ、というものが見えないですね。これだという特徴、決め手がわかりません。
まだ、自分でも模索しているというところでしょう。
釜本もイマイチ不明瞭でしたけど、その他の監督は自分のやりたい形があって、それが見る者
におおよそ伝わってきてました(それが結果に結びついたかどうかは別)。


name:はじめ date:2000/4/9 14:59:9 mail:chris@mvd.biglobe.ne.jp
title:We never giveup!!!

サンフレッチェに敗れまさにドロ沼状態のガンバ。
応援する僕たちもつらいけど、もっと辛いのは選手達。聞くところ新井場が泣いていたようですね。
選手も歯がゆい、苦しい、だからこそサポーターが支えてあげるべきじゃないですか?
毎年の様にゴタゴタが多いガンバ、監督が代わったり、獲得した選手が機能しなかったり、サポーター同士のトラブルも多く今じゃ別々で応援したり、ヤジしか飛ばさなかったり、これじゃチームは伸びません!!!!!
僕達は12番目の選手としてもっとサポートするべきです。
昨年、レッズの2部降格が決定した瞬間。サポーターは落胆する選手達に「立て!!!」と奮い立たせました。

今のガンバには、ヤジや「監督辞めろー」という声じゃなく、チームに対する愛情が必要だと思いませんか?


name:がんばんな date:2000/4/9 9:42:36 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:今、帰ったよ2

追記です。

>>終盤それまで攻撃の要だった山口を下げてしまうと、もう、防戦一方。
言い忘れていましたが、この交代でこれまでダイヤモンド型だった中盤を橋本をボランチに入れ
ることによりスクウェア型に変更しています。当然、左サイドには二川が入ることになりました。
大詰めのアップアップ状態でのシステム変更です。これを機にこれまで山口がケアしていたとこ
ろを二川です。安易に予想がつきますね。結果的に左サイドから何本かFKのチャンスを与え、
相手のペースに拍車をかけてしまいました。1トップにしてもう一人中盤を補強するならわかり
ますけど。

>>そのうえ後半機能していた松波を下げてしまいました。
日刊によると、この交代は松波が自ら申し出たそうです。でもね、交代要員を考えるとOKでき
るでしょうか。
FWをベンチに一人もいれて居なかった愚策、この愚かな特攻計画は自らの進退をかけてのこと
ではなかったのしょうか。
それに、大黒は本来FWです。それを知っててもベンチ入りさせなかったのでしょうか。
謎は深まるばかりです。

さらに、試合終了後新井場が泣いてましたが、その横であの小島もユニホームの裾で目頭を押え
ていました。ここまで、精神的に選手を追い込んでいるのは誰?


name:あおやん date:2000/4/9 0:32:37 mail:
title:落ち込むな新井場

帰ってからスカパーの録画放送も見ました。

観戦したとき、新井場が試合後泣いてたのは、上村のヘッドをクリアできなかったからだと思ってたのですが、その得点の元となったCKは、服部のクロスを新井場がヘッドでクリアして与えたものでした。
そのこともあって、よけいに「2点とも俺のせい」となってしまったのでしょう。


name:がんばんな date:2000/4/9 0:13:17 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:今、帰ったよ

散々愚痴りまくって今帰ってきました。聞いてくれた方々、ありがとうございます。
でも、何を愚痴ったらいいのかわからないくらい、頭は霞がかっています。

あ、け〜ちゃん、中継サンキュー。

今日のガンバだけを見れば、これまでで一番よかったです。

前半、小島・松波にそれぞれ2回あった決定機を決められなかったことが最後に響いてきました。
前半は小島が右サイドに居たので前目のビタウとぶつかり、窮屈そうなプレーをしていましたが、
後半は松波が中央でポストに徹し、左サイド山口を軸に二川・小島のトライアングルは見ごたえ
がありました。この3人うまいですね。山口の目の覚めるようなミドルシュートは、アンドラく
んなんか、足元にも及びません。稲本の中央突破からのゴールも見事です。
でも、これまでのガンバでは、このまま終るとはまったく思えませんでした。

サンフが主税を下げ1トップから2トップに、さらにFWも入れ替え押し寄せてくると、いつも
のアップアップ状態です。これがサンフ側の最初からのゲームプランだったと思われます。その
上、終盤それまで攻撃の要だった山口を下げてしまうと、もう、防戦一方。たしかに山口の状態
がこの時間帯悪かったのは確かですが、左サイドのバランスがくずれ、最終的に新井場のファウ
ル、ロスタイムのFKへとつながっていきます。

さらに、この同点で新井場が延長開始前から泣いている状態でした。なのに、そのままプレーを
させ、そのうえ後半機能していた松波を下げてしまいました。で、森下。どういう形で得点とろ
うとしていたかは皆目見当がつきません。もう延長戦は勝てる気配はまったくありませんでした。
泣いている不安定な精神状態の選手をピッチに立たせるだけで、プロとしては失格です。
結果的にさらに悪い方向で結末を迎えてしまいましたが、その不運をよびこんだのは人的要因で
す。(誰のことを言っているのかわかりますね)

西村さん、是非ガンバに戻ってください。
そして、選手達が楽しそうに自由奔放なサッカーができる風土作りを是非是非お願いしたいです。

ちょっと観戦する方も疲れました。
選手達はもっと精神的にも肉体的にも疲れきっているでしょう。
ゆっくり休んで、また1から楽しく始めましょうよ。
あとは後悔しないように精いっぱいやるだけです。


name:わたる date:2000/4/8 22:6:48 mail:irvin@d1.dion.ne.jp
title:また負け・・・

今日もガンバは勝てず。
いつになったら初勝利を拝めるのでしょう・・・
今年は勝利なしってことはないよね?
2部にだけは降格しないでほしい。
でも、この序盤の試合結果では・・・
ステージ最後の方には強豪との試合が残っているのに・・・
下位に低迷してるチームとの試合が残ってればまだ安心だけど。
今、低迷してるチームに勝てなくてこれからどうするんだ?
なんか今年は勝ちを期待してもなんか虚しいだけ。
いつも今日こそはって思うんだけど・・・
今年のガンバはダメなのかな?


name:モーモー君 date:2000/4/8 18:52:53 mail:himi.oohara@nifty.ne.jp
title:1ガンバファンの不安

今年は優勝して!! なんて言いません。でも
ゼッタイに2部落ちだけはかんべんして! 
負けても負けてもそれでもやっぱりガンバが気になって、
チョクチョク万博にも行ったりしてるけど、今年は本当に不安です。
まだ始まったばかりやから、監督、選手、スタッフのみなさん
気合いれなおしてがんばってや!!  まだ先は長いでー。


name:鉄人ツベイバ date:2000/4/8 17:24:54 mail:kuni1812@rj8.so-net.ne.jp
title:そうですか(号泣)

けーちゃんさん、速報UPありがとう。
職場でこれ見ながら、気が気じゃないって。
J-oleも併せてみてたけど、「終わった」っと思った瞬間、
同点に。そして、トイレ行って帰ってきて更新かけたら2対1。
なんか、悲しさを通り越して、なんか無の境地(ガンダーラが見える・・・)
監督更迭問題になるのかな?ツベイバ的には、更迭は反対なのですが。
しかし、鬼門ですね、ラスト15分が。
ここを守ればと言う試合が、両川崎戦・広島と3試合。勝ち点にして9。
「たられば」は禁句ですね。次は、夢の国立でFCですね。
あの2トップを止められるかな?わが軍の「浪速のアミーゴ」に期待。
これ以上は書けません。またつらい1週間が始まる。(合掌)


name:け〜ちゃん@号泣中 date:2000/4/8 17:15:37 mail:
title:勝て勝て勝て勝てホームやぞ。(涙)速報福田9

延長前半8分…コーナーキックから上村が得点でVゴール負け。
新井場クンはクリア出来ず落ち込んでいる様子…。
その後新井場くんが泣いてるそうです。その肩を早野監督が抱いているそうな…。
私も抱いてぇ。>監督ぅ…(号泣)
がんばんなにーさんも寂しそうでしゅ。
ちくしょーなんだよーうぇーん。

以上、がんばんなさん&け〜ちゃんでお送りしました。
はうーん。


name:け〜ちゃん date:2000/4/8 17:2:45 mail:
title:勝て勝て勝て勝てホームやぞ。(笑)速報小野8@故障中

延長に入って松波と森下が交代。
暗い声でかけて来ないように。(苦笑)


name:け〜ちゃん date:2000/4/8 17:0:54 mail:
title:勝て勝て勝て勝てホームやぞ。(笑)速報岡野7

悲しいお知らせです。
ロスタイムに新井場がイエローを貰い、そのフリーキックを服部が直接決め同点です。
だからさー、たった1点差で守り入っちゃダメだっつの。

ここで先輩礒貝さまのお言葉を捧げましょう。
『点とられたくなければ守るんじゃなくて攻めろ。』

はいそのとおりでしゅー、ばぶー。


name:け〜ちゃん date:2000/4/8 16:50:35 mail:
title:ちがった…。

下の速報は6でしゅー。
ごめんちゃい。
じゃ次は7ね。

次は岡野次は岡野…その次は小野でその次が福田ーそんで福永で永井で
西野で大柴でー…そんなにつながらないか。>速報(^^;


name:け〜ちゃん date:2000/4/8 16:48:54 mail:
title:勝て勝て勝て勝てホームやぞ。(笑)速報たぶん5

まだ泣いてます。(笑)
どっか悪いのかしら?
いい小児科医知りません?(笑)

さてさて…残り7分になりました。
ガンバ…山口くん(おっきなはぁと)から橋本に交代。
ここらヘンでサンフのオセオセムードになって来てるそうです。
岡中が顔を蹴られながらもナイスセイブを連発している模様。
さすがおかちゅー。(ニコニコ)

逃げ切りませう、このまま…。


name:け〜ちゃん date:2000/4/8 16:39:5 mail:
title:勝て勝て勝て勝てホームやぞ。(笑)速報5

まだ泣き止まないんですけどぉ。(笑)>娘

がんばんなさんから中継です。
後半27分経過…サンフに選手交代あり。
森保から森崎へ、藤本から栗原へ。

今の所ガンバ大阪オセオセだそうです。イヒ。
松波はかなりいい感じの絡みをしている様子。
新井場はパスカットから一気にドリブルで上がってチャンスメークをして名誉挽回
しているようです。(笑)但し結果には繋がっていないらしいです。

小島がまたしても1対1を外した様子。
コレは減俸対象!?>がんばんなさん(^^;

さて、これから鬼門の後半30分開始です。


name:け〜ちゃん date:2000/4/8 16:15:32 mail:
title:勝て勝て勝て勝てホームやぞ。(笑)速報4

うれしいお知らせです。(笑)
稲本が松波とのワンツーより先制点をゲットしました。
さすがイナ様。

ガンバ:サンフ=1:0です。

がんばんなにーさま…『嘘? イナモが得点? やったじゃーん』の
あたしの声で娘が昼寝から覚め泣き止まないんですけど、やっぱりこ
れってうれし泣きなんでしょうか?(笑)

たすけてー。


name:け〜ちゃん date:2000/4/8 15:55:39 mail:
title:勝て勝て勝て勝てホームやぞ(笑)速報3

万博のがんばんなにーたんより中継でちゅ、バブー。

後半まったり経過中。
監督は白線の内側までお下がり下さい。(笑)
御観客の皆様は凍死の防止の為、お休みにならないようお願い申し上げます。(笑)

二川や小島が絶妙のパスをくれているのに外している松波くん、君にかかっている
のだー、がんばってくれたまへ。

鈴木が足を痛めて木場と交代した模様。
その代わった木場はかなりキレキレな模様です。期待してるぞー。>きばっち

以後次号へ…。
そうそう、ちなみに広島にも決定的チャンスはないようです。


name:け〜ちゃん date:2000/4/8 15:40:6 mail:
title:勝て勝て勝て勝てホームやぞ(笑)速報2

どもども。
1億2千万人のガンバの初勝利を喉から手が出るほど欲しがっている皆様こんにちは。(^^)

万博のがんばんなさんより速報です。
チャンスはガンバに2回あったけれど、ビタウからの凄くいいパスも含めていずれも
小島がトラップミスなどで点に繋げられずまったりと30分を迎えている所だそうで
す。それだけでなく宮本が相手の急行突破を止めきれずついつい手が出てイエローを
もらったそうでしゅ、あう。

さて、ガンバ鬼門の30分過ぎ…。
どうなることやら…。
以下次号へ続く…。


name:け〜ちゃん@開幕5連勝勝ち点15首位爆走中 date:2000/4/8 15:26:57 mail:
title:勝て勝て勝て勝てホームやぞ(笑)速報1

万博競技場がんばんなにーたんからの速報をけ〜ちゃん@勝ち点15…明日は室蘭
中止だしーちぇっ…がお伝えいたします。長すぎやー。>ぢぶん(^^;


スターティングラインアップ

ゴールキーパー:岡中
ディフェンダー:新井場、宮本、ダンブリー、鈴木(はぁと)
ミッドフィールダー:稲本、山口(おっきなはぁと)、ビタウ、二川
フォワード:松波(新車買う為頑張ると言ってるらしい…(^^;)小島

ベンチ:平岡、橋本、森下、木場、都築(とりあえずフォワードはいないらしい)

敵:山口敏はいないらしい、ふぇーん。(涙)



鈴木とビタウは前目にポジショニングしている。
開始後すぐ二川からプラチナパサー山口へボールが渡りいいパスが新井場にいった
が場外ホームランで終わっちゃったとのこと。(ちぇっ)


最初5分ガンバペースだったがその後はサンフが主導権を握っている状態だそうで
しゅ、ばぶー。

以上なーのだ。
次号へ続く…。


name:がんばんな date:2000/4/8 3:29:44 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:見まちた、ばぶー。

け〜ちゃん。
>>のびてさり気なく敵を2人くらいかわすスルーパスは見事でちた、ばぶー。
これが男のいきざまか。

>>いや、冗談ではなくて本当に惚れちゃったのよ、あたし。
おいおい、また?(ってどういう意味)


name:がんばんな date:2000/4/8 3:27:56 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:Re: 問題提起

mahさん。
>>ま早野監督は素人以下という,
数千円というお金払っている+素人>高額な年俸もらっている+一応プロ監督、という意味です。
等価の満足できる味を求めているだけであって、裏の厨房での出来事は問題ではありません。
たとえそのままでは食べられないフェラガモの靴でもおいしく食べられるように、料理できる林
先生のような監督を求めているのです。


name:がんばんな date:2000/4/8 3:26:49 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:久しぶりに勝点1ゲット!

fjiさん。
>>終盤のJ2降格争いに向けて貴重な1点を獲得しましたね…。
やっぱり現実としてJ2降格戦線が妥当なレベルなんでしょうね。
5位以上の味が目標の青写真を元に、不足している素材を仕入れたにもかかわらず、シェフが
作った料理の味は、レストラン常連の口には合わなかったのか。多大な期待をし過ぎたのか。

>>【MF陣】
>>二川が一番効率よくなかったですが
特に守備面では屁の突っ張りにもならないのですが、時折出すスルーパスはさすがというもの
があります。そこがいいところなんですね。ガンバの中では貴重、でも山口をもっと生かす方
がいいのではと思います。

>>【FW陣】
>>小島のいつもの相棒の如く邪魔にならないせいか、コンビとしては悪くないと思います。
このコンビはお互い邪魔にならない(重ならない)という面でいいコンビですね。

>>交代選手達にはマークの必要性を感じなかったのかもしれません。
これが最大のポイント、何の必要性があって彼を途中起用したのか、結果的に相手を楽にさせ
たとしか見えませんでした。

>>【DF陣】
>>その大半は前後半の30分以降です。
これはこの試合だけではなく、毎試合同じです。
>>短い時間に同じミスをするSB。それを指摘できない主将と修正できない監督。
これも厳しい見方すれば、そんな選手を起用している監督の問題となりますね。

>>【監督】
>>両方とも多大な効果があり、「さすがJ1の監督」と感心させられました。
>>ガンバの監督はライン際まで出て一生懸命選手を激励していたようです。
>>微笑ましいですね。
J1レベルかそれ以下か。
精神的にパニくっている時に、精神論唱えても聞こえないです。試合中のメッセージとしては
選手交代ぐらいしかないですから、FWからFWの交代とFWからMF、FWからDFへの交
代とは受け取る意味合い違います。FWからFWへの交代は、結局火に油を注ぐ結果になった
のではないですか。

>>今のままでも十分J2で通用しますし、選手が楽しいサッカーをやる分には問題ないでしょう。
J2では通用しますか、J1では厳しい? これが現実なんですね、はあ。
どこでサッカーやろうとも結構ですが、監督・選手が楽しいサッカーをやるだけであれば、
世間から妬まれるような高額な年俸は不要ですね。そんなバブリーなものを高いお金払ってまで
見ようとは思わないのでは。


name:がんばんな date:2000/4/8 3:25:37 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:問題提起

鉄人ツベイバさん。
>>特に大量失点が少ないような気がしませんか。
大量というのが2点差以上とすれば、少しは失点は減っていると思いますが、その分得点も減
っているんじゃないかと思います。失点が多くても最後に得点が上回っていれば勝てるわけで、
得点が取れないというのは引き分けにはなっても勝てないですね。

>>組織的なディフェンスができているのでしょうか?
ゾーンディフェンスという意味では功績はあると思います。ただそれが勝ちに結びついていな
い以上、攻撃の起点となる守備はまだまだということかもしれません。

>>ただ、皆さんお書きのように「電池切れ」状態の選手はどうなんでしょうか?
これは監督スタッフの仕事としては試合開始までの指導と選手個人の自主トレのツケが大部分
を占めるんじゃないでしょうか。


name:がんばんな date:2000/4/8 3:24:45 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:【川崎F戦】翌日のスポーツ新聞から

み〜なさん、いつもどうも。
>>大きな記事になっています。でも・・・・・・。
中途半端な位置にいるより、最下位に居る方が露出度は高いですね。
最下位でこれほど紙面をガンバに使ってくれるなら・・・、と社長は考えてないだろうな。

>>ガンバ大阪の乾勲社長と山本浩靖強化部長の緊急会談が持たれたとのこと、本
自分の首が大丈夫か、相談したはずは・・・ないですね。

>>乾社長のコメントでは「全然中身がないなら考えるが、まだ早い」とのことです。
中身がない、とはいえない、か。でも最下位ですよ。
だったら入場料を安くするべきですね。中身と価格が釣り合わないんです。

>>早野監督のコメントは「前向きに取り組んでも結果が出ない」と悲観的なコメントになっています。
結果=求められるもの=自己申告したもの、が出ない出せないのであれば自ら潔く手をひくべきです。
自信があるなら踏ん張るべきですが、それまでの時間にお客さんはおそらく減るでしょうね。


name:妖精の息子 date:2000/4/7 23:21:3 mail:
title:早野監督

なかなか面白いサイトです。

皆さんのご意見、早野監督無能説、選手電池切れ説。興味深く拝見しました。
現在の成績については、どちらも正解でしょう。
電池切れ状態というのは以前から全く変わりません。
早野監督が就任時に「ガンバ・ボーイズ」と評したのはそういうことでしょう。
電池切れ、特に昨シーズン最終戦、vs市原は酷かったですね。
今だからこれだけ冷静に書けますが、市原からなんか貰ってるのかと思うほど。

監督をかえても一緒?
まあ、僕はそうは思いません。
ただし並の監督ではダメでしょう。有能な監督でないと。

優秀な選手が集まっても、システムがしっかりしていなくて、歯車が狂えば
例えばブラジル代表でも電池切れみたいになるからね。
現代のサッカーはシステムを確立した上で、オプションもいくつか持っていないと
勝ち続ける事は出来ません。代表チームはそういう意味で難しい。
でも、ガンバはクラブチーム、寄せ集めの代表チームではない。
なのに、根幹にある戦術システムが全く見えてこないのは、どう考えても監督の責任。
優秀な監督とは、選手を電池切れにさせない手腕を持つ監督でしょう。


name:イグナシオ date:2000/4/7 23:14:49 mail:
title:広島戦 作戦会議

明日は万博で広島戦ですね。監督が作戦考えても勝てんので自分で考えてみまし
た。(無意味ですが、、)

・フォーメーション
バックラインはまだ4バックで行くんですかねぇ。僕的には3バックのほうがい
いと思うんです。
ってのは長年穴だった左サイドなんですけど山口取ったでしょ!彼を左サイドハ
ーフに入れれば結構いける気がするんです。でも4バックだとオフェンシブハー
フにで使うことになると思う。そうすると1枚にするか2枚にするか?今のとこ
ろ2枚でやってますが、2枚だと攻撃の時に前の方が渋滞してなんか攻撃がスム
ーズに行かない感じです。トップしたは1枚がいい、、山口をトップ下に入れる
とやはり左サイドに人がいない、、、じゃやっぱ3バックにして。
↓こんな感じでやってほしい。

.....小島..松波.....(フォワード)
.......二川.......(トップ下)
...山口......新井場..(サイドハーフ)
.....稲本・・ピタウ....(ボランチ)
....實好.宮本.朝比奈・・・(ディフェンス)
・・・・・・・岡中・・・・・・・(キーパー)
攻め
・攻撃はまず松波に当ててからを基本にシンプルな攻撃を期待したい。小島は松
波との距離を大切にし孤立しないでほしい。
・二川、小島は、松波が相手DFを引き付けてるうちにいいポジションどりをし
チャンスを数多く作ってほしい。
・稲本、ピタウは、松波のポストを確実に拾い両サイド又は小島、二川にパスを
散らしてほしい。
・新井場、山口はなるべく早い段階でクロスを入れて欲しい。
・攻撃に関する全ての行動をシンプルに素早く!

守備
・いま広島の攻撃の核は間違いなく藤本、ピタウは常に彼をケアし自由を与えな
いようにしてほしい。
・サイドから攻めてきた場合は中へ中へと追い込みボランチとデフェンスで挟み
撃ちに。(沢田と藤本の突破には注意!)



name:fji date:2000/4/7 23:12:6 mail:
title:とか何とか言ってるうちに広島戦

「俺が何とか変える!」
とは早野監督の言葉だけど、明日に限ってはあんまりシステムとかは
変えられんよなぁ…。

中盤から前線の先発6人の再編成は確実に効果があったし、DF陣も
同じ失敗をたて続けにやってしまう新井場や宮本のマヌケっぷりには
ブチ切れたけど、それ以外は彼らも問題なかったわけだし…。
要するに勝てなかった以外は問題点は殆どないって事なんで…。

結局、同じシステム、同じメンバーでもう一回リトライすることになるか。
今度の相手は試合巧者のサンフレッチェ。フロンターレの様に待っては
くれんから中盤が忙しくなりそうだな…。
その方がとんでもない時に気が抜ける事がなくて却っていいかもしれないが。

それと松波が出て来た以上、吉原にはこだわらなくてもいいかも。
水曜日の調子だと後半交代するのは小島になるだろうし、それなら切り札は
彼に変わる存在となりうるアンドラジーニャの方が面白いと思うが?

とまあ、独り言でござった。
初勝利、国立まで持ってこなくてもいいからね>ガンバ。


name:け〜ちゃん date:2000/4/7 1:42:10 mail:
title:見まちた、ばぶー。

>がんばんなにーたん(^^)

山口くんの男の生きざま見まちた、バブー。
ほんっとに礒ちゃんっぽかったでちゅ、バブー。
礒ちゃんのような左アウトサイドで左前方向15度くらいですーっと
のびてさり気なく敵を2人くらいかわすスルーパスは見事でちた、ばぶー。

いや、冗談ではなくて本当に惚れちゃったのよ、あたし。
彼はいくつでしたっけ? まだ若いのかしら? 
代表とか入っちゃってる? オノシンジやばし!!!っと思ったざます。
イヒ。


name:mah date:2000/4/7 1:38:4 mail:mah@kcat.zaq.ne.jp
title:Re: 問題提起

> 組織的なディフェンスができているのでしょうか?

言葉の意味によりますが,できているといっていいと私は思います.

> これは、早野氏の功績なのでしょうか?

そういうことでしょう.

> それとも「偶然」の重なり合いなのでしょうか?

ま早野監督は素人以下という,管理人さんに対して,長文を書くほど
擁護する気もないんですが,私は監督代えても,あまり変わらないと
思います.冗談抜きで気分転換にはなりますし,昨日までAといっていて
今日からBというわけにはいかないし.

>「電池切れ」状態の選手はどうなんでしょうか?

電池切れというのは,原因ではなくて結果なわけして.


name:fji date:2000/4/7 1:30:48 mail:
title:久しぶりに勝点1ゲット!

終盤のJ2降格争いに向けて貴重な1点を獲得しましたね…。
一応、フロンターレ戦の感想などを。

【MF陣】

4−4−2ダイヤモンドはフロンターレ側の中盤が2ラインに別れていたことも
あってそれなりに効力は発揮していました。二川が一番効率よくなかったですが
これも山口・稲本・ビタウに囲まれていた事情もあるので許容範囲かと。
相手左サイドの塩川が鋭いドリブルで時折ガンバ陣を脅かしましたが、ビタウが
体を張って事無きを得ていました。

【FW陣】

小島は調子良くはなさそうでしたが前線で勝負できていました。
松波はチャンス時にきっちりFWの定位置に詰め、ゴールを決めてますので
合格点ですね。
松波は相変わらずスルーパスを見てたりしますが、小島のいつもの相棒の如く
邪魔にならないせいか、コンビとしては悪くないと思います。
それに足元のポストは結構こなしてましたし、寺田が出てくるまでは
前線の拠点になりつつありました。

延長戦の前線3人の組み合わせについては…まあ、彼らなりにやっていたのでしょう。
延長戦、押していたのは単純にフロンターレが引き気味でビタウ・山口が
押し寄せてたからで、現状のガンバではやはり斬り込み隊長の必要性を感じます。
ちなみに小島をマークしていた寺田は彼が引っ込んでからは松波のマークに
変更していました。交代選手達にはマークの必要性を感じなかったのかもしれません。

【DF陣】

パニック時については新聞のCKの数をご覧ください。
その大半は前後半の30分以降です。
平時についてもスペースを埋めることに固執し過ぎてケースバイケースの
応用力を感じません。
フロンターレの2点は同じパターンから。左サイドのDFがスペース埋めに
こだわり過ぎ、相手右サイドの長橋にフリーランニングを許し、無抵抗で
アーリークロスからの失点でした。
短い時間に同じミスをするSB。それを指摘できない主将と修正できない監督。
同点の時、岡中が血相を変えて飛び出してきましたが、彼は審判の判定に
文句をつけてたのか、それとも…。

【監督】

フロンターレのゼッカ監督はCB佐原がカモられてると見るや、即座に寺田を
投入しました。
フロンターレのゼッカ監督はオフェンスが2ライン化して効率が悪くなりつつ
あるのを見て伊藤を投入し、少しポジションを修正しました。
両方とも多大な効果があり、「さすがJ1の監督」と感心させられました。

ガンバの監督はライン際まで出て一生懸命選手を激励していたようです。
微笑ましいですね。

【運】

2回は枠内だと岡中の手だったとは言え、3回もポストを叩いたのはガンバでは
ありません。運は最高潮だと言っても過言ではないです。

【全体】

フロンターレはちょっとフォーメーションと攻守のバランスにひずみが
見られます。目標の7位以内にはほんの少し修正が必用かもしれません。

ガンバは選手や監督が言うようにそんなに悪くないです。
今のままでも十分J2で通用しますし、選手が楽しいサッカーをやる分には
問題ないでしょう。

【本音】

必要ないでしょう(笑)。
ガンバで固有名詞を挙げた選手にこれからの反撃を期待します。


name:鉄人ツベイバ date:2000/4/7 0:46:43 mail:kuni1812@rj8.so-net.ne.jp
title:続大阪再弱への道

大阪再弱ダービー仕掛人のツベイバです。
軍配は、中村紀のサヨナラ2ランで大阪近鉄サヨナラ勝ち。
よって、大阪再弱はガンバに決定?
ちなみに、日本再弱はまだ未勝利の千葉ロッテマリーンズ。
J2で全敗ってありました?
おっと、失礼。ガンバは全敗ではないですね。2分3敗でしたね。
広島苦手ですよね。久保がベンチ入りとのうわさも。
広島と言えば山口敏、最近見ませんね。今でも9番なの?


name:がんばんな date:2000/4/7 0:33:21 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:みんないい子だ。(涙)

け〜ちゃん。
速報ありがとうございました。
>>早野さんはカッコいーですね。見愡れてしまいました。(爆弾発言?)
今、万博でそんなこと言う人は一人もいないのではないかな。(笑)

>>昨日に関しては負けてるのは監督のせいじゃなくてまぎれもなく選手によるものだと…。
特に両ウィングハーフのスタミナを消耗する戦術とってましたからね。選手をよく知っている
スタッフはスタミナ不足になるのはわかっていたはず。
それにベンチからは選手交代というリポビタンを補給できるわけですから、最大限使ってほし
かったです。90分で一人しか補給してませんから。もったいない。

>>とりあえず選手は凄く粒ぞろい…ではない?>がんばんなさん…
と世間では噂されてますけど、やっぱり実績がないことにはなんとも。
山口「みんなスターでもないのに勘違いしていた」と。
でも、さすがにイナだけは別格ですね。稲本のプレーから次の選手のプレーの落差が大きいこと。

>>あの大ブーイングだった森下だって凄くうまいと思います、スキルフルだよね。
森下はスタメンではなく、途中から入れる方がいいですね。
(でも、なんで延長でいれるんだ?)

>>わたちのお気に入りは14番の山口くんでちゅーばぶー。
山口は試合前のコメントで、"男の生きざま見せてやる"と言っていたようです。
見せてもらいましたか、男の生きざまを。

>>新井場クンも時々寒気がするようなミスもあったけど、基本的には凄くうまい子
新井場も1年半ぶりのJ出場でハングリーだったはず。

>>10番の外人さんのシュートを弾いちゃったのはちょっと悲しかったけどさ、
あれは、松波がいなけりゃ1点だったなあ。居る場所が良すぎて邪魔になった?
反応早くかすらせればハットトリックだったんですけど。紙一重。

>>それはやっぱり電池切れだと思う。
動けない、こんな仕事で飯食えるほど、ガンバは選手を甘やかしているんでしょうか。
故障していた山口や新井場のようにサッカーに飢えている選手をどんどん起用すべきです。
スタメンほぼ固定の4試合は、さすがに選手の緊張感が無くなってました。
精神的な部分は何とかしないとんr。釜本ご指定倉敷の滝に当って精神修行が必要か。
これだけは、苦しい試合を数々乗り越えて経験していかないと難しいですね。
でも、のこりの試合、ほんと苦しいよ。ここを乗り越えられるかな、ガンバ。

>>監督非難してる場合じゃないって。
監督をあてにできないところがあるので、ここは選手が奮起して踏ん張ってほしいです。

>>いいなーあんないい子たちをいつも見てたんだ。>がんばんなさん
そんな子達を生かすも殺すもやっぱり指導者。


name:がんばんな date:2000/4/7 0:32:24 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:気がついちゃったこと。

救いのしのはら。さん。

>>今年、ガンバの試合は2回観たのですが、どちらも相手で点を取ったのは国士OBでした。
そうだったのか、ガンバの鬼門は国士だったのか(笑)。
それも希に見る(というと失礼かな?)ファインプレーでの活躍です。

>>まだサテらしいので安心してください。
ガンバ戦に限って、デビュー戦とかいって出てきて活躍しちゃうんですよ。

>>“そこにいただけじゃーん、でもなんでそこにいるのー????”なゴールだったんで。
あれできるのは、マツ以外にはいませんね。松波らしいプレーです。
で、ゴリさんはどうだったの。

>>それでいいのかフロンターレ〜(ちょっと泣)
電池切れのブルーのユニホームとどっちがいい。
電池が切れれば木偶の坊。


name:がんばんな date:2000/4/7 0:31:32 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:大阪最弱への道

鉄人ツベイバさん。
>>なんか、切れ気味になってきた。冷静に冷静に。
冷静ではいられませんね。
>>土曜日は広島ですか。これも苦手かな(どこが得意やねん)。
サンフレッチェは大の苦手、じゃあ得意先はどこと聞かれても答えられませんけど(笑)。

>>監督批判も見受けられますが、今一度主将のキャプテンシーと選手の気迫あるプレーを期待
宮本くんも、もっと自分のプレーだけでなく、周りを引き込まないとね。
一番後ろに居て、前の前の前の選手とどうやって意志を統一するのか考えよう(電ボでも使うか)。


name:がんばんな date:2000/4/6 23:36:42 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:うむむ

あおやんへ。
>>とりあえず、稲本を攻撃的MFに持ってくるというのはどうなんですか?
もし、2点目のように相手CBと競り勝ってラストパスを送れる戦力であるなら、遠慮なく稲
本を2列目にでも起用するべきだと思いますね。昨年は2.5列目と言っていたが。

この試合の稲本のコメント、"初めて戦術的な試合ができた"、と。
これじゃ、オフ期間の準備、その前の4試合はできていなかったということ。
つまり、選手にフィットしていない役割を求めているんじゃないでしょうか、参謀さんは。
稲本がボランチでなくてはいけない、というような固定観念(稲本だけという意味ではなく)
では応用範囲も限られてしまいますからね。終盤に前に上げててもいいし。

>>あと、ビタウが、とくにラストパスのような肝心なパスをぜんぜん通せないのも気になります。
ビタウは短いパス求めるより後からのロングパスの方が似合っていると思います。
なんかいいところを生かせてなくしている、という気がします。

>>ビタウとアンドラの中にはルイジーニョとタイルソンが入ってるんじゃ?と疑ってしまいます。
座布団10枚進呈。

>>五輪のライバル高原は昨年も今年も7割台…。ここまで行けとはいいませんけど。
高原はさすがですが、それで当り前だと思うんですけど。
ガンバのFWが低すぎ。


name:がんばんな date:2000/4/6 23:35:33 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:フロンターレ戦中継の中継

MIDGARDさん。
>>前半で松波2点、ハットも夢じゃないって話聞いてたんですが、
小島と稲本の飛び出しもよかったけど、そこに居たという松波もさすがです。
フロンターレのCB佐原がいけてなかったというのもありますけど。
ただ、ガンバと違うのは、ゼッカはちゃんと寺田に代えて修正してきたこと。

>>ホンマにしてどないすんねん。
2−0と聞いたときもこのままではすむまい、とは感じてましたけど、どうも等々力はガンバ
に味方してくれませんね。
いや、相手のホームだからそれは当然なのか。


name:がんばんな date:2000/4/6 23:20:7 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:ガンバが最下位の座に・・・

わたるさん。
>>とうとうガンバが最下位になっちゃいました。
このままだといずれ必ずという程予想できたこととはいえ、実際にそうなってみるとショック。

>>試合を見てないのでわからないんだけど、またガンバの悪い癖が出たのでしょうか?
悪い癖といえばそうですが、勝ち戦(いくさ)を知らなすぎます。
マラソンで35km過ぎまでトップを走ってるけど、終ってみれば2位以下。
これでは五輪代表には選らばれませんね。

>>リードしてると守りに入っちゃうという・・・
この試合に関して言えば、ほんとに電池切れ(つまり力の抜きどころを知らない)。
引いて守りに入ったわけでななかったです。逆に前半2点リードでアウェイを考えれば、エス
パルスのように前へあまり出て行かず、カウンター狙いがいいにもかかわらず、DFラインは
押さえ気味、前線は前へ状態で、さらに運動量が落ち中盤の両サイドの大きなスペースを作っ
てしまいました。ただ前半の終盤にも長橋にそのスペースを使われだしていたので、学習能力
があれば、ハーフタイムや途中交代で注意できたはずです。
舞い上がってはどうしようもないですけどね。


name:け〜ちゃん date:2000/4/6 23:6:15 mail:
title:ツベイバと言えば…

こんにちは、鉄人ツベイバさん。

>>監督批判は当然だと思います。プロなんですから。

はい、その通りです。
結果出さなくちゃね。
でも監督だけじゃなく問題の根底は深く広いです。
多分監督がハラヒロミだったからレッズは降格したのではないと私
はいまだに思ってます。勿論ハラヒロミにも責任はありますが。
いっちゃんの問題はやっぱり選手でしょう。

>>それにしても松波、いいですね。偶然と絶妙のポジショニングは紙一重とでも
>>言いましょうか(失礼)。次節こそ…。仕事サボって観にいきます(SB席)

ホント、素晴らしかったです。
偶然そこにやつがいる…というのはやっぱり彼の長けた能力所以だと
思っています。今度も爆発して、今度こそ勝ちにつなげて欲しいですね。
ツベイバさんの応援がキット力になりますね。(^^)

そうそう、私と隣にいたきれいなおねーさんで一度『ツベイバがいたら
ね〜』って話して重戦車ツベイバ〜♪って歌ってたんですよ。(笑)
いや、ホントにそう思ったもので。なんか懐かしくて。フロンターレ
サイドにいたのに怪しい女でした。>わし

ひょっこりドリブルで上がって来たり、みんなが納得するようなレッド
貰ったりいろいろ思い出です。いい選手でしたよね。

個人的にはオレグ・プロタソフが好きです。(笑)
いや、まじですけど。


name:松田聖菜子★彡(まつだみなこ) date:2000/4/6 22:3:46 mail:fc-minako@clubaa.com
title:【川崎F戦】翌日のスポーツ新聞から


 恒例の試合翌日のスポーツ新聞からの拾い読みです。

 日刊スポーツ13版からの拾い読みです。

 さすがに大阪発行分だけに、首位奪還したFC東京よりも大きな
記事になっています。でも・・・・・・。
 見出しは「ガンバ最下位 2点差守れず5戦未勝利」。
 早野監督の写真・フロンターレの伊藤選手と競り合っているダン
ブリー選手の写真が掲載されてます。

 「オレが立て直すしかない」との早野監督のコメント。立て直し
やなくて、単なるいじりすぎに終わっては困るんですけどね。
 稲本選手・宮本選手・小島選手、そして230日ぶりにゴールを
きめた松波選手のコメントが載ってます。

 記事によりますと、ガンバ大阪の乾勲社長と山本浩靖強化部長の
緊急会談が持たれたとのこと、本当に大丈夫かいな・・・と心配に
なってきます。

 スポーツニッポン12版からの拾い読みです。

 こちらもFC東京の記事よりも大きい記事になっています。
 前のページには名古屋グランパスエイトの初勝利の記事が載って
ますが、正しく明暗を分けた試合結果の記事になっております。

 見出しは「ガンバついに最下位 松波2発もドロー」。
 うつむき加減にフィールドから引き上げる早野監督の写真が、大
きめに載っていますけど・・・・選手の写真よりもこちらのが効果
的なんでしょうかね。
 早野監督・宮本選手・稲本選手の談話が載っています。

 デイリースポーツ12版からの拾い読みです。

 他の2紙とは違い写真なしの1段19行の記事になってました。
 見出しは「早くもやめろコール」。

 試合後に「早野、辞めろ」と、退陣を要求するコールがスタンド
にこだましたんだそうです。ホームよりはガンバサポーターは少な
いんでしょうけど、それでもスタンドに鳴り響くとは、よほど腹に
据えかねる試合展開と受け取られたわけなんでしょうね。

 この記事の中では乾社長のコメントでは「全然中身がないなら考
えるが、まだ早い」とのことです。

 サンケイスポーツ12版からの拾い読みです。

 2段18行の写真無しの記事になってました。
 見出しは「早野やめろの大合唱」。

 サンスポでの早野監督のコメントは「前向きに取り組んでも結果
が出ない」と悲観的なコメントになっています。

 スポーツ報知7版からの拾い読みです。

 1段14行の写真なしの記事ですが、見出しは「松波復活の2発」
になってました。でも松波選手のコメントはありません

 報知での早野監督のコメントは「非常に苦しいが選手、スタッフ
と協力して早く1勝を挙げたい」だそうです。

 と5紙拾い読みしてみましたが、・・・・・情けないなぁ。


name:松田聖菜子★彡(まつだみなこ) date:2000/4/6 19:41:45 mail:fc-minako@clubaa.com
title:【川崎F戦】ちゅ〜〜〜と半端やなぁ

今のJ1リーグの順位とかけて、国道1号線と解く。
 そのココロは
 「東京(fc東京)から下っていくと終点の大阪(ガンバ大阪)に達します」

 今期どのチームもやってない2試合引き分けをやってしまった我がガンバ大阪。
 いくら富士通と松下がPFU(昔のパナファコム)って合弁会社でくっついて
いるからって、引き分けにせんでもええでしょ。(をいをい(^^;)

 この調子だと試合前に、吉本の漫才師ちゃらんぽらんを呼んできて漫才しても
らわなくては。盛大に言ってもらいましょうね。
 「勝つなら勝つ。負けるなら負ける。ひきわけ2つやて
            ちゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と半端やなぁ」


name:鉄人ツベイバ date:2000/4/6 18:32:30 mail:kuni1812@rj8.so-net.ne.jp
title:問題提起

再び、ツベイバです。
この掲示板で一つお伺いしたいんです。
ガンバと言えば、守備力の弱さが伝統的にありましたよね。
今季未勝利と言う事実は残りますが、最近のガンバは失点
特に大量失点が少ないような気がしませんか。
組織的なディフェンスができているのでしょうか?
これは、早野氏の功績なのでしょうか?
それとも「偶然」の重なり合いなのでしょうか?
監督批判は当然だと思います。プロなんですから。
ただ、皆さんお書きのように「電池切れ」状態の選手はどうなんでしょうか?
それにしても松波、いいですね。偶然と絶妙のポジショニングは紙一重とでも
言いましょうか(失礼)。次節こそ…。仕事サボって観にいきます(SB席)


name:け〜ちゃん@勝ち点15…首位爆走中 date:2000/4/6 18:23:4 mail:
title:もっとがんばんな。(笑)

ってしつけーよ。>しぶん(^^;
イヤー、驚いた、こんなに長かったのね。>カキコ
ごみんよ〜。

でもさー、言わずにいられないのさ。(^^;
あたしゃこんなハンドルでお間抜けなことばっか言ってるけど
実は凄く辛いのよ、2部の生活が。(涙)観戦に行ってもそう、
テレビを見てもそう(ってテレビにはうつらないけどさ)…。

ガンバの人たちにはこんな思いをして欲しくないのさ。
ま、あの日フクチーと一緒に親が死んだ日のように泣いた私を知ってる
がんばんなにーさんはわかってくれると思うけど。

がんばってくれ〜。
ここを見てるガンバの選手、サポーターのみんな〜、本当にがんばって
くれよ〜。

そろそろハンドル変えようかな〜。
あか組2とか…どう?(^^; やっぱあか組(レッズ)は2番よね〜。
ほじゃまたくるっす。いいのか!?


name:け〜ちゃん@勝ち点15…首位爆走中 date:2000/4/6 18:16:58 mail:
title:みんないい子だ。(涙)

そんな感じでしたわ。
早野さんはカッコいーですね。見愡れてしまいました。(爆弾発言?)
でもあんなに前に出ちゃ行けません。『白線の内側までお下がり下さい』
と語りかけてたのはズバリわたし。(笑)

ガンバが負け続けてるのは(引き分けも含め)早野さんのせいだといろいろ
あっちゃこっちゃで言われていますが、それはわたしゃ他を見ていないので
よくわからないざます。でも昨日見てて思ったのは少なくとも昨日に関して
は負けてるのは監督のせいじゃなくてまぎれもなく選手によるものだと…。
なんか去年のレッズみたいで泣けちゃいました。あ、不吉な事言っちゃった
…。(苦笑)ごみんよ〜。

とりあえず選手は凄く粒ぞろい…ではない?>がんばんなさん…
私はそう思ったんだ。みんな凄く上手。あの大ブーイングだった森下だって
凄くうまいと思います、スキルフルだよね。わたちのお気に入りは14番の
山口くんでちゅーばぶー。なんか礒ちゃん思い出しちゃった…凄くいいスル
ーが何個もあったし、君、うまいよまじで、そんな感じ。新井場クンも時々
寒気がするようなミスもあったけど、基本的には凄くうまい子だし、イナモ
様は言う間でもなく…。松もちゃんといい所にいるというポイントを押さえ
てた意味では相手側の9番@彼にサッカーをしたいという気持ちを芽生えさ
せた大先輩…よりも優っていたように思いましたし、結果出してるしね。最
後のかっきーぞーっていうめちゃめちゃ凄かった10番の外人さんのシュー
トを弾いちゃったのはちょっと悲しかったけどさ、ま、あれはしゃーないし
ね。おかちゅーさんはおかちゅーさんですごさ全開だし。川崎の2点目は惜
しかったー。もうちょっとだったのに…。動きが遅かったのはオフサイドだ
って思ったからかも。っていうのは考え過ぎかなー?

ホント、みんな凄く上手な子ばかりでうらやましかったぐらい。
でもなぜ負けるのか…?
それはやっぱり電池切れだと思う。
パナソニックの電池はどーも最初は凄くパワフルなのに早く切れちゃうね。
それは体力だけじゃなくて精神力も。私の隣にいたきれーなおねーさんも
言ってたけど、足がぱたっと止まっちゃって気がつけばあらららら。

そこで交代?
全員代えるつもり?(笑)いや、笑い事じゃないか。
ダメダメ、代えてもらうほど動いた人が代わるのはいいけどそうじゃない
人はもっと走り込んで体力付けて、最後まできっちりやるんだっていう気
持ちをもたんと。あのチームじゃ早野さんじゃなくたってベンゲルだって
最下位で転落間違えなしだよ。なんか去年の浦和以下だったよーおばちゃ
んは悲しかったぞー。せっかくみんな凄く上手でいい選手ばっかりでうま
く動けたら、そして最後まで試合をきっちりやることを知れば(これがた
ぶん去年の浦和の選手が一番出来なかった事だと思うけど。)これからで
もまだまだ間に合うと思う私なのでした。っていうかさー、電池がきれな
ければ優勝戦線にだって入れちゃうよー、まじで。

監督非難してる場合じゃないって。確かに監督にも問題あるかも知れない
けどさ。でもあんな選手達のやる気ない状態で非難される監督も可哀想だ
よ。あの監督で優勝したチームもあるんだからさ。(途中からとは言え…)

なーんて思ったおばちゃんざます。
いやー、でもいい子多いね〜、今のガンバ。がんばってほしいよ。
また見に行きたくなっちゃったよ。
いいなーあんないい子たちをいつも見てたんだ。>がんばんなさん
来年何人か浦和でプレーしてくれないかなー?

あっ、また不吉な事言っちゃった。(笑)
笑って逃げるぞー、わははははー。

そうそう、選手にあったらお伝え下さいませ。
0歳児が見てるので90分で終わらせてねって。もちろん勝ちゲーでね。


name:しのはら。 date:2000/4/6 14:25:24 mail:mizuho@darlin.com
title:気がついちゃったこと。

ども。

今年、ガンバの試合は2回観たのですが、どちらも相手で点を取ったのは国士OBでした。
今度観る時は国士OBのいない試合にしときましょう。
ちなみに次に観るのは4/22のアビスパ戦@万博で、OBはいるんですけど、
まだサテらしいので安心してください。
ああでも観たいんだよぅ。かっちゃーーーん(はぁと)

さて。
早々に2点取ったガンバに対して、まわりのフロンターレサポからは
“あのガンバに2点も取られてるのかー”
という声があがっていました。
いや、そうかもしれないんですけど(殴)、あれはマツが良かったんですよ。
2点とも
“そこにいただけじゃーん、でもなんでそこにいるのー????”
なゴールだったんで。
まぁでもFWにとってはそれって大切なことですからねぇ。

そして私には、フロンターレのショボいところばかりが目につきました。
ボールを持った時の決まりごとが全然なさそう。
サイドもあんまり使わないし。
それでいいのかフロンターレ〜(ちょっと泣)

ところで。
>年間200試合生観戦のしのはら。様。
こんなには観てません(笑)
せいぜい100試合がいいとこです。
少しぐらい静かな生活を送らせてくださいまし。

ではではー。


name:たかし date:2000/4/6 13:42:50 mail:
title:

早野監督に一言
次勝てへんかったらやめろ
信じられるのは、松波だけや。


name:鉄人ツベイバ date:2000/4/6 11:57:3 mail:kuni1812@rj8.so-net.ne.jp
title:大阪最弱への道

勝てないですね。昨日は、BSで見てたけど途中経過で2対0。
今日こそは…と思って、清水・鹿島戦終了後の他会場の結果を見て愕然。
同点やんけー。その30分後、ドローの悲報を聞きました。
さあて、そこで大阪2弱の今後はいかに。2弱って。
大阪近鉄とG大阪ですよ。互いに開幕以来未勝利。
どっちが先に勝つか、いい勝負だと思いませんか?
なんか、切れ気味になってきた。冷静に冷静に。
土曜日は広島ですか。これも苦手かな(どこが得意やねん)。
監督批判も見受けられますが、今一度主将のキャプテンシーと選手の気迫ある
プレーを期待したいものです。土曜日、仕事サボって行こっかな。


name:あおやん date:2000/4/6 2:47:19 mail:
title:うむむ

とりあえず、稲本を攻撃的MFに持ってくるというのはどうなんですか?
今出場してる選手の中では、いちばんまともにラストパス出したり、まともなクロス入れたり、ドリブル突破をしかけられるのが稲本だと思うのですが。
守備的MFでブラブラ歩か(サボら)せてるよりずっとマシな気がします。
今はマイボールになっても前まかせで動きませんが、前にいたらもっと攻撃にからんで効果的な仕事できると思います。
仮に稲本が今のポジションでボランチ役を充分こなして、両サイドから攻撃できたって、点になりそうなクロスがあがりませんからね(^^;)
…しかも点になりそうなクロス上がっても点とる選手が…ムニャムニャ。
(松波がニアサイドでヘッドするというのだけOK?)

あと、ビタウが、とくにラストパスのような肝心なパスをぜんぜん通せないのも気になります。ペナルティエリアを前にしてよくビタウのところにボールが来ますが、敵に当てたり渡してしまったりしてるシーンが目立つように思うのですが、どうでしょう?
ひょっとして、ビタウとアンドラの中にはルイジーニョとタイルソンが入ってるんじゃ?と疑ってしまいます。

エース小島のシュートが枠に飛ばないのも致命的ですね。
いくらなんでも枠に飛んだ率が1割台では、チョットものたりないどころではありません。参考までに書きますと、99年は約48%でした。
五輪のライバル高原は昨年も今年も7割台…。ここまで行けとはいいませんけど。
まあ、よく点とってた時と状況が違うといえば違いますけどね…。

うむむ。なにもかも悪いように思えてきてしまいますね…。
長々と失礼。


name:Ola date:2000/4/6 0:42:22 mail:
title:補足

バカサポーターの件は今日の試合を観戦して俺が感じたことです。


name:Ola date:2000/4/6 0:35:42 mail:
title:サッカーファンの敵・バカサポーター

あのゴール裏一階に陣取っているサポーター集団ガラ悪すぎ。
特にGジャン着てた若造、野次飛ばしまくるはペットボトル投げ込むはで
マジで殴ってやりたくなった。
「ヘボ審判、家帰って○○○ーしてろ!」って女子供のいる前で言う事か?
「てめえこそ自宅で一人で騒いでろ!」って心底思った。
あいつはホント出入り禁止にすべきだよ。

それと一言いいたい。

早野やる気あるのか!!


name:MIDGARD date:2000/4/5 23:49:45 mail:
title:フロンターレ戦中継の中継

>0歳児連れての延長はきついぞ、とのボヤキ付き速報でした。
その方に長居スタジアムでがんばんなさんの自宅の電話番号を
流した男です(^^;)
どうもお疲れ様でした>け〜ちゃん&杏奈ちゃん。

前半で松波2点、ハットも夢じゃないって話聞いてたんですが、
途中経過で2−1に追いつかれたのを聞いて
「ん?もしかして・・・やばいの?」
と思ったんですが・・・・。
ホンマにしてどないすんねん。

未勝利なのはウチだけですかい(;_;)(;_;)


name:わたる date:2000/4/5 23:48:52 mail:irvin@d1.dion.ne.jp
title:ガンバが最下位の座に・・・

とうとうガンバが最下位になっちゃいました。
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
今日はフロンターレと言うことでなんとか勝ってくれることを祈ってたのですが・・・
前半終了時点で2−0でリードと聞いた時は勝ったと思ったのですが・・・
試合を見てないのでわからないんだけど、またガンバの悪い癖が出たのでしょうか?
リードしてると守りに入っちゃうという・・・
僕はどれだけリードしてても守りに入らないで攻めてほしいです。
それで負けても納得はいくんだけど・・・
守って負けたら納得いきません。
ガンバにはもっと攻めてほしいよ。
タレントも揃ってるはずなのに・・・
今度のサンフレッチェ戦では勝てるのを祈ってます。
土曜には初勝利の美酒と味わいたいものですね。


name:がんばんな date:2000/4/5 21:33:53 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:フロンターレ戦(等々力からの中継6)

2−2で試合終了。

今日も白星はゲットできませんでした。はあ。


name:がんばんな date:2000/4/5 21:13:48 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:フロンターレ戦(等々力からの中継5)

>>延長前半6分、稲本に代わって森下が入る。
訂正、稲本ではなく二川でした、とのことです。

延長前半12分、稲本を起点にガンバペースのようです。


name:がんばんな date:2000/4/5 21:6:54 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:フロンターレ戦(等々力からの中継4)

2−2で延長開始。

パナソニックは電池切れのようです。

後半41分の伊藤のゴールをアシストした今野はやっぱりオフサイドくさいとのこと。

後半20分すぎからフロンターレの押しまくりなので、吉原のなんちゃってゴールでもなければ・・・、
とのこと。

山口はイソちゃんのようなスルーを見せてくれる。受ける方が松波でなくプロタソフだったら、
との感想。

監督の交代采配は、思ったとおり変な交代(選手といいタイミングといい)←サッカー通のご感想
他にも足が止まっている選手はいるだろう。

延長前半6分、稲本に代わって森下が入る。


name:がんばんな date:2000/4/5 20:52:10 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:フロンターレ戦(等々力からの中継3)

後半41分、またまたフロンターレ伊藤がオフサイドくさいセンタリングを決めて2−2の
同点に追いつかれたようです。

フロンターレの押しまくりとのことです。

0歳児連れての延長はきついぞ、とのボヤキ付き速報でした。


name:がんばんな date:2000/4/5 20:42:9 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:フロンターレ戦(等々力からの中継2)

フロンターレ伊藤(国士OB:強調)の得点により2−1。

後半33分、今日いけてない小島に代わって吉原が登場。


name:がんばんな date:2000/4/5 20:22:30 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:フロンターレ戦(等々力からの中継)

等々力からの速報です。

フォーメーションは予想どおり。
7分、27分に松波が得点。前半2−0のリード。

左サイドの新井場がいい、山口も巧い。
岡中もフロンターレのカウンターをセーブしまくりで大当たり。
不安なダンブリーも今日はいけてる。
二川はまあまあ。

今日は勝ちゲー、かな、とのことです。

等々力+松波には相性のいいけ〜ちゃん速報でした。


name:まっくすぶにぶに date:2000/4/5 18:59:28 mail:
title:期待してるッス!!

もうすぐフロンターレ戦。
お気に入りの岡中&松波&二川(去年追加)がスタメンで見れるハズ。
・・・開幕戦じゃ誰も出なかったからナァ(涙)
パサーのいる状態での小島&松波の2トップ!! 期待してるヨ〜♪
是非とも結果を出して欲しいです。

不安なのは最近あっさりと抜かれてしまう気がするダンブリー。
自分的に中央で使うのはちょっと心配なんですが・・・。

くう〜 中継ないのがツライです〜。


name:はじめ date:2000/4/5 15:11:41 mail:chris@mvd.biglobe.ne.jp
title:正念場

いよいよ運命のフロンターレ戦
本日発売のサッカー誌に小島とアンドラが取材されていました。
2人の話によると、チーム状態も良く、監督に対しての評価も悪くないようです。お互いの相性も良いようです。
そのアンドラ、今日の試合に出場しません。
2トップは小島と松波のようです、二川や新井場も出場する。
そうそう、山口貴も復帰とメンバーが大分変更するようです。
これで役者は揃った。後は結果を出してもらいましょう。

突然、違う話をしますけど僕が大好きだった今藤 幸治選手。
98年に引退後、社会人リーグでプレーしてます。
すっごく好きだったんで嬉しいです。
他には、山村 博仁選手は佐川急便所属、フラビオはブラジルのジュベントウージ所属、アレイニコフはイタリアのレッチェでスカウトをしてるようです、ヒルハウスはオランダのデンボッシュと。
僕が知ってるのはここまで、現在は違うかもしれない。


name:がんばんな date:2000/4/5 0:27:59 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:明日行きますー。

年間200試合生観戦のしのはら。様。

>>明日ちゃんと等々力で観てきます。
よろしくお願いします。心の広い客観的な目で見てくださいませ。
心配ないよ、という安心論をお待ちしております。

早野くんもさすがにこの試合は自分の進退を賭けているでしょうから。


name:がんばんな date:2000/4/5 0:27:14 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:どうでもいいやん

シューケルさん。
>>アフリク・ツベイバはロシアリーグのウララン・エリスタ ってところにいるらしいぞ
そうですか、情報ありがとうございます。
中国を出たというところまでは噂に聞いていたのですが。

>>ガンバはまだリーグ戦勝ってませんよ。どうするんすか…(T_T)
いきなり現実の話ですね、はあ。


name:がんばんな date:2000/4/5 0:26:51 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:対エスパルス−早野の作戦!−

イグナシオさん。
>>「今日はエスパルスのサイドと我々(ガンバ)のサイドとの対決になるだろう!」
試合前なので、カモフラージュ的な発言するほど勝負師でもなさそうだし本音なんでしょうね。

>>どう考えても危険な作戦です。相手の土俵で相撲をとるってこういうことですよね。
たしかにそうですね。
監督の発言から感じるほどガンバのサイドは勝負強いとは感じません。
実際、市川・アレックスに簡単に抜かれてセンタリング入れられてました。
おまけに決勝点はその2人のアシスト・ゴールです。

サイドではなく、逆に中央から縦への早い突破の方が通用する武器だと思いますけど>早野っち。
サイドと見せかけて、一気に中央を突く。
エムボマが89分間はさぼってるけど、1分間で2点入れるのと同じ。

>>やっぱあの監督の考えは少しズレてるのかなっと思いました。
勝負を見極められない、ということですかね。


name:がんばんな date:2000/4/5 0:0:6 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:マズイんじゃない?

はじめさん。
>>相変わらずの得点力不足、選手達も沈んでるし。
最初は得点力不足だけだったんですけど、今は決定機不足です。
正攻法で真っ向勝負して勝てる武器を手にしていないため、相手に読まれてしまえば、手も足
もでません。昔はたとえ読まれていても負けないカウンターを持っていたのに、どこへ忘れて
きたんでしょう。

>>山口貴、柳本などの故障者が復帰するのを望む。
この2人、いつになったら復帰してくれるのでしょう。
早く復帰して窮地を救ってほしいです。
この2人がいれば、サイド攻撃が武器といわれても納得できます。


name:がんばんな date:2000/4/4 23:59:10 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:お疲れ様でした

MIDGARDさん。
>>久し振りにお会いしたというのに、あのゲーム・・・
久しぶりだったのに、殆ど話できませんでしたね。
試合中は、野次さえでないお通夜のようなスタンド。
みなさん、心の中で溜息をついていたんじゃないんでしょうか。

>>(その上、ユニバまで行ったこっちはたまったもんじゃねえや)
ここぞというときに、負けてくれてガンバは順位を当確ラインに下げてしまいました。

>>もう誰が悪い、かれが悪いって以前の問題ですねえ・・・
ただでさえ、精神的に幼いチームであるうえに、白星がなくモチベーションもあがらないとあ
っては、プラス方向へ転じるにはかなりのエネルギーが必要です。

そんな時は、辻野さんの"ボクらが起こしたFの奇跡"を読もう。


name:がんばんな date:2000/4/4 23:58:5 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:いやーん。

>>うん、よしよし、ハンドルはやっぱりこっちにしよう。(笑)
それが言いたいんですね(笑)。


name:がんばんな date:2000/4/4 23:57:32 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:コマンダスを覚えていますか?

け〜ちゃんへ。
>>ガンバ…大変ですねぇ…。もっとがんばんな。(笑)←お約束…
はい、大変なんです。後がもう無いんです。
お約束、忘れませんでしたね。

>>『昔はやんちゃでしたね、でも変わったよね〜』と声をかけたらうれし
>>そうに『はいっ、今は全然あんなことはしてません。』とのことでした。
やんちゃる、もんちゃだった彼らは、昔のことは自覚しているんですね。
なら安心だ。

>>今日も付き合ってくれましたが、『眠さとの戦い』のようでした。はう。
J1とJ2の差は、睡魔を呼ぶか呼ばないかですか。
なら今のガンバはJ2かな。
>>願わくばガンバが来年ここに来ない事をせつに祈るばかりです。
ファンの誰もがみんな願ってるんで、1st早々からチームに対して手厳しいことを書き連ね
てるんです。もう8年目なんですから、今の状態がどうなら最後にはどうなっている、ってい
うのがおよそ予測できてしまうんです。当然、ファンの目も肥えてきているしね。

>>でも今度も負けたらまた書きに来るぞぉ…、もっとがんばんなって。(^^;
明日が天王山なんです。吉報をお待ちしております。


name:しのはら。 date:2000/4/4 20:32:2 mail:mizuho@darlin.com
title:明日行きますー。

ども。

西京極では思いっきりサンガ寄りで観てたので、
本当にガンバがショボショボなのかどうかよくわかりませんでした(殴)
明日ちゃんと等々力で観てきます。
でもさらに倍でショボショボだったらどうしよう(泣)


name:シューケル date:2000/4/4 1:44:22 mail:寝屋川
title:どうでもいいやん

どうでもいいけどガンバに在籍したアフリク・ツベイバはロシアリーグのウララン・エリスタ ってところにいるらしいぞ…ロシア人が作るサッカーのページに載っていた。
中国にもいたらしい。

ガンバはまだリーグ戦勝ってませんよ。どうするんすか…(T_T)


name:イグナシオ date:2000/4/4 1:16:2 mail:
title:対エスパルス−早野の作戦!−

スカパーでエスパルス戦の録画放送が有ったので見てしまいました。

その放送で早野監督の試合前のコメントが紹介されていました。
「今日はエスパルスのサイドと我々(ガンバ)のサイドとの対決になるだろう!」

このコメントから監督はエスパルス相手にサイド攻撃で勝負しようと考えていた
事がわかります。

しかしエスパルスのサイド、特に左サイドはアレックスです。J最強の左サイド
といってもいいでしょう。彼にまともに勝負して勝てそうなサイドの選手などガ
ンバにいましたか?右も市川ですし。

どう考えても危険な作戦です。相手の土俵で相撲をとるってこういうことですよね


やっぱあの監督の考えは少しズレてるのかなっと思いました。
(彼に監督は無理?)







name:がんばんな date:2000/4/3 23:16:32 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:手紙出しましたよ

MTさん。お久しぶりです。
>>神戸戦にもいってましたんですよ。その前の等々力にもね。
そうでしたか、この悪化現象が一番把握できている立場ですね。

>>はっきり申し上げて、観客の方が我慢の限界です。
監督は攻撃に我慢できないので人を代えるそうですが、ファンは監督に我慢できないので人を
代えてほしい、と言っているんですけどね。
監督だけが悪いわけではないですが、成績の責任は当然監督がとるべきものです。
今の監督さん、いったい何試合勝ってないんでしょう>フロントさん。

>>・・・というわけで、私は本日、社長さん宛てに手紙を書いて投函してきました。
CS(顧客満足度)が大事、と公言している以上、何がしかの行動はとっていただきたいですね。

>>結局、最終的には社長さんが決断するんでしょ?
結局、今のスタッフ体制(人事面)の総責任者は社長ですからね。どうでしょう。
経営者の観点からみれば客入りが良ければ、オーライっていうところもありますからね。
メーンスポンサーの方が効くかも。


name:がんばんな date:2000/4/3 23:16:6 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:イグナシオ怒りの暴言!

イグナシオさん。
>>なんやこれ!これってサッカーの試合?プロの?これでお金とるの?
前金制のぼったくり、これが後払い制だったら見てあげたから金くれ、と主張できますね。

>>はぁ、だいたいサイドの人材が薄いチームにサイド攻撃中心のシステムはめ込んでもなぁ〜。
どっかのマニュアルにそう書いてあったんでしょう。でも当てはめていって最後にパーツがない
ことの気づいたときにはもう開幕してた、ってことで。

>>今のガンバの人材やったらカウンター狙うサッカーが一番合ってるんとちゃうかな〜。
リアクションサッカーのぶつかり合い、と言われた柏対東京。面白いですよね。

>>またカウンターサッカーやろうやぁ〜。
逃げパスのできないカウンターから遠ざかって、ぬるま湯にどっぷり浸かってしまった現在、
なかなか取りもどせないでしょうね。でも最低オプションとしては準備するべきです。


name:がんばんな date:2000/4/3 23:15:38 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:がんばんなさんの意見に賛同

レアル大阪さん。
>>まったく異論はありません。これ以上、どう悪くできるのかというくらいひどいです。
やっぱりそう映りますか。
高級そうなレストランで前金払って、出てきた料理が見るからに不味そうで、一口食べてみると
予想どおり不味かったので、口もつけずに店出てきたっていう心境です。

>>昨日、来阪した清水サポの友人たちの声です。
>>「サイド、ひどすぎる。人をかけているわりには穴だらけ。それでまん中が薄い」
これは守備でも攻撃でもいえますね。人数かけるだけかけて機能していない。

>>「稲本と小島が活きていない。そこを中心にチームづくりすればこんなにひどくならないはず」
そういえば稲本と小島が居たんだなあ、って思い出す程度。まったく個性が出てません。

>>「俺が監督したほうがまし」
いない方がまし、ていう程何やってんだか。

>>「悪いけどこれではやばいと思うよ」
ファンはみんな2節時点からやばいと思っている、でも何もかわらずもう4節終了。
後のカードを考えれば、万が一、形ができても簡単に勝てるようなカードは少ないです。
つまり、1stの結果の予測は容易いはずなんですけどね。


name:はじめ date:2000/4/3 15:9:46 mail:
title:マズイんじゃない?

第4節 対エスパルス戦
試合内容は知らないんだけど、深刻みたいですね。
相変わらずの得点力不足、選手達も沈んでるし。
フロンターレ戦が正念場、勝たなきゃ本当にマズイ。
アンドラは働けないのにフル出場、宏太や松波がかわいそうに感じる、起用法が理解出来ない。
暗い話題が多い中、守護神岡中の復帰は心強い。
コンデションも良いみたい、ひとまず安心。
山口貴、柳本などの故障者が復帰するのを望む。
柳本のスピードはガンバにとって必要、待ってるぜ〜


name:MIDGARD date:2000/4/3 12:59:30 mail:
title:お疲れ様でした

がんばんなさん、こんちわ(^^)
久し振りにお会いしたというのに、あのゲーム・・・
(その上、ユニバまで行ったこっちはたまったもんじゃねえや)
お風邪の具合が悪化したのではないかと心配です。

後半、松波が交代出場した時、
「ええっ、もう残り時間これだけ!」って思ってしまいました。
あまりにも試合に波がなく、時間の経過に気づかなかったようです。

超超決定機の1対1をわざわざGKに当てにいく9番と、シュート
も見てほしいと言いながら打たない(打てない?)10番。
チャンスが少ないのは今に始まった事じゃないけど、チャンスメイク
しようという気が見られなかったのは残念至極。

もう誰が悪い、かれが悪いって以前の問題ですねえ・・・





name:け〜ちゃん@勝ち点15…首位爆走中 date:2000/4/3 1:21:26 mail:
title:いやーん。

うん、よしよし、ハンドルはやっぱりこっちにしよう。(笑)

>>えーと、うちは今日甲府戦で辛くも1-3で勝ったのですが、帰りの

やだやだもーう。
今日は浦和でのゲームだったのでうちがホームですから3-1ですね。
はぢゅかちー、いやー、間違えました、バブー。(笑)

ちなみに今日の駒場は珍しくがらがらでした。(17000人弱?)
コレから減っちゃうのかちょっと心配…。
観客動員数が誇りだったりするのに…。>我がチーム…うるうる…。

次回に期待です。


name:け〜ちゃん@勝ち点15 date:2000/4/3 1:14:39 mail:
title:コマンダスを覚えていますか?

こんばんは〜、がんばんなさん(^^)
ガンバ…大変ですねぇ…。もっとがんばんな。(笑)←お約束…

えーと、うちは今日甲府戦で辛くも1-3で勝ったのですが、帰りの
浦和駅行きのバスで珍しい人たちに会いました。

彼等の前には『ブルックス』の名前入りの太鼓が二つ。
若干北関東寄りの訛り。
明らかに浦和のファンでないような色合いの服。
甲府のファンだというのはすぐに察しがついたのですが、その端にい
る男の子はどこかで見た顔…。うーん、どこだろう…わからん、でも
絶対にこの人、見た事あるぞ…。

あっ!!! …と気がついた時思わず声をかけてしまいました。
いきなり『コマンダス』ですか…では変なので甲府のサポの方ですか…
と。甲府にも行く予定なのでその行きかたを聞こうとまず声をかけ…
そしたらなんとすごく親切なんですよ、彼等。(5人いました。)と
ても親切で…。んで思いきって聞いてみました。『あのぉ…コマンダス
のかたですか?』って。そしたら『ばれましたか。(笑)』って。(^^;

でもね、全然昔の彼等と違うんです。メンバーも多少違うみたいです。
そして何よりすごく頑張って応援してたんですよ。サザエさんもなし、
ゴミを投げ入れるのもなし、負けても一生懸命歌って跳ねて…。

『昔はやんちゃでしたね、でも変わったよね〜』と声をかけたらうれし
そうに『はいっ、今は全然あんなことはしてません。』とのことでした。

そうです、わかったの、何となく顔を覚えてた彼は柏での乱闘の時に会
った人だったのです、ガンバ大阪側のゴール裏で。(当時はガンバサポ
だった)殴られた女の子のすぐそばにいて止めようとしてた男の子でし
た。記憶って凄いですよね…一瞬の出会いだったのに。インパクトが強
いシーンだったのかしら…。

なんか凄く穏やかになってて一生懸命応援してて本当に彼等にも直接言っちゃったんですけど、『ヤナ奴モード全開だった頃のコマンダス』とは
全然違ってました。横断幕もコマンダスのではなくて選手の応援弾幕ば
かりになってましたし…。

ガンバサポの皆様も御経験がお有りかもしれませんが、浦和ではアウェ
イ側の応援ってよっぽどの大声を張り上げても殆ど聞こえないんですよ。
でも今日はばっちり聞こえていました。それだけ頑張ってたと言うか…。

今まで持ってたコマンダスの嫌なイメージが消えてなんだかちょっとう
れしくすらなってしまった帰りのバスでした。

甲府でも彼等に会えると嬉しいなと思っています。
もちろん赤い宝石モード全開ですけど〜。
いや〜、今日は金晃正@元ジェフ現ヴァンフォーレ…がすごくってヒヤ
ヒヤの1勝でした。

ちなみに昨日国立で大好きなマリノスの逆転勝利に感極まった夫は一応
今日も付き合ってくれましたが、『眠さとの戦い』のようでした。はう。
彼に言わせるとやっぱり1部と2部の差は激しいと…。正直私もそうは
思っています。願わくばガンバが来年ここに来ない事をせつに祈るばか
りです。

うちも早く1部に帰り咲けるとイイナ〜。
今度こそ…がんばんな。(笑)←ちょっとしつこすぎ。(^^;;;
でも今度も負けたらまた書きに来るぞぉ…、もっとがんばんなって。(^^;


name:MT date:2000/4/2 23:21:36 mail:tana099@ibm.net
title:手紙出しましたよ

がんばんなさん、お久しぶりです。

神戸戦にもいってましたんですよ。
その前の等々力にもね。

どんどんひどくなってますね・・・ガンバ。

はっきり申し上げて、観客の方が我慢の限界です。

監督が代わらない限り、もうお金を出してガンバの試合を見るのは
ゴメンですね。

私だって、毎日必死に働いてお金を稼いでいるんですから。

・・・というわけで、私は本日、社長さん宛てに手紙を書いて
投函してきました。

どの程度の役に立つかは、わかりませんですけど、まあ、メールとかよりは
インパクトがあるかしら・・・と思いまして。

結局、最終的には社長さんが決断するんでしょ?
違うのかな?


name:イグナシオ date:2000/4/2 20:9:7 mail:
title:イグナシオ怒りの暴言!

エスパルス戦見に行きました。その感想は、、、

なんやこれ!これってサッカーの試合?プロの?これでお金とるの?
ゴール裏の熱心なガンバサポも声が出なくなってしまってた、、、
スタジアムに来ている子供達は売店の食べ物にしか興味が無いようす、、、
今までガンバを応援してきてこれほど酷いガンバは見たことがなかった。

おい!早野っ!オレのガンバをよくもこんな腐れチームにしやがったな!
ゆるさん!
はよ辞めろコラァ〜!怒、怒、怒!!

こんなんJ2行き決定やん。早野のヤツ、クゼ監督の磨き上げたカウンターも
錆び付かせやがって、、、まったく切れんようにしてまいよった。

はぁ、だいたいサイドの人材が薄いチームにサイド攻撃中心のシステムはめ込ん
でもなぁ〜。今のガンバの人材やったらカウンター狙うサッカーが一番合ってる
んとちゃうかな〜。スピードのあるFW。守備的でロングパスの正確なMF。
冷静で読みの守りが出来るDF。

早野クビにして。またカウンターサッカーやろうやぁ〜。一瞬で相手を切り倒す、
そんなカウンターサッカーを。(これが一番熱狂するねん)
(管理人様、汚い言葉をつかって申し訳ございません。)


name:レアル大阪 date:2000/4/2 19:24:8 mail:
title:がんばんなさんの意見に賛同

まったく異論はありません。これ以上、どう悪くできるのかという
くらいひどいです。監督の問題ですね、はっきりと。選手たちは
どうしていいのか、わからなくなってます。

昨日、来阪した清水サポの友人たちの声です。

「サイド、ひどすぎる。人をかけているわりには穴だらけ。そ
れでまん中が薄い」

「稲本と小島が活きていない。そこを中心にチームづくりすれば
こんなにひどくならないはず」

「俺が監督したほうがまし」

「悪いけどこれではやばいと思うよ」

清水もまったくイケてなかったんですが、それ以上にガンバはひど
い。監督を早く変えてほしい。フロントに手紙をだすつもりです。


name:がんばんな date:2000/4/2 12:36:46 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:RE:悪化してるよう?

GATCUさん。
明らかに悪化してますね。
しかし、その悪化は100%予測できたことで、根本的治療もせず、直るかどうかは患者(選手)
の体力と精神力だけだ、などと言い訳している病院と同じです。

>>先週よりも更に動きが悪くなってる気がしました。
もう、どう動けばいいのかわからなくなっているんでしょう。
見ていて選手の気持ちが伝わってきます、"何してほしいんや"。
それほど選手の考えとはかけ離れたことを指示されているようなチーム。

没個性。これほどまでにプロ選手の特徴ある個性を消すことができる監督さん、敬服しますわ。

>>後半のサイドの動きは悲しいくらいスピードがなくて
サイドバックのオーバーラップもないし、相手DFラインの前に4人並んで横・後にパス回して
いるだけでした。見ていて奇麗に並んだ4−2−4、アホか(トホホ)。

これから週2試合の強烈なスケジュールの日程を控え、エスパルスとしては怪我を背負った澤登
をあまり長時間使いたくない、それに全体としてもスタミナ消耗戦にはしたくない、との狙いか
らいうと、ガンバは簡単にそれにはまってしまって本当に楽な相手でした。
前半に先制して、後半は吉原投入を待って澤登を下げ大榎、相手のボールもたせて守備固めで体
力温存、これがペリマンのゲームプランでしょう。そして、そのまんまの楽な展開となりました。
自チームからすれば、こんな屈辱的なことはないです。

パス出しの起点となるのは稲本だけなので、稲本のパスだけを狙うのは相手として当然で、実際
稲本のパスが簡単にパスカットされ逆襲されたシーンがいったい何度あったことか。
こんなに相手ゴールに近いところでボールを奪うためにターゲット絞れるチームって珍しい。
J2の下位かJFLがまずスタートラインではないかな。

切り札だと考えているであろう吉原投入、この4試合をみても相手は吉原投入時にすぐ対応して
きています。対応が一番長かったので加茂の3分、李で2分、川勝・ペリマンになるともう交代
準備を見るや否や同時交代。シャレにならんわ、こんなオプションをいつまでも切り札たと考え
るなんて。

4試合目ともなると当然相手もスカウティングができているので、ワンパターンの早野ガンバの
動きなど簡単に読み取れるでしょう(素人でも読めるんだから)。それでも勝てる目があって試
合に臨んでいるんでしょうか。運というのもあるので、それに任せているのか。でも、それなら
指揮官は入りません。ヘッドコーチだけで十分です。

"この状況に我慢できない、ゴールに向かう気配がない、人を代えるしかない"との監督コメント。
まさか選手に言っているわけはないでしょうな。こんなんじゃもうチームは崩壊していますよ。
"人"って監督のことですね>早野さん。これだけが唯一の救い。

>>見ていて点がとれる気がしませんでした(泣)。
これを見ていた8400人−エスパルスファンの方の目にはどう映っていたのでしょうか。
誰か教えてください。点とれる気配もない負け試合を強引に見させられるファン方。
唯一の望みは私の見方が間違っていることだけなんですわ、誰か安心論をお願いします。

>>フロンターレ戦が天王山ですね。
1stで唯一の白星が獲れるかどうか、ですが、ヴィッセルに勝ったということはガンバよりは
上でしょう、成績の上では。そういう意味ではランキングはガンバが最下位。
つまり、この時点でもう当確ってこと?(泣)


name:GATCU date:2000/4/2 0:4:2 mail:92701992@people.or.jp
title:悪化してるよう?

天気はよかったけれど、さむさむでした。
先週よりも更に動きが悪くなってる気がしました。
後半のサイドの動きは悲しいくらいスピードがなくて
足元でボールをもらったら止まってしまって、
攻撃らしい攻撃も見られません。
頼むし、スタメンを少し変えてー!>早野さん
あ、木場さんに変わって実好さんが入ってましたか(嘆)。

一体どうやって点をとるつもりなんでしょう。
見ていて点がとれる気がしませんでした(泣)。

フロンターレ戦が天王山ですね。


name:がんばんな date:2000/4/1 17:32:8 mail:gambanna@sun-inet.or.jp
title:速報、0-1

語りつくされた光景が、何の修正もなく、三たび展開される。
チャンスらしいチャンスも作れず、球持たされてのバス回しだけ。


TOPへ戻る