[前へ]   [目次へ]   [次へ]

拡張子


   (04/06/30)表の見出しの表示を修正
   (08/11/17)ページURLが移動前のものだった点を修正


前項で登場した「拡張子」について解説します。

拡張子は、Windowsがそのファイルの種類を簡単に(中身を読まずに)識別するためのもので、
ファイル名の後ろについています。

拡張子は通常3文字で、「.」(ピリオド)の後ろについています。
まぁ、通常3文字というだけで1文字のものもあれば4文字以上のものもありますが。

最近のWindowsは拡張子を隠蔽する傾向にあり、あえて表示を選ばなければ
エクスプローラからは見えなくなりました。

しかし、Windows(エクスプローラ)がファイルを開く時、
どのアプリケーションを起動するかを決めるのは拡張子を見て決めています。
そのためWindowsには読めないファイルであっても正しく開くことができるのです。
この「どの拡張子をどのアプリケーションで開くか?」という設定は
アプリケーションをインストールしたときに自動で行われることが多いですが、
手動で行うことも出来ます。

インターネットのURLで個別のページにアクセスすると拡張子が見えます。
このページのURLは
   http://www5f.biglobe.ne.jp/~fuku-labo/library/program/pre/1/007.htm
ですが、最後の007がファイル名、.以降のhtmが拡張子です。
ブラウザも拡張子(厳密にはMIMEヘッダ)で動作が変わるので、URLでも結構重要だったりします。

同じファイル形式の拡張子は同じでないと都合が悪いので、
また、独自の形式の拡張子は他と違わないと都合が悪いので、
出来る限り注意しておきます。
ちなみに、別に拡張子はどこかの組織が管理してたりはしない・・・はず。

そういえば以前無害なファイル拡張子を装ったウィルスがありましたね。
無害なファイル拡張子のように見せてその後ろに大量のスペースをつけて本当の拡張子を
画面外まで移動させてごまかそうとした・・・
なんて名前のウィルスだったかなぁ・・・?

Windowsの検索でも実は「拡張子で検索」みたいなマネができます。
ファイル名の条件に最初の二文字を「*.」として後ろに検索する拡張子を書けば拡張子検索ができます。

最後に簡単な拡張子のリストを載せておきます。


拡張子形式の解説
txtテキストファイルです。文字コードは分かりません。
rtfリッチテキストファイルです。
log何かのログファイルです。普通テキストです。
docドキュメントファイルです。現在では MS Wordファイルと考えてよいでしょう。
xlsExcelのファイルです。
pptPower Pointのファイルです。
htmHTMLファイルです。ホームページなどに使われる形式です。
html上に同じ。
bmpビットマップ形式の画像ファイルです。
dib上に同じ。
jpgjpeg形式の画像ファイルです。
jpeg上に同じ。
gifgif形式の画像ファイルです。
pngpng形式の画像ファイルです。
tiftiff形式の画像ファイルです。
tiff上に同じ。
mpgmpeg形式の動画ファイルです。
mpeg上に同じ。
wmvWindows Media Video形式の動画ファイルです。
wavWAVEサウンドファイルです。
mp3MP3形式のサウンドファイルです。
oggOgg系のメディアファイルです。
wmaWindows Media Audio形式のサウンドファイルです。
midMIDIシーケンスサウンドファイルです。
使う音源によって全く違う音が出る面白(?)形式です。
lzhLHA形式の圧縮ファイルです。
zipZIP形式の圧縮ファイルです。
cabCAB形式の圧縮ファイルです。
cC言語のソースファイルです。
hC/C++言語のヘッダーファイルです。
cppC++言語のソースファイルです。
plPerl言語のソースファイルです。
batバッチファイルです。ソースですが直接実行可能なので注意してください。
cgiCGIを使うプログラムのソースまたは実行可能ファイルです。
com昔使われていた小規模な実行可能ファイルです。迂闊に移動、削除しないでください。
exe実行可能ファイルです。迂闊に移動、削除しないでください。
ini設定ファイルです。迂闊に編集、移動、削除しないでください。
sysシステムを構成する重要ファイルです。編集、移動、削除しないでください。
dllダイナミックリンクライブラリというほかのプログラムから使われるための実行可能ファイルです。
迂闊に移動、削除しないでください。
lnkショートカットファイルです。
urlインターネットショートカットです。


[前へ]   [目次へ]   [次へ]

プログラミング講座 総合目次
プログラミング講座 総合目次(サイトメニュー付き)

フレームが無い場合はここ
最終更新 2008/11/17