<DATA No.1142> 9(nine)(code=386)← 京セラAH-K3001V(code=225)
前機種の使用期間:1年6ヶ月〜2年
新機種の使用期間:1ヶ月
良い点
軽い。素敵な形。
明るく見やすい美しい液晶。ホントにうっとり見とれるくらいくっきりキレイ。
アラーム音がデカイ。これは重要。たくさん設定できるのも◎
簡単アラーム(数字入力+メール長押し)、簡単タイマー(数字入力+Web長押し)はかなりベンリ。
初体験の予測変換。これは楽ですねぇ。
NetFrontも初体験だが、Operaよりも融通がきく気がする。Operaでは表示できないフレーム入れ子状態のデタラメhtml(自分の本サイト)でもきちんと表示するようだ。
好みの保留音が指定できること。早速好きなMIDIをブッコミました。
悪い点
ストレート端末なので背面LEDは実際の使用上、あまり意味がない。単なる飾り。こういう着信アラートは小さくても前面に欲しいところ。
充電器の色が揃わないのはまぁいいです(黒所有)。でも本体カラーが白黒しかないってのがちょっと…。 シンプル重視のコンセプトだからといいつつ、結局はiPodのマネなんて志が低い。せっかく良い形なのにもったいない。 この形・質感なら薄い色味ならベージュ、濃い色味ならチョコレート色やえんじ色なんかすごくオシャレだと思うけど。
十字キー・センターキーにバックライトがないこと。十字キーは少し押しにくい。センターキーとの凹凸差が少ないから誤操作しがち。
キーロック。待ち受け画面でないとロックかけられない。かけたら時間だけ確認したいときでもわざわざロック解除しなければならない。
スピーカ音質。レベル5(最大)にするとどの着信音でも音が割れるんですが、そういうもん? 私のだけ?
通話音質。ケータイに比べりゃマシだけど、PHSとしてはイマひとつ。
文字入力。慣れの問題でしょうが、小さい文字にするために別(数字キー以外)のキーを押す仕様は好きじゃない。
フォント。まぁこれも好みと慣れの問題だけど、この英字はいただけないなぁ。
細かいことだが、着信音の長さ設定で1秒の次が5秒という選択肢はいただけない。1秒では短い、5秒は長い。これも好みか。
ブラウザの画面スクロール設定(全画面)があるのに効いてない(半画面ずつスクロール)のはバグですか?
ブラウザのブックマークに10個もフォルダは不要。目的のブックマークに辿りつくまで4アクションも必要なんてウザすぎる。
ブラウザ立ち上げたらメニューに出てくる「翻訳」って、Webメニューにも入れた方が良かったのでは?
まとめ
W-ZERO3と併用につき、電話タイプでの比較ということでは以前に使っていた京ぽんと比較。Webブラウズは殆どW-ZERO3で行うので、メール・通話端末としての使用です。 あと赤耳は購入直後にW-ZERO3に挿してしまったので9(nine)での性能は判りません。
電池の持ちが悪いとの感想が多いけど、丸1日は余裕で持つし(あんまり通話しないからか)、W-ZERO3や機種変直前の死にかけ京ぽんに比べれば全然問題ないので気になりません。
悪い点の方が多くなるのはまぁ感想なのである意味仕方ないですね。全体的にメニューのこなれてなさを感じます。 概ね満足。但し、W-ZERO3との併用だからという限定つきです。
|
お名前:カエルのツラ http://usewill.com/diary/47.html
満足度
70%
価格(場所)
12,700円(豊通シスコム)
最終記事修正日時2007/2/17
|