戻る

上天より来たる13の頭星 水晶のどくろ

ゲーム上のデータ
名称水晶のどくろ
経緯度N19W99
証拠品補足水晶のどくろ贋作あり
発見条件なし
発見方法発見ポイントに到達する。矢印パズルの達成。
ライバル年次エルナン=コルテス1521年
ヒント名太陽の神殿
記載文献文献タイトルボルボニクス絵文書
発刊既刊
記述言語中南米土着語
必要スキル歴史学1
記載条件なし
所在図書館テノチティトラン
メシコ
備考矢印パズルが発生。
太陽のピラミッド月のピラミッド発見時、同時に発見。

F「はい、オーパーツになってきましたヘッジススカル!イギリス人探検家ヘッジス(正確には、その娘)が1927年に発見した、水晶のどくろですー」
A「現代の技術をもってしても、作るのは困難って云われてる奴な?」
F「そうだね。当時の技術で考えるなら、凄腕の職人が150年かければできたそうだけど。さらに、この水晶どくろにはプリズム加工も施されていて、顕微鏡のようにも使えるとか」
A「ホントに、どーやってそんなモン作ったんだか……」
F「太陽と月のピラミッドの証拠品なので、条件とかはそっちを参照です。確か全部で13個あるはずだけど、ゲーム中に登場するのはひとつだけだね」
A「ん?そんなに現存してるのか?」
F「いや、マヤの伝説。大いなる上天より来たる民がもたらせし13の頭星、その全てが集まったとき宇宙の真理が解明されるとか」
A「……それはすでに歴史じゃねぇ」
F「オーパーツだってば」

戻る