外構工事 2004年9月11日



家づくり写真館へもどる 前へ 次へ

026.jpg

今日はエアコンの取り付けを行いました。

024.jpg

取り付け完了の図。
カーテンレールと干渉せずに済みそう
です。

006.jpg

室外機は結構ギリギリとなってしまい
ました。業者さんのお話しでは、夏に
熱がこもるようであれば設置位置を少し
上げる必要があるとのこと。

002.jpg

3台目設置完了。

014.jpg 作成中の門です。
013.jpg

外灯とインターホン用のCD管が
にょきっと生えています。

007.jpg こんな感じで地中を通しています。
009.jpg 平石を貼るためコンクリートが打たれて
いました。
021.jpg キッチンからリビングを望む。
020.jpg 付け忘れのトップライト網戸が付いて
いました。
029.jpg バルコニーのペンキもきれいに消されて
いました。
018.jpg 付け忘れのロフト階段が付いていました。
ものすごく重いです。
016.jpg 階段が付いたので完成後初めてロフトに
上がりました。
003.jpg 来週引っ越しなのでご近所へ挨拶に行き
ました。
030.jpg エアコンを取り付けている間にこんなもの
組み立ててみました。
025.jpg

こんな感じでグリリっと穴を開けます。

005.jpg

換気機能付きエアコンなのでダクトが
付いている分少し大きめです。

001.jpg

2台目設置完了。

027.jpg

むむ。床にすりキズ発見です。
やはりコーティングしていてもキズは
付きますね。

011.jpg

こちらは表から見た写真です。

012.jpg 外構用の電源ケーブルを通すために
CD管を埋設してもらいました。
010.jpg 塀に沿わせて溝を作ってもらいました。
お約束のタマリュウでも植えようかと
思っています。
004.jpg むむむ。足跡...。
028.jpg リビングからキッチンを望む。
019.jpg トイレのペーパーホルダーとリモコンが
付いていました。
付け忘れではなく収納扉と干渉するため
あえて付けていなかったようです。
022.jpg エアコン室外機設置場所の足場をわざわざ
ずらして頂いたのですが、タイミングが遅すぎ
ました。
今回はここに付けないことしました。
017.jpg 階段設置するにも一苦労です。
015.jpg 光、LAN、電源、テレビ。準備万端です。
008.jpg enchoの家は難視聴区域になりますが、
ケーブルテレビが高い(
8月23日参照)ので
あえてアンテナを付けました。

家づくり写真館へもどる 前へ 次へ