本体工事 2004年7月10日



家づくり写真館へもどる 前へ 次へ

002.jpg 屋根瓦葺きがだいぶ進んでいま
した。
この瓦を...→
025.jpg 運んだ瓦は針金と写真のような
固定剤で取り付けるようです。
使い込まれた感じの道具が渋い
です。
015.jpg 壁もすっかり断熱シートで覆われ
ていました。
気のせいか猛暑のせいか家の
中がかなり暑くなったように感じ
ます。
005.jpg 名称は「ポリカット」。
430は...性能かな?
011.jpg キッチンからリビングを望む。
見えにくいですが既にフロー
リングの床材も敷かれてい
ます。
012.jpg 床材の拡大写真(下面が表)。
この溝にはめ込んで敷いて
いきます。
018.jpg 床暖房なので耐熱タイプが
使われています。
028.jpg 壁・天井に貼る石膏ボードが
出番を待っています。
033.jpg トップライトにも石膏ボードが
貼られ、ほぼ完成です。
かなり明るいです。
020.jpg トップライトの周りにもしっかりと
瓦が葺かれています。
004.jpg これが問題の屋根。
(7月4日参照)
オレンジ色の分だけ張り出して
もらいました。
017.jpg 「誠実と信頼と安心」...。
大事なことです。
022.jpg 軒の換気口はこのようになって
います。
026.jpg 微妙に左側へ下っているのが
分かるでしょうか。
バルコニーの水はけはこのように
して確保されています。
029.jpg これは暖房用のガス栓です。
付けてはみたものの使うかどうかは
今のところ未定。
007.jpg 男の道具シリーズその1。
名前は忘れましたが線を引く
やつですね。
034.jpg その3。
削りかすがいい感じです。
016.jpg きっと来週には向かいの家が
建ってしまうと思うので、二度と
見られないこの角度から記念に
一枚。
003.jpg このような機械に乗せて屋根まで
運びます。

001.jpg 固定剤は名称を「シルガード」と
いいます。
耐水性・耐久性・強度バツグンと
袋に書いてあります。
頼もしい。
027.jpg 天井までピッチリ覆っています。
031.jpg 固定位置も決められています。
006.jpg リビングからキッチンを望む。
石膏ボードの色のせいか部屋が
明るく感じます。
019.jpg これは敷く際に使う接着剤でしょう。
008.jpg 1番上が床材。
その下(オレンジ)が床暖房の温水
シートと高さを合わせるためのゲタ。
その下(水色)がおおもとの床。
3段になっているのが分かります。
009.jpg おや?こんなところに家の鍵が。
戸締まり忘れないでくださいね。
013.jpg トップライトが並んだ姿。
午前中は日差しが直接入り、暑い
くらいでした。
014.jpg ついに階段が届きました。
来週にはできているかな?
023.jpg 上から見た図。
急に追加しましたが、綺麗に
収まっています。
021.jpg 窓に置かれた釘の束。
まるで弾着のようです。
024.jpg 小屋裏へ登る階段が取り付け
られていました。
登ってみたかった。
032.jpg 天井裏の電気配線の様子。
複雑に結線されています。
030.jpg 壁に収まるとこんな感じになり
ます。
どうやってつなげるんだろう?
010.jpg その2。
035.jpg その4。
enchoも使ってみたいです。

家づくり写真館へもどる 前へ 次へ