本体工事 2004年7月3日
![]() |
管が。 片方は給湯用で、もう片方が 床暖房用のようです。 |
![]() |
ていました。 一部ダンボールで覆われて いますが、銀色のシートが 「温水マット」です。 |
![]() |
この上にフローリング材を敷く訳 ですが、床暖房をしない所は高さを 合わせるためにこの厚みの分だけ 床をかさ上げする必要があります。 リビングにつながるキッチンや玄関、 洗面所はすべて通常より厚い床に なるとのこと。 |
![]() |
サッシが付いて部屋らしくなって きました。 |
![]() |
いました。 |
![]() |
いました。 釘が中途半端に刺さっています。 まだ仮留めですね。 |
![]() |
グレーの線は電気。オレンジの線は LANを通すCD管です。 このように穴を開けて上階へ通す 訳です。もう穴だらけ。 |
![]() |
|
![]() |
いました。 階段早く付けて欲しいです。 |
![]() |
来週から作業が始まるようです。 |
![]() |
とても風呂場とは思えない この配線量に驚きです。 |
![]() |
この中に温水をめぐらせて床を 暖めます。 大工さんのお話では「水」では なくジェル状の液体とのこと。 |
![]() |
います。 ちなみにここはリビング。 キッチンから引く訳ではない ようです。 |
![]() |
カウンターキッチンがその姿を 現し始めました。 |
![]() |
部屋からはこんな感じ(色の 部分)で見えます。 |
![]() |
ペアガラスです。 省エネマークが付いていました。 |
![]() |
います。 enchoはFTTHの導入を考えて いるのでここから各部屋に分配 する予定です。 ちなみに白の太い管が光ファイバ 用のCD管です。 |
![]() |
この速さは使った人でないと 分からないですね。 もちろんenchoも分かりません。 |
![]() |
行われていました。 乾燥中なのでさわってはいけま せん。雨に当たらないように シートがかけてありました。 |
![]() |