本体工事 2004年6月26日
![]() |
いました。 でもちょっと雑じゃない? |
![]() |
終わっていました。 enchoの家にはトップライトが 3つありますが、ここだけは 電動で開閉できます。 使用感についてはまた後日。 見えにくいですがTOSTEM製 です。 |
![]() |
窓枠がはっきりしてきました。 向かいの家の影もあまり 心配せずに済みそうです。 |
![]() |
こんなハシゴを登って2階へ行き ます。 enchoは高いところは平気 ですがこのハシゴは年期が 入っていて別の意味で 怖いです。 |
![]() |
あお〜。 |
![]() |
います。 見えにくいですが秋田県能代市 からやって来たようです。 バスケットボールで有名な 街ですね。 |
![]() |
が...。何の寸法でしょうか? |
![]() |
enchoのミニ書斎にできる かな? |
![]() |
撮ってみました。 enchoの家もこれが使われて いる...はず。 |
![]() |
実は階段下なのですが奥行きが 深すぎて収納にも使えずそれ ならばと1階床面積を削った結果 なのです。 |
![]() |
感じです。 きっと部屋を明るくしてくれる ことでしょう。 |
![]() |
耐力壁が見えます。 防蟻処理も終わってます。 |
![]() |
設計図上の座標ですね。 この柱位置は「と列四行」という ことになります。 |
![]() |
こちらはあか〜。 形状によって色分けされているよう です。 |
![]() |
思っていたほど近接してないですね。 |
![]() |
建設中の足跡が刻まれていいですね。 enchoもこっそり書いちゃおうかな。 |
![]() |
壁面まで貼り付けてあります。 |
![]() |
enchoの家を望む。 この広大な敷地は近々マンション... ではなくて公園が整備される予定です。 ここを買った理由の一つでもあります。 |